« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008/11/30

和田だわ (回文発展形)

02wadadawaわだだわ
わだじだわ
わだここだわ
わだのものだわ
わだけささけだわ
わだめだつだめだわ
わだめつききつめだわ
わだめだつたつだめだわ
わだめだつななつだめだわ
わだめだつがごがつだめだわ
わだめだつがなながつだめだわ
和田だわ
和田 痔だわ
和田の物だわ
和田 今朝 酒だわ
和田目立つ ダメだわ
和田目つき きつい目だわ
和田目立つ タツ駄目だわ
和田目立つな 夏ダメだわ
和田目立つが 五月ダメだわ
和田目立つが 七月ダメだわ
(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ
和田はフォームの改造に取組んでいるようですが、常に発展形を求める貪欲さを若手も学んでほしいです。(常に励んでます)
11月が終わりました。まだまだオフは長いです。
このブログはまだ発展できるのでしょうか?
それとも和田の髪の毛のように。。。
昨日がノリでしたから「ノリべん」続けてみました。(解散記念です)

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/29

さらばノリよ 名はなき大きな花より 野薔薇さ

日本一をありがとう! さらば99番!
疾風のように現れて疾風のように去っていきますが、間違いなく記憶に残る選手になりました。交流戦ではお手柔らかに。
01norinakamura

(回文タイトルの注釈)
さらばのりよ なはなきおおきなはなより のばらさ(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ
01nori99
気持ちよく送り出したいと思いますけど、生涯ドラゴンズと言っていただけに残念です。野村監督からの色紙は「高下在心」ですが、結局「高値在心」みたいな形になってしまいました。
野球人生の最後を「義理と人情」に生きてほしかった。(やっぱり一匹狼が好きなのかな~)
ドラゴンズの「99番」似合っていたのにな~

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008/11/28

勝つために 頼るよ谷 目立つか

01tanitetsuya秋季キャンプの落合道場一番手で手ほどきを受けた谷ですが、内野のライバルは俊足揃いです。
バッティングに磨きをかけて1軍入りを目指してもらいましょう。
(回文タイトルの注釈)
かつために たよるよたに
めだつか

(おまけのフルネームバージョン)
良い仲 谷哲也 目立つかな 勝つためやって 似たかないよ
よいなか たにてつや めだつかな 
かつためやって にたかないよ(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008/11/27

仲いいで 田中 ハンコつけよ 結婚はカナダで いいかな

明るいニュースです。谷繁の後任候補である田中大輔選手が結婚を決めたそうです。お相手は東洋大学の準ミスキャンパスということですが、美人の伴侶を得た田中捕手には、来季はいい女房役を目指してもらいましょう。(晩酌は東洋美人でしょう)
01tanakadaisuke_2(回文タイトルの注釈)
なかいいで たなか はんこつけよ
けつこんは かなだで いいかな(オソマツ)
にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008/11/26

弱いなら 若手磨け川相 変身新井押したい 兄傷が痛み 暗いオフ

今年を振り返ってロングバージョン?です(タイトルが。。。)
2軍の首位打者となった新井良太ですが、今季は守る場所がありませんでした。ウッズがいなくなった来季はチャンスです。
兄貴は北京五輪では疲労骨折ながら4番を務めました。良太も良血の流れを早く開花してもらいましょう(守備力アップ!)
01arairyotasウインターリーグでも3割をキープしているみたいですから、着実に力はつけているみたいです。(目指せ!パワーアップ)01arairyota1

笑顔がさわやかな新井良太にとって、怖いのはライバル&友人藤井からの夜の特打ちの誘いと甘い囁きだけかも知れません。

それでは、ロングバージョンの回文タイトル全文です。
弱いなら 若手磨け川相 変身新井押したい 兄傷が痛み 暗いオフ 老いらく見たい 一樹に会いたし おいら安心 平和か 怪我見て 代わらないわよ (長さの限界にチャレンジでした)
(回文タイトルの注釈)
よわいなら わかてみがけ かわい へんしんあらい おしたい あにきずがいたみ くらいおふ おいらくみたい かずきにあいたし おいらあんしん へいわか けがみて かわらないわよ(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/25

熱 駄目か いつ頃引けたの 剛裕 ごついか 目立つね

今年を振り返って、期待はずれ第一位かも。
オレの兄リンこと堂上剛裕は、2軍で打率を上げても1軍での出番はゼロでした。秋季練習では評価がよさそうなので背番号の変更も期待したいですね。(目指せ兄弟スタメン!)
写真は去年の初ヒットを打った神宮での練習風景です。
01anirin2軍で3割を打てなかったのは残念でしたが、豪快なバッティングとイケメン一樹の後釜になりそうな風貌は若手の中でも期待度ナンバー1でしょう(去年もそうだったかも。。。)
いずれにしても、もっと目立ってもらいましょう!
01anirin1(回文タイトルの注釈)
ねつだめか いつごろひけたの 
たけひろ ごついか めだつね(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ
来季の見出し予想です。
やった!堂上たけヒーロー!
(中スポで使われるでしょう)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/24

和田も遂に打つ 普通にいつもだわ

オフのシリーズ今季を振り返って再登場です(やっぱりネタ切れ?)
困った時の和田頼み、シーズン中と同じです。全国のベン族を来季も大いに沸かしてもらいたいです。コースケが抜けた穴を和田さんがしっかりと補ってくれました。リーグが変わっても3割をキープする打撃術はさすがです(いつもどこでも輝いてます!)
01benzoku1sノリが抜けてノリべんコンビは解消になりそうですが、新しいコンビを探してもらいましょう。新しい外国人がモッカに似たような名前で「ホッカ」なら「ホカべん」とかになるんですけど。。。(名前で新外国人は選びません)
(回文タイトルの注釈)
わだもついにうつ ふつうにいつもだわ(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/11/23

語れ 聡文 吹き荒れたか

WBCの件は、落合監督が選手の代弁をしたようですから、たぶんこれで一件落着でしょう。(だといいですが。。。)
01ochiai好不調の波が激しい高橋聡文の名前が候補に挙がったというのは本人にとって名誉なことだと思います。来季は一軍定着に向けて、安定感に磨きをかけてもらいましょう。(アッキーはつむじ風?)
01akifumi1(回文タイトルの注釈)
かたれ あきふみ ふきあれたか(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/11/22

いいかな原 世話いつか つい一喝 岩瀬らは仲いい

いろいろと意見もあると思いますが、オフの話題がFAばかりじゃ面白くありません。話題性ではトップのネタを提供してくれました。
20081122WBCの道の試練は数知れん。(指揮官はポーカーフェイスです)
久しぶりに「ハラタツ」っていう愛称を思い出しましたが、人生楽もあれば苦もあります。(水戸デーブ黄門の主題歌か~)
ここで「喝!」 選手発表前ですから今は大人の態度です。「情けは人のためならず」いずれ助けてもらう日も来るでしょう。(たぶん)
(回文タイトルの注釈)
いいかなはら せわいつか ついいつかつ
いわせらは なかいい(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008/11/21

テクより中田 目覚めた かなり良くて

このオフ2回目の登場の中田賢一です。(遂にネタ切れか~)
暴れ馬の代名詞がある中田の投球は、投げてみないとわからないというギャンブみたいな楽しみがありますが、来季は内角をストレートで攻める投球が目指しているみたいです。テクニックより強気のピッチングを魅せてもらいましょう!
01nakata1ドラゴンズの開幕投手候補のひとりです。これから吉見や朝倉と右のエースの座を争っていけば、憲伸の穴はなんとか埋められると思います。エースの本命!それとも荒れ馬?穴馬?もしかしてデーブ種馬?死球のトラウマだけが心配です(めざせ激うま!)
(回文タイトルの注釈)
てくよりなかた めざめた かなりよくて(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/11/20

誰か 平田痛打 打ったら 魅かれた

ルネッサンスー! 今日はボジョレヌーボー解禁日です。
ということで、やっぱり今夜はこのコンビの写真でしょう。
01higedanshaku1
このコンビの若い頃の貴重な写真がこちらです。右側の山田ルイ53世は平田良介に、ほとんど「さとみ発見伝」です。(たぶん。。。)
01higedanshaku去年の日本シリーズで貴重な経験をした平田ですが、今年はあまり進歩が観られませんでした。(もっと我武者羅に!)
01hirataセンター森野が抜けた来季こそ、平田良介「ルネッサンスー!」です。(来季は髭面になって登場でしょうか?)
(回文タイトルの注釈)
だれか ひらたつうだ うったら ひかれた(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/19

立浪やな時期に記事 悩みなった

今季を振り返って第?弾(さすがにネタ切れかも。。。)
女性週刊誌に梅宮アンナとの過去の記事で話題になった立浪ですが、代打の成績はさっぱりでした。(来季は奮起を期待します)
試合前の練習時間に熱心に若手の指導をしている姿が印象的でした。早く立浪を超える若手が出てきてほしいです。
Tatsunami3チャンスに出てきてもポップフライや詰まった当たりが多かった立浪にそれほど非難が集まらないのは、この笑顔のパワーのような気がします。(やっぱり役得です ポップ・スター?)
(回文タイトルの注釈)
たつなみ やなじきにきじ なやみなったにほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/11/18

噛みたい 確かなケツしている 赤坂

今季を振り返ってシリーズ第?弾です(まだ続いてるの?)
今回は西武ドームで初登板シーンを観ることができた赤坂和幸投手ですが、過去の活躍を調べてみるとやっぱりスラッガーの方が評価が高いようです。ちなみに2軍での防御率は5点台、それに引き替え20打数で打率は3割5分、打点6です。(素質が違うかも。。。)
01akasaka1西武ドームのブルペン脇で一生懸命働いていた姿が印象的でした。
投手に早く見切りをつけて、右のスラッガーとして大成してくれることを密かに期待したいと思います。(密かじゃないでしょ)
Sっぽいタイトルが回文になっていないと指摘を受けそうなので、完成版を載せておきます。(ちょっと長いので省略しました)
噛みたい 確かなケツしている 赤坂 
歩いて躾 泣かした 痛みか 
(回文の注釈)
かみたい たしかなけつしている あかさか
あるいてしつけ なかした いたみか(オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/17

森野祈れ 岡本いい友か オレの祈りも

埼玉西武ライオンズアジアチャンピオン記念です。
短期決戦の被弾王・ミッドナイト☆真也が、アジアシリーズ決勝戦で勝利投手になりました。(これで来季も大丈夫か?)
森野と銀ドラの祈りが通じたみたいです。
01okamotoshinya(回文タイトルの注釈)
もりのいのれ おかもと いいともか
おれの いのりも (オソマツ)にほんブログ村 野球ブログへ  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/16

為替の規制で開眼 真剣 憲伸 外貨で移籍の世話か

エース憲伸のタイトルは使いたくなかったです。(無駄に長いし。。。)
それでも必ずこの時が来るとは思っていました。本人が進むべき道を真剣に考えて出した結論でしょうから今は何も言いません。
Photo(回文タイトルの注釈)
かわせの きせいで かいがん 
しんけん けんしん 
がいかで いせきの せわかにほんブログ村 野球ブログへ
円高に負けずメジャーでガッツリ稼いでもらいましょう!
(得意のポーズはGATSRIポーズです)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/11/15

ないよ ノリも去るか 明るさ森野 良いな

今季を振り返って第7弾というよりも番外編です。
去年の日本一の立役者・中村ノリがFA宣言をしました。ノリを一塁にて鉄壁の内野を作るという落合構想が早くも崩壊しそうです。野球人生をドラゴンズで終わらせるものと思っていただけにこの報道にはびっくりしました。(フロントが悪いのかな~)
01nori1この男も抜けるようだと勝負強いバッターを探す必要出てきました。新外国人選手は外野手だと思っていましたが、この状況では内野手の可能性もあります。(ドミニカン以外がいいな~)
退団となれば新井や福田にとって大きなチャンスが訪れそうです。
01noriせっかく馴染んだ「99番」もいなくなるのでしょうか? 
「ノリべん」のキャッチフレーズが1年で終わってしまうのは寂しい気持ちでいっぱいです。残留という結論になってほしいです。
去るのかノリ 森野が乗るさ(あくまでも回文です)
(回文タイトルの注釈)
ないよ のりもさるか あかるさもりの よいな
(おまけの回文の注釈)
さるのかのり もりのがのるさにほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008/11/14

良い長峰 嫉みがないよ

今季を振り返ってシリーズ第6弾になりました。
ドミニカのウインターリーグに今年も参加することになった長峰投手ですが、向こうでは活躍しても日本ではなかなかいい投球が見られません。故障が多いのもちょっと気になります。
来季は野口茂樹のように一気に化けるような気がしています。
01nagamine小池選手のブログにたびたび登場する長峰は相当面白キャラのようです。(性格がいいみたいです)小池選手だけでなく球場全体を長峰の左腕で沸かしてもらいましょう!
01nagamine1(回文タイトルの注釈)
よいながみね そねみがないよにほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/12

未消化球 行き交う 吉見

今季を振り返ってシリーズ第5弾!(たぶん。。。そうでしょ)
今宵の主役はサンデー吉見こと吉見一起です。
ドラゴンズ陣の中で先発に中継ぎにと本当に頑張ってくれました。途中酷使に耐えられなくなり炎上することもありましたが、シーズン後半から復活してCSでも快投を見せてくれました。
オフは内職を控えめにして先発の柱を確保してもらいましょう。

来季は開幕から10連勝です。スポーツ新聞の見出しは。。。
当然「吉見 一起に10連勝!」です。
持ち球が豊富な吉見ですが、甘いスライダーだけは禁物です。それがなくなれば15勝はいけるでしょう。(期待度大です)
みしようかきゆう ゆきかう よしみ (回文タイトルの注釈です)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/11/11

ビョン 予備

さすがに回文ネタがなくなりました。(開幕はまだかな~)
こういう時には山崎武司のような名前をみつけるしかありません。
ホント「山崎武司、しけた貴様や」っていうのはシンプルな作品です。一応、タイトルも名前の回文のつもりです(オソマツ)
これでは今季を振り返ってシリーズ第4弾にならないので、無理やり名前の回文です。「藤井淳志、個室、愛、自負」(意味不明)
俊足、強肩のこの男は、打撃も良くなってきたようですから、来季は期待できるかも知れません。(手の早さは。。。1軍並み?)
01fujii来季はビョンが控えになるのかな~(ちょっと心配です)ということで、ライバルの回文も載せておきます。
「剛裕 引けた」(オレの兄リン!負けるな~)
(回文タイトルの注釈) びょん よび 
(おまけの回文の注釈) たけひろ ひけたにほんブログ村 野球ブログへ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/11/10

出た沸いたか 中田、岩田で

今年を振り返ってシリーズ第3弾(回文ネタ切れ間近です)
CS第2ステージを勝てなかった原因のひとつは、次世代エースの中田賢一の乱調でしょう。いつか復活してくれると信じていましたが、今季は最後まで裏切られました。来季こそ完全復活です!
今年のドラフト選手で紹介していない期待の投手がいました。
岩田新人です! (岩田慎司でしょ)
この二人でドラゴンズを勝利に導いてもらいましょう!
01iwatanakata
岩田新人の大学の先輩投手と言えばもちろん川上憲伸がですが、岩田もバッティングの素質はかなりあるようです。
このハンカチ王子に見事にピッチャー返しを命中させました。
(佑ちゃん、キズものになっちゃったの? 試練を乗り越えろ!)
01saito投手で大成しなかったら、赤坂と一緒にバッターに転向してもらいましょうか?
そんなことより、まずはピッチャー1本で上を目指して、荒れ荒れ王子と先発の柱を争いでしょう。ケンイチ&シンジの活躍が楽しみです。
(回文タイトルの注釈)
でたわいたか なかた いわだでにほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/09

和田美しく 酷使 苦痛だわ

今年を振り返ってシリーズ第2弾(やっぱりシリーズ化?)
もしこの男がいなかったら今年のドラゴンズはAクラスに残ることさえできなかったでしょう。フルスイングの打撃フォームは豪快で美しさが漂っていましたが、シーズン後半は腰痛に苦しんでいたようです。
このオフにしっかりと休養してもらいましょう。(来年もベン族を沸かせてちょうだい!)
01wadaben2004年の日本シリーズで対戦した時の勝負強いバッティングは忘れられません。川上憲伸の内角球をレフトスタンドに運んだバットコントロールは特に印象が残っています。
今年は西武ライオンズと日本シリーズを戦って、渡辺監督と球界ピカイチ頂上対決を制したかったのでしょうが、来年こそは日本一に貢献してもらいましょう。(輝きでは負けません)
タイトルは今回も無理やり回文にしてみました。
(回文タイトルの注釈)
わだうつくしく こくし くつうだわにほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/11/08

稽古だ小池!(回文)

今年を振り返ってシリーズ第1弾(ホントにシリーズ化?)
まずは今季トレードでドラゴンズの一員になった小池選手です。ラーメン大好き(ホントは鰻大好き)小池さんの加入で森野がいない時期のドラゴンズを救いました。来季は爆発的な活躍を期待したいです。
30koikeikeike横浜に家族を置いて単身赴任の生活をしているところが共感を呼びます。寂しさに負けるな!(藤井の誘いにも負けるな!)来年の外野陣は、レフトの和田さん以外は白紙でしょうから、新人の野本圭を始めライバルとのポジション争いが楽しみです。(オレの堂上兄リンも負けるな!)にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/11/06

大統領選挙雑感

タイトルは格調高いのですが、このブログに格調というニ文字はありません。あるとしたら「胃拡張」ぐらいが関の山です。
先日、「低音の魅力」のフランク永井さんが亡くなられましたが、銀ドラは牧伸二並みの「低能の魅力」です(注1)
ほとんど大統領選挙から離れた話題ですけど、ここから本題です。
さて、オバマの名前を耳にするたびに、全国のドラゴンズファンの中で3人ぐらいは「小田は?」って思っていたでしょう。(これだけ?)
秋季キャンプで落合監督に鍛えられているようですが、まだ成長する可能性があるとは。。。監督って若手を鍛えるって言ってませんでしたか?戦力外通告の小山とODA.間違えたのかもしれません(オヤ、ま~!じゃなくてコヤマでしょ!)っていうより、たぶんオバマ氏が「小田マシ」に聴こえたのでしょう。(オソマツ)
Odaオバマが主役になったようにODA.も主役をめざしてもらいましょう。
それにしてもODA.って名古屋の人が発音すると「汚泥」に聴こえるのは全国のODA.ファンの中では有名な話です(マジ?)
01maki(注1)
♪フランク永井は低音の魅力
♪バーブ佐竹も低音の魅力
魅力もいろいろあるけれど
♪牧伸二は低能の魅力
あぁ~やんなっちゃった
あ~あぁ~驚いた    


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/11/05

戦力外通告

今年もイヤな日が訪れました。
ドラゴンズの戦力外通告はいつも遅いのでヤキモキさせられますが、予想とはちょっと違った人選でした。中には戦力外じゃなくて嫌われ者で出され選手もいたみたいですが、トライアウトもありますから新天地を目指してもらいましょう!
とりあえず、本日の1枚です(まだ契約残っています)
01strongseven1来季はこんなニックネームで呼ばれるかな~(無理でしょ)
ちなみにドラフトで指名された野本圭は即戦力・外野手と評価されていましたが、ビョン様の場合は即・戦力外・野手って書かれそうです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008/11/03

プリンス岩崎恭平

今夜の主役は特技?がイケメンの岩崎恭平です。
岩崎恭子がバルセロナ五輪の平泳ぎで金メダルを獲ったから「恭子」プラス「平泳ぎ」で「恭平」と名付けられたのかと思っていたら、岩崎恭平は86年生まれでした(ちなみにバルセロナ五輪は92年です)
01iwasakikyouhei大学時代はプリンスと呼ばれていたようですが、浅尾拓也にライバル出現です。女性ファンのためにも早く一軍に上げましょう(笑)
柴田恭兵のように「恭サマ」と呼ばれるのか、元祖イケメン・一樹から「イケメン」を奪い取るのかは、今後の活躍次第でしょう。
でも、これだけ新人を指名したということは、戦力外通告もそれなりにあるということです。スポーツ報知では中村ハムの退団申し入れという記事がありましたが、オフ突入でもあればもある時期になってきました。まずはプリンスが輝いてくれることを期待しましょう。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008/11/02

悲弾ミッドナイト★真也!

ドラゴンズが日本シリーズに出ていても、この男は恩返しをしてくれたと思います。記憶に残る被弾男は西武に行っても健在でした。
01okamotoshinya1
01okamotoshinya2西武ドームではリベンジを期待します。
二年続けて日本一の美酒に酔うことができる選手はミッドナイト☆☆☆真也だけです。脇役に徹して勝利に貢献しましょう!
ホロ苦い誕生日プレゼントありがとう

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2008/11/01

行け!友の会 良いか野本圭(回文)

野本圭特集第2弾といった感じです。
とりあえず回文にしてみました。友の会と言えば、特技?がイケメンのプリンス岩崎が気になります(恭平友の会ができるかも。。。)
01nomoto1タイトルの形式を発展させると。。。
行け!友の歓迎会 愛か威厳か 野本圭! 
なんていう回文にもなります。ということで野本圭特集part2でした。にほんブログ村 野球ブログへ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »