« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006/02/14

金沢・1泊2日の旅(食べ物編1)

s-asashoku1日目 朝食は羽田空港で買った380円のサンドイッチです。旅先で美味しいものを食べようと思っていたので、まずは軽い食事です。羽田空港では「空弁」が話題なので、美味しそうなものがないかといろいろと探しましたが、どれもいい値段がついていました。
その中で、このサンドイッチだけは格安のプライスでした。

s-oden昼食は金沢駅百番街にある老舗「黒百合」さんのおでん定食・680円です。薄味のお汁なのに十分味がしみ込んでいました。もっといろいろなものを食べてみたかったです。一番美味しそうに見えたのが、まるごと汁に漬かっていた大きな梅貝です。東京では見ることのない生麩もありました。

s-omise夕食は近江町市場の「井ノ弥」さんです。8年くらい前にお邪魔しましたが、中村孝明に似た大将が元気そうにいい仕事をしてくれます。以前よりお店が大きくなっていましたが、今回も同じように美味しさに感動しました。余計なことかも知れませんが、相変わらずアルバイトの女の子は美人ぞろいです。3千円のおまかせコースを注文しました。

s-shirako最初の一皿は、右からからし菜漬けと筍と蛍烏賊の酢味噌和えに、真ん中の小皿の中には白子の紅葉おろし添えが入っています。左側はアンコウの肝の上にイクラを乗せたものと海老が出てきました。初めはビールを飲んでいましたが、この一皿を見てから地元のお酒「福正宗」の熱燗に変更しました。

s-koubako
次は香箱蟹の酢の物でした。外子のプチプチとした食感と内子の濃厚な風味と両方とも味わうことができました。漁の時期は終わっていたはずなので食べることはできないと思っていただけに、香箱蟹にめぐり合えて幸せでした。


s-osashimiそして、これが刺身の盛り合わせです。ボリューム満天でした。新鮮な魚介類ですからどれも美味しかったのですが、脂が乗った寒ぶりや初めて食べたガス海老のねっとりとした甘みは特に印象に残っています。全部で12種類(鯛、鱈、ガス海老、きびなご、万寿貝、中トロ、寒ぶり、甘エビ、ウニ、平目、平目の縁側、イカ)の味わいを楽しめました。


井ノ弥さんのおまかせコースはまだまだ続きますが、長くなりそうなので次回へと続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/13

芝寿し たらば棒寿し

s-tarababosushi
昨日の夜、帰路が飛行機の機材故障で1時間半ほど遅れるというアクシデントはありましたが、無事に帰ってきました。金沢名物の柿の葉寿司と季節限定(限定という言葉に弱い)のたらばの棒寿しを夕飯のお弁当として買ってきましたが、「芝寿し」さんのたらばの棒寿しは特に美味しかったです。
カニカニカニといったカニの味は強く感じはしないのですが、棒寿司らしくないふんわりとしたご飯の上に酸っぱくないカニと錦糸玉子が柔らかく乗っています。こんなにご飯の美味しさを感じられる棒寿司に初めて出会いました。タラバガニと金沢が結びつかないので、そんなに期待していなかったのですが(失礼)大満足のお弁当でした。季節限定のお弁当ですから、冬の時期に金沢へお出掛けした際は是非是非探して見て下さい。
s-bousushi
追伸、芝寿しさんのHP旬味三昧ということで冬季限定の3種類がセットになった通販の申し込みをやっていましたが、バラでも発送可能とのこです。この品オススメの一品ですから取り寄せでお試し下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

香林坊 吉祥

昨日のお昼は、香林坊アトリオの8階にある「吉祥」で冶部煮とお寿司のセットをいただきました。金沢名物の治部煮を初めて食べましたが、お生麩がたくさん入っていてとても美味しかったです。写真の他に茶碗蒸しが付いていましたが、先に食べてしまいました。ランチのお寿司なので上品さより、もう少しボリュームがあると満足感が増すと思いました。

pic_0091.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/12

朝定食 杜若

宿泊先の金沢都ホテルの7階にある和食処「杜若・かきつばた」で朝定食をいただきました。ご飯も味噌汁もおかずも美味しくて大変満足しました。特に海老の粕漬けを焼いたものは尻尾まで美味しい一品でした。テーブルの上にあった「じゃこ山椒」だけでもご飯一膳いける感じでしたが、さすがに遠慮しておきました。

pic_0090.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶品 海の幸

井ノ弥さんの続報です。冬の時期に期待していた寒鰤にガス海老に万寿貝が入ったお造りをいただきました。寒鰤の切り身は1センチ以上の厚みがありました。写真ではわかりませんが、中トロ、鯛、鱈(鱈子まぶし)、万寿貝、きびなご、ガス海老、甘エビ、寒ブリ、平目、平目の縁側、ウニ、イカがお皿の上に並んでいました。新鮮な海の幸は絶品でした。

pic_0089.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/11

近江町市場 井ノ弥

夜は近江町市場の海鮮丼で有名な「井ノ弥」さんで、おまかせのコースをいただきました。3千円で満腹になりました。最初にでてきた新鮮な白子を供に地元の銘酒「福正宗」の熱燗で幸せの時間の始まりとなりましたが、以前、お店を訪れた時よりも改装されていて大きく綺麗なお店になっていました。今回はカウンターでご主人の薀蓄が聞けなかったことだけが残念でした。

pic_0088.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お昼は黒百合

金沢駅百番街にある老舗「黒百合」さんで、おでん定食を食べました。暖簾をくぐって何も考えずに定食を注文してしまいましたが、お昼だというのに周りの常連さんは単品ものを肴に皆お酒を飲んでいました。黒づくりや魚の煮付けやモツ煮がとっても美味しそうでした。店員さんも親切で活気があって大変いい雰囲気のお店でした。

pic_0087.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬の金沢紀行

久しぶりのブログの更新になりますが、これから金沢に行ってきます。美味しいものにめぐり会いたいと思います。この2日間は携帯からの投稿になりますので、画像が鮮明ではありませんが、お許し下さい。

pic_0086.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »