2006/08/22

こうやれよ 高野連!

第88回夏の甲子園野球大会は史上2回目の決勝再試合という死闘を演じて幕を閉じました。
大会後半は雨が降らず過密日程でしたね。どうして準々決勝を2日に分けてやることにしたのでしょうか。結局、早実は準々決勝、準決勝、決勝と3日連続で試合することになりました。少しは選手のことも考えて日程を組んではいかがでしょうか。
もし雨で日程がずれ込んだらタイガースの試合の前にゲームをさせてもらいましょう。東京六大学野球では当たり前のことが、高野連にできないはずはないと思います。
まずは、準々決勝を1日で実施して準決勝と決勝の間に1日お休みを入れた方がいいと思います。
「こうやれよ」ってお願いしても「こうやれん(高野連)」って返事が戻ってきそうです。(頭がカタイです。高野豆腐みたい?)
この後はお怒りモードですから、おヒマで冷静な方だけお読み下さい。
(続き)

続きを読む "こうやれよ 高野連!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/21

VICTORIBUS PALMAE

仕事中に電話がかかってきて、ウチの親父が早実の勝利を教えてくれました。もう感激して仕事にならないので、とっとと早退して帰ってきました。早退って言っても早実敗退の略ではありませんよ。(当たり前ですね)
再試合となった第88回夏の甲子園大会決勝戦、遂に早稲田実業学校の勝利で幕を閉じましたが、エース斎藤は4連投という離れ業で、実力ナンバーワンの駒大苫小牧高校をなんとか1点差で振り切りました。(本当にお疲れ様でした)
タイトルは深紅の優勝旗に書かれている言葉です。ラテン語で「勝者に栄光あれ」という意味だそうです。敗れた駒大苫小牧高校も2年連続でこの深紅の優勝旗を手にしました。3年連続という偉業は達成できませんでしたが、敗れてなお強しという印象を持ちました。(剛腕田中はギャオス2世です)
このブログが縁で早実の応援をしていただきました皆様、最後までご声援ありがとうございました。(でも、純情な斎藤クンに手を出さないでね)最後にアルプススタンドで流れたと思うこの応援歌を素晴らしき後輩たちのために贈ります。
「全球入魂」の斎藤君、感動をありがとう!
☆早稲田の栄光
栄光はみどりの風に 花ひらく若き日の歌
重ね来し歴史尊く 受け継ぎて輝く早稲田
早稲田 早稲田 我等の早稲田

早退した理由はこちらです。たぶん、どこのスポーツ紙にも載らない写真です。そう、斎藤投手の出身中学校ですね。今日このグラウンドではサッカーの練習をしていました。
IkushinaIkushinachu

| | コメント (15)

2006/08/20

栄冠は君に輝く

夏の甲子園大会決勝戦は、早実のエース斎藤と駒大苫小牧のエース田中の両雄が熱投の末、引き分け再試合となりました。早実の斎藤投手は3連投になりましたが、持てる力を最大限出して強打の駒大苫小牧を1点に抑えました。しかし、勝利の女神は微笑まず斎藤投手に更なる試練を与えたのでした。(またまた逆境です)
3度目の贈る言葉になりますが、「全球入魂」です。
個人的には、15回の表147kmの速球で4番の本間君と勝負を挑んだ斎藤投手に痺れました。もう十分満足しましたが、悲劇のエースで終わっていけません。勝利をその右腕で掴んでほしいですね。
明日こそ「栄冠は君に輝く」
Saitou

| | コメント (5) | トラックバック (5)

2006/08/19

早実あと1勝!

鹿工を相手に完封勝利を飾ったエース斎藤、夏の甲子園大会優勝まであと1勝ですが、相手は剛腕田中投手率いる駒大付属苫小牧高校です。(明治神宮大会では惜敗でした)26年前の早実対横浜のような柔剛対決になりました。剛腕田中投手は、横浜のエースだった愛甲と同じようにいつの日かドラゴンズに来てくれるのでしょうか。
その前に今度こそ「柔よく剛を制する」(Mind Over Muscle )といった結果が早実に訪れてほしいですね。柔和な笑顔の下に隠された知性派エース斎藤の気迫を信じたいと思います。もう一度「全球入魂」です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/18

遂に早実ベスト4

今日の日大山形との一戦、早実の各バッターは相手投手の絶妙な配球に手こずりましたが、なんとか逆転勝利でベスト4進出を決めました。明日は準決勝、明後日は決勝戦とエース斎藤君は3連投になります。(当然、優勝前提です)
ここまで来たら、映画「逆境ナイン」のやっちさんの好きな言葉「それはそれ、これはこれ!!」です。優勝を目指して、全員でこの逆境を跳ねのけてもらいましょう!「甲子園、ドラマの主役はキミたちだ」(涙なみだ)  そして、エース斎藤君には逆境ナインの合言葉
「全球入魂!」を贈ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/16

早実ベスト8進出

斎藤投手の踏ん張りで7対1で早実が逆転で福井商業を下し、ベスト8進出となりました。
甲子園に来てから、打線の調子が上昇しているようです。今日の試合も5番船橋の2試合連続HRが飛び出すと続いてエース斎藤も2者連続アーチを放ちました。
打たれ強い斎藤は強打の福井商打線を1点に抑えましたが、福井商の鋭いバッティングは最後まで脅威でした。明後日のベスト8の対戦相手は今治西と日大山形の勝者という、やっちさんの希望通りの組合せになりました。今治西がほとんど勝利を手にしていたのですが、延長13回裏・最後の最後に日大山形に勝利の女神が微笑みました。(やっちさん残念でしたね)
日大山形のピッチャーは200球を投げたようですが、春の大会の斎藤投手の15回延長再試合の投球を思い出してしまいました。春の大会で横浜が優勝した時のようなクジ運の良さが早実に巡ってきたうですが、全力で日大山形を倒してもらいましょう。
最後に、朝一番で斎藤投手の写真を送ってくれましたCDFCキッズ・ファミリーに心からお礼を申し上げます。「どうもありがとうございました。」

| | コメント (2) | トラックバック (1)

決戦前

Sitou

☆酔い良いオヤジの独り言
甲子園に取材?に行っているCDFCキッズ・おきらくファミリーから早実・斎藤投手の写真が送られてきました。今日は福井商の強力打線をどこまで抑え込んでくれるでしょうか。今からドキドキしながらTV観戦したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/12

思いがけない展開(甲子園編)

本日の高校野球、早実対大阪桐蔭は大方の予想を裏切って早実の大勝に終わりました。西東京大会では一本もHRが出なかったのに、この試合では2本もアーチが飛び出し、ピンチに弱い印象が強かった斎藤が強打者・中田を完璧に封じ込めました。
さすがに「天晴!天晴!天晴!」と言いたくなるゲーム展開でした。こういうことがあるから高校野球は面白いのでしょうね。東京対大阪は、東京の勝利になりました。本当なら18時からドラゴンズ対タイガースが始まっていたはずなのに、照明の不具合で試合開始時刻が遅くなりました。これでしっかりとドラゴンズ戦も楽しめます。名古屋対大阪の結末はどうなるのでしょうか。
「あんたが大勝!第2幕です」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/07/30

W勝利です

今日は夏の甲子園西東京大会決勝戦でした。久しぶりに神宮球場へ母校の応援に行きましたが、なんとチアリーダーがいっぱいました。在学中は男子校だったので、女性が入った応援を体験するのは初めてでした。(祝・初体験!)チアリーダーの女の子は爽やかな健康的な笑顔で、特に張りのある二の腕に見入ってしまいました。(真面目に応援しなさい)3時間47分の熱戦でしたが、母校WBSのサヨナラ勝ちで大満足の結果でした。勝利の瞬間、ブラバンのコンダクターの涙が印象的でした。(勿論女の子です)甲子園で再び斎藤投手の独り相撲を見せてもらいましょう。
ドラゴンズは讀賣史上2番目に弱いチーム相手でしたので、対讀賣戦9連勝になりました。守りのチーム相手にいつもミスをしてくれるのでうれしい限りです。オチョアも2日連続お立ち台でしたね。岩瀬投手、通算100セーブおめでとうございます。ダブルヘッダーの喜びを久しぶりに味わいました。またダブルヘッダーを復活してほしいですね。(連敗はツライですが、連勝は最高です)今日は1日で2試合の勝利でしたが、喜びはトリプル増毛法みたいでした。(意味不明)
来週は関東地区遠征ですが、強いドラゴンズを見せてもらいましょう!

| | コメント (6) | トラックバック (10)

2006/04/01

D(ダブル)ショック

ついにセリーグも開幕しましたが、初日からドラゴンズは躓いてしまいました。得意の接近戦に持ち込んだのですが、想定外の岩瀬の乱調にはショックを受けました。12月31日が「行く年来る年」ならば、今年の3月31日は年度末で金曜日ということで「行く人来る人」の歓送迎会の日に当たってしまい、ドラゴンズの開幕戦を見逃してしまいました。負けを知ってからは、ほとんど自棄酒気味でしたが、母校の早実もボコボコにされて敗れ去ったこともあり、ダブルショックで破れかぶれのお酒になってしまいました。
まだ、二日酔い気味ですが、今夜こそ足長マルちゃんの快投に期待してビールを普段より多めに冷やしておきたいと思います。昨日のダブルショックは、マルちゃんの完封・アライバのファインプレー・タイロンの特大HRのトリプルスマイルで取り返してもらうしかないですね。今夜こそ勝利の美酒を!

| | コメント (2) | トラックバック (7)

より以前の記事一覧