« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005/09/25

草笛 遊子亭

ss-kusabues-tenpura


小諸の懐古園の近くにあるお蕎麦屋さん「草笛 遊子亭」に行って来ました。ざるそばと言っても、ざるではなくて桶に入って出てきます。このボリュームで630円というお手ごろなお値段です。ちょうど新そばが出る直前でしたから、蕎麦の香りはあまりしませんでしたが、腰の強いしっかりとしたお蕎麦でした。信州蕎麦特有のやや薄めのつゆにたっぷりつけて食べると蕎麦は喉越しでというのにぴったりの感触が味わえます。
追伸、野菜の天ぷらをいただきましたが、中にカマボコの天ぷらがありました。カマボコって野菜なのでしょうか?名物ではないのになんだか不思議な感じがしました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/18

鳥よし

s-toriyoshi
食欲の秋・第1弾として、今回はグルメレポート風にまとめてます。こちらは中目黒にある焼き鳥専門店として有名な「鳥よし」さんです。こじんまりとした入り口から中に入ると、焼き場を囲んでコの字になったカウンターだけで20席ぐらいのお店です。
おまかせで注文したのですが、後から来たお客さんはおまかせの注文でも、これとあれは入れてくださいって自分の食べたいものを入れてお願いしていました。なるほど賢い注文の仕方だと感心してしまいました。
skashiwatsukuneこれは、かしわとつくねの写真です。この前に砂肝をいただいています。かしわの焼き加減は当たり前のように絶妙でした。お肉のジューシーさが十分に詰まった焼き加減でちょっと感動してしまいました。つくねの方も同じようにパサパサ感のない焼き加減で備長炭の香りが食欲を一段とそそりました。この後はかっぱ(軟骨)にうずら、ししとう、ぼんじり、皮、ペコロス、食道、厚揚げ、山葵ささみなどをいただきました。
s-chochinそして、これがこのお店の名物の一品で「ちょうちん」と呼ばれています。ちょうど串先の卵黄のところがちょうちんの形にみえるからこういうのでしょうが、このちょうちんを一口味わうと黄身のまろやかさとタレの甘辛さが口の中で交ざり合って絶妙なハーモニーを生み出します。いままで味わったことのない美味しさで、またまた感動してしまいました。次に来るときはこれを最初に注文しようと思います。あの黄身とお肉のバランスは焼き加減のなせる技でしょうね。ちょうど焼き手の左側の席に座っていたので、丹念に指先で焼き加減を確認しているところを見ることができました。
s-kijidonこれだけ焼き鳥を食べたのですが、〆にきじ丼を頂きました。小さなお茶碗にきじ焼きとししとうが丁寧に盛り付けられています。鳥スープがついて出てきます。デザート感覚で別腹のようにどんどん食べることができます。ビールも焼酎も飲んでいたのですが、一気に食べてしまいました。久しぶりに本格的な焼き鳥屋さんに来ましたが、このきじ丼は〆にはいいですね。確か銀座の鳥繁さんはドライカレーが名物でしたが、鳥よしさんのきじ丼もかなり美味しさです。次は鳥めしか鳥雑炊を食べてみたいと思います。
追伸、職人さんの腕というのは華麗な見せる技でもあります。塩を振る動作や団扇で炭を煽る仕草など惚れ惚れしてしまいます。やっぱり焼き鳥屋はいいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/09/17

すし三崎港

s-tekkadon
結構ブログを更新しないでいましたが、これから食欲の秋に向かいますから、真面目に更新していきたいと思います。
さて、外食でランチを食べる時には、どうしても麺類が多くなってしまうのですが、それ以外だと最近は、お寿司が多くなってきています。写真は箱崎のT-CATにある京樽系の廉価寿司店「すし三崎港」の鉄火丼です。これでお味噌汁がついて609円ですから、お手ごろ価格です。握りも安いのですが、ついつい一番安いメニューを注文してしまいます。お稲荷さんの油揚げがちょこっと載っていて、口直しのアクセントになります。
追伸、以前はランチはカレーとかが好きだったのですが、加齢と共に趣向の変化ということなのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/03

若鯱家で一杯

s-kushikatu
品川シーサイドにある若鯱家に行って来ました。ここは名古屋の料理を肴に美味しいお酒が飲めるお店です。名古屋の酒のつまみと言えば「味噌串カツ」ですね。串カツの串でザク切りのキャベツを刺しながら食べるのが名古屋流です。このお店の「味噌串カツ」は上品な味で、ビールにも冷酒にもぴったりです。
s-wakashachiya〆はやっぱり名物のカレーうどんです。結構辛めの味付けて病みつきなるような味です。七味唐辛子をたっぷりかけて食べるとこめかみ辺りからじわっと汗が浮き出てきます。
追伸、ロースカツを上にのせたカツカレーうどんも美味しそうでしたが、さすがに飲んだ後の〆うどんとしてはハードですね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »