2007/07/31
2007/07/30
兄リン初ヒット観戦記
7月27日、キミはその日を一生忘れないだろう。
無駄に飲み続けたビールがキミへの祝杯になったことだけが救いでした。
いつか球界No.1のスターになってもらいましょう!
プロ入り初ヒットの場面は騒ぎすぎて写真を撮り忘れましたが、プロ入り初の3ベースの場面はしっかりとカメラに収めてきました。
初ヒットが2ベース、2本目が3ベース、そして3本目がホームラン(29日)という衝撃的なバッティングを観せてくれました。これからの活躍を大いに期待したいと思います。
3試合とも観戦してしまいましたが、写真がほとんどありません。
申し訳ありませんが、これにて「兄リン初ヒット観戦記」終了させていただきます。
おまけはお暇な方だけご覧下さい。
2007/07/29
堂上兄初アーチ!
昨日の疲れが残っていたのですが、午後からの雷雨で目が覚め、急遽神宮球場に駆けつけました。(雷にはドラゴンズです)
球場内でCDFCキッズファミリーと合流して、久しぶりにバックネット裏からの観戦になりました。
ドラゴンズリードの場面で降雨中断になりましたが、主審より先にバックネット裏からゲームセットを宣告してあげました(喉が痛いです)
このシリーズで堂上兄の初ヒットと初アーチを目撃することができました。これも何かの縁でしょうから、今日から「オレの兄リン」です。
今夜も昨日に引き続いて、雨雲の隙間から勝利の女神が微笑んでくれました。雨中でも勝利の美酒は最高です!(頑張ったねナカケン)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (11)
2007/07/28
本日の記念写真
やっと連敗がストップした本日の神宮球場にdoraco団長+ご子息様以下、Toshikichi師匠、ドライチさん+ご友人Tさん、みんこさん、dragons1999さん+ご子息様、スペシャルゲストのやっちさん、りあさんの面々が集まりました。doraco団長サマ本当にお世話になりました。勝利の美酒と緊迫したゲーム展開に酔いしれましたが、皆様お疲れ様でした。
上は試合終了後の記念写真ですね。下の写真はdragons1999さん親子です。(またいい写真をアップして下さい)
シゲ様の2ラン&タイムリー、そして森野にノリのタイムリー、最後は岩瀬のハラハラドキドキ投球まで観ることができました。でも、やっぱり「オレのミッドナイト」は最高!でした。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (2)
2007/07/27
憑神様
なんだかんだは多少あったのですが、いいところは堂上お兄ちゃんぐらいしか記憶にありません。
ホントは連勝のスタートにしたかったのですが、ただ単に球場で飲んでるだけになってしまいました。
でも、明日こそ本番ですから、勝利の女神には今夜は貸しを作ってみました。
疫病神には体を張ってお清めをしましたから、明日はなんとかなるでしょう。憑神様にお願いするのは久しぶりですが、明日は勝ってもらうしかありませんね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (4)
2007/07/26
生まれて初めて
テレビ観戦でしたが、名古屋でタイガースに3連敗するところを初めて見ました。(冗談です)
そんなことはないですね。前回は86年のナゴヤ球場時代にあるそうですから、21年振りの珍事を見ることができました。
コースケ、コースケ、コースケって10回言ってもらって下さい。そして、頭を指差しながら「悪いのはどこ?」って聞いてみましょう。そうするとほとんどの人が「あたま~!」って答えます。(ホントですか!)
本当は肘なのに可愛そうなコースケです。って、こんな時にコースケをネタしていけませんね。(ゴメンなさいやっちさん)
でも、タイロン、タイロン、タイロンって10回言ってみた後で一気にビールを飲むとバットと同様に酔いの回りが速いそうです。って一気だからでしょ。(一喜一憂はいいですが、一気はイケマセンよ)
明日こそ、空(クウ)を切らずに夜空に打てよ。とりあえず、ホームラン用のバットを持ってきてもらいましょう。(三振用は阪神用ってことで)
さあ~明日から神宮です。ここから連勝のスタートですね。金曜日のドラゴンズですが、銀ドラと待っているから!(熱烈歓迎本気モードです)どんだけー!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (4)
2007/07/23
夏休みビール祭り
プロ野球の公式戦がお休みしているのと連動するかのように7月の夏休み真っ只中の酔い良いオヤジです。
フレッシュオールスターも本当のオールスターもサッカーもあって巷ではかなり盛り上がっていたようですが、夏休みですから、趣味の世界を満喫しています。ということで、夏休みといえばビールですね。最近一番のお気に入りがサントリーのプレミアムモルツです。香りがいいビールという新境地を作り上げました。
次は一番絞りかヱビスビールですね。
見た目も味もオススメなのがギネスのリアルハーフ&ハーフ。
ギネスの濃厚なビールの味と爽やかな生ビールの両方が味わえるお得なビールですね。(サッポロビールの直営店・ライオンで飲めます)
それでも、やっぱり最後は日本酒で、肴は珍しいホタルイカの干物です。
お猪口に灯を点して炙っています。
明日までのんびり気分で夏休みを満喫したいと思いますが、早く梅雨が明けてほしいですね。そして、週末は神宮球場で勝利の美酒に酔いたいと思います。(お願い!土曜日は必ず晴れてね)
おまけ
球場では買わない黒ビールですが、ヱビスの黒は好きですね。まだ試していないのがサントリーのプレミアムの黒です。果たしてまた独特の香りの世界があるのでしょうか。お楽しみはこれからです。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
2007/07/19
2007/07/18
中田が締めた
試合途中からテレビ観戦でしたが、今夜はナカケンがゲームを締めてくれました。(あとはほとんど出涸らし投手でしょ)
ウッズの連発アーチや荒木のマルチヒットタイムリー、李の猛打賞など珍しく打撃陣も大活躍してくれました。早く後半戦に行きたいですね。
ホント首位はいいですね。今年も金メダルのターンを決めましたから、後は日本一の階段を昇るだけですね。(踏み外すなよ)
後半戦の投の主役は中田でしょう。そして、ナカケンに白星のサポートをするのは、もちろんミッドナイト真也ですね。(ネッ、いつ登板するの?)
オールスター明けの神宮ではミッドナイト☆☆☆中心でお願いしますよ。
とりあえず、サウナ禁止令だけは出してもらいましょう。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (12)
2007/07/16
荒木が戻ったら孝介がいない
孝介がスタメンを外れた今夜のゲーム、満塁のピンチをなんとか荒木の美技などで凌ぎきりドラゴンズの勝ちパターンになったかと思っていたら。。。(ナゴドにも激震が)
平井の後にクルスが出てきて調子が狂った岩瀬が信じられないような投球で逆転負けを喫してしまいました。どうして平井の後はミッドナイトじゃなかったのでしょうか?勝利の方程式を狂わすような采配が、ファンサービスたっぷりのゆかたデーのナゴヤドームに激震を呼び込んでしまいました。
ドラゴンズの勝利が一番のサービスなのにもったいないことをしました。オールスターまであと2戦、ゆかたデーに白星を飾ってもらいましょう。それにしても藤井に強い孝介でしたが、どうしちゃったのでしょう。今年もまたオールスターを欠場なんてことはないでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (9)
2007/07/15
タイロン一過の青空
台風の影響で2試合を流した甲子園でのタイガース戦でしたが、エース憲伸の力投に4番タイロン・ウッズの先制アーチでリードを奪うと孝介のタイムリー&頭脳的な走塁などが出て前半で6点差をつけて、ミッドナイト、岩瀬の黄金リレーで勝利を得ると共に久しぶりに首位を奪取しました。(相手のミスに助けられたかな~)
タイガースとカープのアシストで獲得した首位の座ですけど、このままタイガースにはナイス・アシストを続けてもらって、その間にドラゴンズは勢いをつけて日本一の座まで駆け上ってもらいましょう。(まだ先は長いですね)
それにしても、台風一過の青空に突き刺すような放たれたタイロン・ウッズの一発は効きました。やっぱり監督がバッティングピッチャーをすると効果が大きいのかも知れません。(これから毎日、監督にお願いしちゃいましょう)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (14)
2007/07/14
銀ドラ止まってる!
タイトルの意味は雨だから銀ドラが更新されないということではありません。(ただし深酒時は休業ですね)雨の甲子園で泊まっているだけなのはドラゴンズの方ですね。(タツナミン元気だろうな~)
さて唐突ですが、最近お気に入りのテレビCMはサントリーの金麦のCM(音が出ます)です。オールナイトニッポンのテーマソングが懐かしいほのぼのとした雰囲気のCMですが、決め台詞が「金麦止まってる」と聞こえきてしまいます。(空耳アワーなのかな~)
銀ドラは勝利の美酒を待っています。下の写真は非売品です(笑)
イメージキャラは檀れいさんですが、檀れいというよりも檀きれいって感じですね。(こんな洒落でスミマセン)
ということで、
ドラゴンズの日本一を「銀ドラと待ってる!」です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
2007/07/13
ヨロシク9464(回文?)観戦記
試合開始前から雨雲が垂れ込め観客もパラパラ、雨もパラパラといった感じの11日のハマスタでした.。
それでも選手はドラゴンズが終始リードしていたため、雨にも負けずこんな調子で飲んでいました。
☆
☆
☆
観戦記とはいえ試合中の写真はいつものようにほとんどありません。でも、試合の前のこのほのぼのとしたシーンを見ていたら、やっぱり球場はいいな~って思いましたね。(dianaに見とれているのかな~)
みんなボールパークに遊びに行きましょう!
最初はまばらだった外野席でしたが、最後はいつものようにレフトスタンドはかなりのファンで埋まっていました。(応援お疲れ様でした)
雨天だからと言って何もゲームまで打てんゲームにすることはなかったのですが、勝てて良かったです。とりあえず「よろしく9464観戦記」はこれにてゲームセットとさせていただきます。(こんな早い終わり方でスミマセン)
第2部(つづき)はホントにお暇な方だけご覧下さい。
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
2007/07/12
一樹2振り3打点も実らず
雨の3連戦となった今夜のハマスタは、選手会長一樹のバットで3打点をあげ、ドラゴンズの逃げ切りかと思いましたが、終盤に追いつかれサヨナラ負けを喫してしまいました。
品行方正・真面目一筋の先発中田は、相変わらずマウンドでは暴投あり四球ありと乱れ放題のやんちゃ振りを見せてくれました。
オールスターまで残り6連戦で首位奪取を目指すためには、嵐を呼ぶ男・やっぱコースケの復活がカギになるでしょうが、そろそろお目覚めモードのスイッチを入れて台風の目になってもらいましょう。
今夜の敗因は、クルスに声をかけたウッズの一言でしょうね。
「オレのところには打たすなよ」今夜のことは水に流して、明日からまた出直しです。
それにしても、中田の暴投失点の場面はボールデッドじゃないのかな~ちょっと腑に落ちない判定でした。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (4)
2007/07/11
梅雨払いの勝利
梅雨に合わせて、久しぶりに貧打戦かと思いましたが、少ないチャンスをものにしてドラゴンズらしくない残塁が少ないゲーム展開で勝利しました。
今夜のヒーローは、やっぱり小笠原でしょうね。小林にマウンドを譲ったのは無念でしょうが、健太に続いてサイパン組で連勝でした。
さあー首位の座が見えてきました。チーム状態はほとんど梅雨明けですね。孝介の天晴守備と共にお湿り打線ともオサラバです。
雨が降ろうが、なんだかんだ言っても、やっぱり勝利の美酒は格別ですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (7)
2007/07/10
雨中の戦士
昨日は宇宙ものの記事を書いたのですが、今夜のベイ戦は本当の雨中戦にだったようですね。(生観戦の皆様お疲れ様です)
健太パパは雨の中、投打に活躍をして今季6勝目を挙げました。最近、「地方の☆」と呼ばれている健太ですが、♪雨の中の健太~ 風の中の森野~♪(そりゃ地上の星でしょ)地方球場8連勝とドサ廻りが得意になってきたみたいです。(ヨッ、巡業野球青年!)
このあとハマスタで連戦になりますが、明日は観戦予定です。平塚から横浜と言えば湘南ラインですが、湘南と言えばやっぱりあの男ですね。(でも、加山雄三さんではありません)
ということで、今夜のラストとフレーズは「明日晴れるかな」ですね。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (6)
2007/07/09
カクッチの屈辱
遠い昔、遥か彼方の銀河系ではドラゴンの騎士と讀賣帝国軍が宇宙の平和をかけて戦っていました。(これこそ銀ドラ・ストリートの原点です)
ドラゴンの騎士の一人であるカーク・スカイウォーカーは、敵の姑息な送り狼バント攻撃に対して自らのフォースでアウト(単なるフォースアウトです)を取るためサードに熱球を投げ込んだのですが、帝国軍の罠にはまり(単なる暴投です)熱球は転々と宇宙の果て(ファールゾーンです)までも転がってしまいました。
そこへ現れたレフトセーバー(ライトセーバーではありません)のBI-5(Big Island-5)は異次元トンネル(単なるトンネルです)の腰高のディフェンスでまるで役に立たず、最後の砦であるNAKA王も故郷の星(ホームです)を守れず、讀賣帝国軍一の女泣かせ戦士・送り狼のシノーヅ・カンの生還(性感帯ではありません)までも許してしまいました。この時カークは「現実か!」(郭源治かです)と叫んだそうです。
この戦いを後世では「カクッチの屈辱」あるいは「チューバッカの崩壊(阿呆かい)」と呼ぶようになったそうです。
しかし、この屈辱をバネにのちにカーク・スカイウォーカーは銀河系一の戦士となり引退後はレストランのマスターになりましたが、カークの後に光速球を武器にクローザー役を務めたヨーダが違う銀河系で伝説のジェダイ・マスターとして活躍したことは、映画ファンの間ではかなり有名な話です。(ヨーダのモデルは日本人のようだ)
それでは「カクッチの屈辱」の記録映像を確認したい方は
つづきをご覧下さい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2007/07/08
ドミイカンズ
3対3と同点のままもつれたゲーム展開になると思っていたのですが、そんな思いをこの2人が無残にも打ち消してくれました。
期待の外国人投手クルスのひとこと。
「手元が狂ったス」
森コーチだけに信頼されているS・ラミレスのひとこと。
「ダメです」
ドミニカ出身の投手は波が激しいので扱いにくいのを承知で使っているのでしょうけど、今日は二人ともどん底の投球でドミイカンズでした。
たぶんODAではラテンのリズムを引き出すことができなったのでしょうが、S・ラミレスは谷繁のサインに首を横に振っていました。どうせなら腰を振ってラテンのリズムの投球を見せてほしかったですね。
クルス・ラミレス・グラグラスキーの3人が揃えばドミニカン三羽烏でサンバのリズムに乗って勝てそうなのですが、一歩間違うと3バカトリオって言われそうですね。(とりあえずグラグラスキーよ早く来い)
次こそ陽気なドミニカン・スマイルを見せてもらいましょう。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (7)
2007/07/07
守護神復活!祝・500試合登板
絶好調のエース憲伸に突然アクシデントが訪れた今日のタイガース戦でしたが、久しぶりに逆境ナインの世界をドラゴンズナインが見せてくれました。(久々に感動しました)
超美技の孝介、弾丸アーチのウッズ、気迫のマウンドのミッドナイト真也、8回森野の2ベースから必死に追加点を奪った立浪のバッティング、最後は通算500試合登板の岩瀬が久しぶりに守護神復活とも言えるような魂の4者連続三振で七夕のナゴヤドームに白星を飾ってくれましたね。
ありがとう岩瀬!そして、おめでとう岩瀬!
憲伸は病院に向かったそうですが、憲伸のために急遽こんな歌を作ってみました。
(つづく)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (13)
2007/07/06
除菌失敗
気がつけばゲームが終わっていました。一回の攻防がすべてでしたね。(攻防も盗塁の誤り)
車中のラジオ観戦?から自宅でのテレビ観戦となり、ビール日本酒水割りと杯を重ねテレビの前で撃沈しました。
最後の記憶は試合終了後のカビ男の大映しでしたが、この時期のカビは強烈ですからね。もっとカビキラーのような強力な対策を仕掛けなくてはなりません。
例えば、打ったらお尻を出して駆け出すとかですね。名付けて「シリカゲル戦法」(カビには乾燥剤です)
あとはチャラチャラとシルバーの飾り物を身に着けて戦うとかですね。名付けて「銀イオンパワー戦法」(カビに効果があるのか不明です)
最終的には、ナゴドの観客席を全部除菌シートにして、マウンドは除菌プレートに変更、使用球は除菌ボールを導入してもらいましょう。(美津濃にあるのかな)除菌効果の詳しいことは、もっと「もやしもん」で勉強しますね。
下柳 かもすぞ! 次は絶対に除菌してやる。(って、貯金もしますよ)
最後に山井一軍復活おめでとう。(次は勝とうね)
そういえば、クルスが投げていたような気がします。それとも、伊良部だったのか~
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (8)
2007/07/05
オチョアだけよ
そりゃ久しぶりにナゴヤドームにオチョアが登場したからって、ホームラン1本にヒット3本(内タイムリー1本)ですか~ ちょっとサービスしすぎですよ。サービスの基本は「オチョアだけよ」じゃなくて「ちょっとだけよ」です。(みんこさんは大喜びでしょうね)
それにしても、あれで負けていたら洒落にならなかったですね。というよりもよく逆転できました。今夜はPC観戦でしたが、8回の攻撃でノリに回った時はちょっと諦めていました。(通算千打点おめでとう)でも一樹に回ったので、久しぶりに頭の中でシナリオを描きました。
ここで選手会長の井上が乱打戦を制する逆転の一打を放つ!(球場に歓声が湧き上る)そして久々のシナリオ通りの結果でした。
最後はいつものハラハラドキドキ投法の岩瀬でしたが、ミッドナイト☆☆☆真也に勝ち星をプレゼントしてくれました。
これでゆっくり「山おんな 壁おんな」を見ることができます。(深キョン好きなんです)もしかして今のナカケンは「壁おとこ」なのでしょうか?早くスランプ脱出してもらいましょう。スランプもちょっとだけよ。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (9)
2007/07/03
福井の福は。。。
今夜は孝介と井端&井上で勝ったようなゲームでした。運よく自宅でTV観戦ができましたが、福井の「福」は福留の「福」、福井の「井」は。。。と言いたくなるような展開でした。
やっと連敗が止まりましたが、今日のハイライトはバッターだけでなく、新旧センターの守備対決も良かったですね。オチョアが好プレーを見せると李も必死になってプレーをしていました。(あんな李は初めてです)
そのオチョアもドラゴンズに対する恩返しのようなツーベースを放ちましたが、地方の☆健太はそのためだけに7回表のマウンドに上がったようでした。(最終回は岩瀬までもサービスでしたね)
二塁上のオチョアは森野や井端と楽しそうに会話をしているようでしたが、最終回はゆっくりウッズと話ができなくて残念でしたね。(柳田じゃね)
よくよく考えると福井に「福」を呼んだのは、地方球場のマウンドでしっかりとゲームを作った上にオチョアの歓迎会も企画した健太かも知れません。(健太ナイスプレー!ミッドナイト・ナイスアシスト!)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (12)
2007/07/02
つゆの合間のPL談義
試合がないので夏の甲子園の話題をお届けしたと思います。(冗談です)
ホントに高校野球は全然知らないので、ここは名門PL学園出身のこのお二人のPLに関する会話を紹介します。
天才・孝介と立浪の会話
孝介「立浪さん、昔はPL野球部は3軍までありましたね」
立浪「そうだな、1軍登録されるとプレミアム・リーグ入りって言われたな」
孝介「だからPLなんですね」
秀才・孝介と立浪の会話
孝介「甲子園に出るってお金で買えますかね」
立浪「特待生制度の是非はあるけど甲子園はプライス・レスだよ」
孝介「だからPLなんですね」
バカ・孝介と立浪の会話
孝介「桑田さんはケイちゃんよりミーちゃんのファンだったそうです」
立浪「それはピンク・レディーだろ」
孝介「だからPLなんですね」
知っている人しか知らない(当たり前)天才秀才バカシリーズですね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2007/07/01
コラ、岡本音頭です
秋田といえばニッポンのラップとも言える秋田音頭が有名ですね。
今日の反省を秋田音頭に乗せてお送りします。
♪「岡本音頭」(原曲 秋田音頭)
ヤートセー コラ、岡本音頭です
(ハイ、キタカサッサ、コイサッサ、サウナ)
コラ、いずれこれより御免こうむり 秋田で恥をかく(アー酔い良い)
お気に障りもあろうけれども サッサとサウナ行く
(ハイ キタカサッサ コイサッサ サウナ)
コラ、岡本名物サウナでバタバタ いつもの一発3ラン(アー酔い良い)
回をまたいで投げては駄目だよデニーが待っている
(ハイ キタカサッサ コイサッサ サウナ)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (8)
最近のコメント