« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006/01/30

沖縄食堂 でいご

s-okinawa
東京駅近くのPCPビルの地下にある沖縄料理のお店「でいご」のオリジナルカクテル「ていだ(太陽)」です。泡盛をピーチネクターで割ったのではないかと思います。口当たりが良くてグイグイいけますから、すぐに酔ってしまいそうな危ない飲み物ですね。場所柄多少お値段は高めの設定ですが、お店のさり気ないサービスは好感がもてます。s-DSC02675
お店の看板メニュー「琉球コラーゲン中身鍋」(醤油)をいただきましたが、豚骨と鶏がらベースの濃厚なスープで柔らかなモツとお豆腐がいっぱい入っています。ピリ辛の味付けではないのですが、体の芯から温まる感じがします。鍋の〆に沖縄そばを追加して食べましたが、鍋の美味しさが麺にしみ込んで幸せな気分に浸れました。
追伸、上品な盛り付けがお値打ち感を低くしていますが、沖縄の居酒屋の雰囲気が味わえる気がします。(沖縄には行ったことがないのですが。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/18

いば昇 櫃まぶし

s-ibasho今ではすっかり食べ物屋さんの紹介ブログになってしまいましたが、このブログも知らない間に1年を経過していました。初めは日記ブログとして真面目に毎日ブログを更新していましたので、1年間で載せた記事は172件でした。一時期は一ヶ月に2件か3件しか更新しなかった時もありましたが、結果的には約2日に一度のペースとなりました。
今年もいい加減な更新のペースになると思いますが、よろしくお願いします。とりあえず、一年経ったということで去年一番感動した「いば昇」さんの櫃まぶしの写真を載せてみました。(お店が少し暗かったので、美味しそうな写真でなくてスミマセン)名古屋の老舗鰻料理屋・いば昇に行くとほとんどの人が櫃まぶしを注文されますが、食べて絶対損はしません。鰻がお櫃全体に目一杯乗っかってでてきます。蓋を開けた瞬間から幸せな気持ちに浸れますよ。
追伸、せっかくならお吸い物はサービスにしてもらいたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/16

新橋 升亀

shimehari
お酒の美味しいお店です。つまみはお酒を引き立てるもの、このお店ではお酒が主役ですね。なんだか写真も輝いて見えませんか?これは〆張鶴のしぼりたて生原酒ですが、フルーティーな香りが抜群でややアルコール度が高い分だけ飲み応えがあるお酒です。写真を撮る前に一口飲んでしまいました。
misokyabetsuこちらは安くてさっぱりしたおつまみの代表格の味噌キャベツです。今の時期キャベツが高騰していますが、250円でボリュームたっぷりです。辛し味噌にちょっと付けて食べるとお酒のあてになります。でも、これだけだと流石にお店の人に悪いので他の料理も注文しますが、ホヤの塩辛なんかも美味しいですね。丼飯をもらって塩辛と一緒に食べるのが好きです。
chankoそして、こちらは冬の定番の「ちゃんこ鍋」です。まだ煮えていない時の写真ですが、このあと最後に雑炊セットをもらって、しっかりと〆るというフルコースのパターンですね。一人前1050円ですが、量が多いので食べ応えがあります。ビールの中生を1杯、活きのいいお酒を3杯~4杯、そしてつまみを適当に頼んでも3~4千円で上がります。ホントに良心的なお店です。
追伸、ここは珍しい鯨を食べることができます。今や貴重な食材ですが、鯨のお刺身からステーキや竜田揚げまでありますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/07

雪岳山(ソラクサン)キムチ

kimuchi
西武新宿駅北口前にある韓国料理店「雪岳山(ソラクサン)」に行って来ましたが、カメラを忘れてしまいました。ランチの豆腐チゲは600円と本当にお得です。それに小皿3品の味付けも絶妙ですが、特にキムチが美味しかったのでご主人に言って譲ってもらいました。千円分を分けてもらったのですが、その量の多さにはびっくりしました。1kg_over
家に帰って量ってみるとキムチの量は1キロ以上ありました。庶民的なご主人の人柄に魅かれて無理を承知で申し出たのですが、本当に親切に対応していただけました。早速夕食にチヂミを焼いてお昼も夜も韓国三昧でしたが、辛さ控えめのマイルドなキムチの美味しさでどんどん食べてしまいました。今度はお店で看板メニューのカムジャタンを食べたいと思います。
追伸、連れが食べた石焼ビビンバもボリュームがあってお腹一杯になります。韓国が身近に感じられるオススメのお店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/03

しながわ翁

inakaJPG
明けましておめでとうございます。マイペースで更新しているこのブログですが、新春第一弾は東京で一番好きなお蕎麦屋さん「しながわ翁」です。ここのお蕎麦はいつ食べても蕎麦の香りがします。とくに田舎そばは独特の噛み応えがあって、喉越しで味わう美味さとは別の楽しみ方ができて大好きです。というわけで新年の冒頭を飾る写真は、この田舎そばにしました。kamo-okina
右の写真は、これも外せない一品の鴨つけそばです。焼き目の入ったネギと大き目の鴨が入った漬け汁に浸して食べるそばも絶品の味です。この汁を蕎麦湯で伸ばしていただくと冬の寒さも吹き飛んでしまいます。1月中にお店に行くと、いつも七味唐辛子をお土産にもらいますが、この七味唐辛子も香りが強くて大好きです。
tamagoyakiそして、こちらがお酒のつまみに欠かせない玉子焼きです。出汁の味を利かせた甘くない味付けは酒飲みにたまりません。焼き味噌と玉子焼きでどんどんお酒が進んでしまいそうですが、メインはお蕎麦はですから、いつもセーブしながらいただいています。
今年もこんな感じでマイペースに好きなお店や食べ物をを紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
追伸、30日にSASのライブへ行って来ました。音楽と演劇の話題もできるだけ忘れないようにしたいと思いますが、有言実行ができない性格でスミマセン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »