2007/10/31
2007/10/30
マジック2
ナゴドで迎えた日シリーズ第3戦、電光石火の攻撃で初回に7点を奪いドラゴンズの快勝でした。あまりに素早い攻撃だったため電光掲示板に「電光石火」の文字が映し出されたままでゲームを進行したそうです。(じゃなくてスコアボードが消えたそうですね)
スコアボードは消えましたが、これで「マジック2」が点灯です。
今夜も強いドラゴンズを見せてくれました。
久しぶりに健太に白星がつき、当たりの止まっていたウッズにもタイムリーが出ましたし、集中打もありました。
元祖?満塁男の谷繁も意地のタイムリー2ベースで追加点も入り、中継陣の虫干しもできました。(ミッドナイト初登板でした)
あと二つ連勝してナゴドで胴上げです!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (18)
2007/10/28
2007/10/27
2007/10/26
借りを返す
去年の札幌ドームはいいところなしでしたが、今年は借りを返してもらいましょう。(借金は倍返しで味噌カツのお土産もおまけにつけてあげますよ)
というわけではないでしょうが、落合監督がまたしても頭を刈り込んでくれました。「刈りを返す」という思いの表れなのでしょう。日本一になると出家してしまいそうで、ちょっと不安です。(松山千春?)
CS前には五分刈りで5連勝でしたが、今回は3分刈りですから3連勝?(第5戦はないかも。。。)
そんな心配よりも「SWEEPING VICTORY」で日本一奪取です!
ダッシュでも笑顔の憲伸は、ドラゴンズのエースです。背番号11番対決なる明日は、絶妙のコントロールでバスコンもできないダルを返り討ちにしてもらいましょう!(敵の長髪?に負けるなよ)
去年と同じ対戦なのでカギになるのは未知数のミラクル周さんでしょうか?それともカンバック賞のノリでしょうか?札幌ドームに一番似合う孝介のサプライズは。。。楽しみテンコ盛りですね。
楽しみといえば、札幌ビール園でジンギスカンでも食べているのでしょうか?
中村は 肉焼くには ラムかな(去年作った回文が甦ってきました)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
2007/10/25
2007/10/24
辞めたのヒルマン マル秘のためや(回文)
秋の夜長、久しぶりに回文を考えてみました。(ヒマ男です)
ヒルマン監督は今季限りで退団するそうですが、その理由は「子供」だそうです。最初この話を聞いた時は、ダルの影響で北海道でメイドとの間に子供ができちゃったのではと思ったのですが(メイド イン ジャパン?)、まったくの勘違いでアメリカに残してきた子供のことが原因だったのですね。
でも、もしかするとこれからヒルマン似のハーフを札幌あたりで見かけるかも知れません。(やっぱり、これが真相かも)
日本シリーズ前に入団発表する神経が「ジンジラレナーイ」ヒルマン監督ですが、フルネームは「トレイ・ヒルマン」やっぱり、とれぇ男です。(名古屋弁ですね)
おまけ「ダルいた スクイズいく スタイルだ」(ヒル男)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
2007/10/22
2007/10/21
CS・セ優勝観戦記
クライマックス・セ第2ステージ3戦は、仕事の関係で4回表からの観戦になりました。出遅れた分、飲むぞ!じゃないですね。
応援します!(写真はクリックすると大きくなります)
到着すると1点ビハインドされている上に座席は1塁側内野席という試練を与えられました。しかし、そんなことには負けません!まずはいつもようにヱビスで気合を入れました。(野球は気合だ!)
すると、やっぱり勝利の女神を連れて来たのか頼れる4番の逆転3ランが飛び出しました。(タイロン・ブラボー!)
しかし、周りはこんな感じですね。タイロン・ウッズがホームインしても何も反応がありません。(当たり前ですね)
ウッズの背中が頼もしく見えます。なんて思っていたら、中田の投球を巡って乱闘寸前になってしまいました。(タイロン・乱暴!)
こういう場面でも頼れる4番ですが、退場にならなくて良かったです。最後は監督と審判の間でもめていました。(試合前には冷静?パスタです)
試合はその後、ジャイアンツに1点を取られましたが、未来のエース中田の踏ん張りでドラゴンズ2点リードのままラッキー7に女房役の谷繁が、貴重なホームランを放ちました。(スーパーサイヤ人に見えました!)
そして、こちらがジャイアンツのラッキー7です。「奪回」の文字を掲げていましたが、何を奪回したかったのでしょうか?(視聴率?それともスポンサー?)
知らない間に杯も進み、回も進んでいきましたが、周りのジャイアンツファンは静かな雰囲気でした。(大人しくて助かりました)
そして、最終回です。レフトスタンドは大歓声です。(感謝感謝!)
CS王座奪取の瞬間は動画でどうぞ「岩瀬熱投」(音が出ます)
そして、選手のお迎え&監督のインタビューです。
遂に日本シリーズ進出を決めました。胴上げは日本一になってからだそうです。是非ともナゴヤドームで胴上げですね。(お願いします!)
胴上げがなくて残念でしたが、おめでとう落合ドラゴンズ!
これで2年続けて日シリ進出ゲームを観戦することができましたが、実は去年から東京ドームでの観戦は5連勝中です。やっぱり勝利の女神がいるのかな~(来季も東京ドーム不敗神話を継続します!)
それでは、いつものようにおヒマな方は続きをどうぞ。
(つづき)
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
2007/10/20
2007/10/19
ミラクル周3打点
ここでミラクル周さんにメタモルフォーゼするとはシンジラレナイ!!
でも、よく打ちました炎の料理人!3ベースに勝利を決めたダメ押しHRと見事なバット捌きを見せてくれました。今夜のドラゴンズは荒木の攻守に亘る活躍あり、谷繁の4安打固め打ちあり(doracoさんシゲT観戦勝利おめでとうございます)、エース憲伸のバスターあり、ウッズの激走あり、ミッドナイトの登場あり(昨日より進歩したよ)と見所満載のゲームでした。(一体、誰が主役なの?)
その中でも周さんの活躍をToshikichi師匠のところのコメントで予告していましたので、周さんのバット同様ズバリ予想が当たり大満足です。
これでCS第2ステージの王手をかけました。明日はCDFCキッズファミリー・キッズパパのご好意で観戦できることになりました。ちょっと仕事が入っているので途中からの観戦になると思いますが、第3戦に参戦しますのでしっかりCS王座獲得の瞬間を観てきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (16)
2007/10/18
アメとムチ
何故かうどん屋でのテレビ観戦となりましたCS第2ステージ初戦、山井を飴にしようと左バッターを揃えた讀賣打線でしたが、ドラゴンズの先発は予想外の小笠原でした。小笠原にとっては左バッターが飴となり、レギュラーシーズン後半白星に飢えていた小笠原に勝利の女神が微笑みました。
“予想に反して左の小笠原。「めちゃくちゃだよ~」。メンバー発表後、篠塚打撃コーチが資料室に駆けこむ。手にはなぜか「あめ」を握りしめて…。”(サンスポより引用)
1塁側のベンチ裏はまさに「飴と無知」だったようです。
それにしても、予想通りタイロン・ウッズが貴重なホームランを打ってくれました。うどん屋で雄叫びはできませんでしたが、谷繁のタイムリーも見事でした。(思わず箸を振り上げました)東京ドーム大好きタイロンにとっては、この敵地こそ飴なのでしょうね。鞭を打つようにしなやかなアーチを量産してもらいましょう!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (2)
2007/10/16
ガリレオ・ガリレイ
昨日、ロッテの惨敗の清め酒を飲みながらテレビを見ているとちょうど月9で「ガリレオ」という新番組が始まったところでした。ガリレオのフルネームは「ガリレオ・ガリレイ」ですが、この並び方って「ミッドナイト☆真也」と同じだと思った人は、全国1千万人の福山ファンがいる中で一人もいなかったでしょう。(ガリレオからミッドナイトなんて思い浮かびませんよ)ちなみに全国5百万人の柴咲コウファンの中では一人気がついていました。(って、そりゃミッドナイト☆真也を名づけた人でしょ)
これよりも、もうちょっとドラゴンズ寄りの話題をひとつ。
いつものように唐突ですが、世界3大珍獣と言えばジャイアントパンダ、コビトカバにオカピですね。(突然オカピかい)
そうなんですよ「オカピ」は三大珍獣です。(それよりオカピってなんだい?)体型は馬のようですが、キリンの仲間でお尻にシマウマみたいな柄があります。オカピは横浜ズーラシアや上野動物園などで見ることができますが、ドラゴンズのオカピーは球場で観ることできます。(やっぱり珍獣かい?)
おまけ情報:ミッドナイト☆真也はヤマハ出身ですが、ヤマハのHPからダウンロードすればオカピのペーパークラフトが楽しめます。(芸術の秋を)これはたぶん岡本真也の栄光を讃えたものなのでしょう。(希少動物かい?)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
2007/10/14
2007/10/13
2007/10/11
ラストだデニーだ観戦記
土曜日からはクライマックスシリーズ・セが始まってしまいますので、レギュラーシーズンの思い出はちゃっちゃと片付けておかないと出る幕がなくなりそうです。ということで、今季のレギュラーシーズン最終戦の観戦記ですね。
このゲームはタイロン・ウッズのHRキングや井端の3割など見所は多かったのですが、個人的な趣味でドラゴンズのデニーの現役最終戦ということ注目してみました。
ですから、もう気持ちは早って開門前の3時過ぎにはハマスタに到着していました。そして、スタンドに入るなり選手の姿を探しました。
いました、いました。柔軟体操をみんなでやっていました。
デニーを注目すると言っておきながら柔軟をするミッドナイトです。森野と並んで真面目にやっています。
こっちのベテラン勢はぜんぜん真面目にやっていません。
おっと、デニー発見です。もう追っかけ気分です。
そして誰かが挨拶に来ました。加藤と古木ですね。デニーが横浜時代にお世話になったのでしょう。夜の街での恩恵度は高そうですからね。
こちらの小笠原のところに誰かが来ています。明治の後輩の呉本ですね。
こんな感じで試合前の挨拶シーンだけが心に残るゲームでした。
それでは、いつものようにお暇な方だけ続きをどうぞ。
(つづき)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
2007/10/10
2007/10/09
明日はホームランだ!
名古屋遠征の翌日の9月24日に急遽東京ドーム観戦となったのですが、観戦記に必要なデジカメを忘れてしまいました。その時デパートで買ったお弁当はこの浅草今半の牛丼でした。(ちょっと贅沢をしてみました)さすがにスタミナ切れてましたけど、牛丼のおかげ?でしっかりドラゴンズの勝利でした。(でも翌日が・・・)
牛丼といえば、最近この人が吉野家のCMに出ていましたね。
本当にこの人は牛丼を食べているのでしょうか?疑惑のCMです。(ご飯粒がまったく見えません!)
この撮影の後から松井は不振に陥ったみたいですが、まさにメシとられたようです。
そんなことより、吉野家のCMと言えば、「やったねパパ、明日はホームランだ!」の決め台詞が懐かしいです。
そろそろタイロン・ウッズに吉野家の牛丼をプレゼントしなくちゃいけませんね。決め台詞は「明日はウッズ!」です。(ベタな落ちでスミマセン)
でもCSでは、ビーフ・ボウルよりホームラン・ボールを期待したいと思います。「やったねタイロン、CSではホームランだ!」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007/10/08
名古屋遠足気分観戦記
もう10月になり、セリーグの優勝チームも決まってしまいましたが、先月22日・23日と名古屋に遠足気分で観戦に行った時のことをヒマにまかせてやっとまとめてみました。(週末まで長いですね)
まずは東京駅ですね。今回はJR東海ツアーズの廉価チケットで1泊2日の遠足です。(遠足って日帰りじゃないの?)
さて、名古屋に着きました。まずは駅を出てすぐのきし麺屋へ直行です。油揚げが入ったうどんを名古屋では「しのだうどん」って言います。キツネが嫌いだからでしょうか?(ホントはどうして?)
さて、名古屋の友人K☆1クンと合流してナゴヤドームにやってきました。ちくわ好きにはたまらない「紀文」の売店が食欲をそそります。
今回はこちらの席です。いつも良席をありがとございます。(K☆1クンに感謝感謝です)まずは1杯、それから乾杯です。そして、日本酒もいきます。(アイスクリームの売り子さんが日本酒を売っているのにビックリです)またビールです。K☆1クンとの観戦は飲み会の延長戦みたいなものです。(豆源の塩まめだけでいけます)
ウイスキーもいただきました。そして途中から合流したK☆1クンの息子と親子の記念写真ですね。(もうドームは満員御礼です)
この日はドラゴンズの快勝でした。ラッキーセブンに聞く「燃えドラ」はやっぱりいいですね。隣で酔い良いオヤジたちの野次に耐えていただいたY子さん楽しい時間をありがとうございました。(栗どらご馳走さまでした)
ゲームが終わってからは名古屋の友人たちとの会食でした。夜は上品にワインで乾杯でした。でも日本酒も飲んでいます。(どこでも酔い良いです)
ということで、名古屋でも酔い良いオヤジの1日でした。
相変わらず、こんな観戦記ですが、おヒマな方は続きをどうぞ。
(つづき)
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (1)
2007/10/07
レギュラーシーズン終了
今夜のハマスタでの最終戦は残念ながら、白星で飾ることはできませんでした。
ウッズのアーチも観られず、井端の3割もなく、守乱もあり、岩瀬も打たれるという展開でしたが、四球合戦もなく消化試合とは思えないゲームでした。
死球退場した新井と最終回に代打を送られた井端が心配ですが、若竜・平田の魅力を直に感じることができたことが収穫でした。これからもっと実り多き秋にしてもらいましょう。
とりあえず、レギュラーシーズン終了です。選手の皆さんお疲れ様でした。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (5)
2007/10/06
村田・涙のホームラン
引退セレモニーの主役?ベイの村田が、公式戦最後のマウンドに立った佐々岡からホームランを打ちました。
先日、同じように引退試合の鈴木健のファールフライを捕らなかった粋な計らいをした村田でしたが、今回は「涙のホームラン」で引退セレモニーの助演を見事に果たしました。
これでホームランダービーも単独トップに立ちました。ライバルのタイロン・ウッズに1本差をつけたので、直接対決となるハマスタではウッズは敬遠されてしまうのでしょうか?
あの82年の田尾と長崎の首位打者争いの再現は避けてもらいたいですね。村田にはヤクルト戦がありますから、大丈夫です。(何が大丈夫なのか・・・誰の味方なの?)とにかく、両チームとも堂々と勝負してさわやかに決着をつけてほしいですね。
ハマスタでは、ドラゴンズの25番の大活躍も観たいです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007/10/05
マルガリータ
野球がないのでこんな話題でスミマセン。
これがメキシカン・カクテルの「マルガリータ」です。
こちらがナゴヤン・テレテルの「丸刈リータ」です。
マルガリータといえばZEST恵比寿のフローズン・マルガリータが好きです。マルガリータのベースは「テキーラ」ですから、マルガリータを飲むってことは「敵等を飲む」ってことですね。(こじつけも程ほどに)つまみはやっぱりメキシカン料理の定番「トルティーヤ」ですが、ドラゴンズも点を取るティーや。(駄洒落も程ほどに)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2007/10/04
2007/10/03
2007/10/02
勝利の沙汰も金次第
誰だよ宮本と交渉したのは!
これで古田は日テレの解説者に決まりました。
クライマックスシリーズは実力で勝負です。
「諸悪の根源は私にある」なんて古田は言わないよな~
まっ、エリカ。
今夜は「1リットルの涙」です。
悲しみが溢れ出るような結末でした。
(写真はフジテレビ公式サイトより引用)
でも、主題歌の「Only Human」のラストの歌詞は
“強く 前に 進め”です。
(追記)
結局、佐藤の交渉権はヤクルトが獲得しました。
これも、やっぱり出来レース?(笑)
2007/10/01
しまった!
そんな一言は聞きたくありませんでした。
しかし、これが現実です。できれば今夜の一戦は総力戦で挑んで欲しかったですね。(投手4人だけじゃ。。。)
インターネットラジオから聞こえた最後のバッター新井の「打った!広瀬捕りました」の絶叫が虚しかったですね。(一瞬、逆転打だと思いました)
8回裏の「嶋打った」で「しまった」なんて冗談は言ってられませんが、(言ってるでしょ)ゼブラのような☆★☆★の成績では連覇の夢は遥か遠いものになってしまいましたね。
そう言っても下の写真は獏ですね。
讀賣の夢を「バク」って食べてもらいましょう。
次はシマウマですね。
深い意味はありません。「嶋、打った」で浮かんだ動物でした。
WBCのような奇跡が起こることを微かに期待したいと思います。
そしておまけは、最後のバッターが新井だったので・・・
あらいぐま「タスカル」です。(中国の遊園地並みのパロディーか)
これから新井で「助かる」こともあるでしょう。(癒されたいな~)
今回は動物園のようなになってしまいましたが、これからも「ZOO」っとドラゴンズを応援していきたいと思います。(結局、最後までダジャレですね)
最近のコメント