博多めんくい観戦記・その1
明太子で有名な博多で明太子三昧をしてきました。ということで「めんくい観戦記」です。(冗談です)それにしても博多美人で有名な九州・博多は本当に美人が多い街だと思いました。地下鉄に乗っている人もバスに乗っている人も街を歩いている人もみんな美人でびっくりしました。ということで「博多めんくい観戦記」です。(ホントですか?)
まずは、博多の中心街天神にある博多一風堂大名本店に向かいました。
大名本店でしか食べられない「かさね味」は博多で食べる最初のラーメンに相応しい美味しいラーメンでした。
ぶらり途中下車の旅ではありませんが、綺麗な人に見とれてぶらぶらと街を歩いていましたらキャナルシティー方面のバス停を見つけましたので、キャナルシティーに向かいました。そして本日2軒目のお店はこちらです。
「かろのうろん」でごボ天うどんをいただきました。とても親しみのある感じがよいお店でした。(麺もお汁も美味しかった)テーブルの上に山盛りのネギと一味唐辛子が置いてありましたが、これが博多流のようです。
この後ホテルでチェックインをして日が暮れるのを待ってから待望の長浜で繰り出しました。
お暇な方は続きもご覧下さい。
そして、ここが長浜の屋台「ナンバーワン」です。どうしても孝介に打ってもらいたくて中洲の「たっちゃん」を諦めてこちらに来ました。右側の写真の左が「ナンバーワン」です。ナンバーワンの隣りからとん吉グループが並んでいました。
「ナンバーワン」ではこんなものを食べました。
右の貝は「上げ巻(あげまき)」という博多では一般的な貝だそうです。
ビールに日本酒3杯で〆て3千4百円でした。屋台では地元の人やお店の人と親しくさせていただきました。こちらが屋台での記念写真と上げ巻きを焼いている風景です。(おでんは6月までのようです)
そして、この日の〆は元祖長浜ラーメンの長浜屋です。
10時過ぎぐらい入店しましたが、ほとんど満員でした。そして作り方が半端じゃない(豪快な)お店でした。また行きたくなる魅力があります。
こうして博多の夜は更けていくのでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
上げ巻き?おいしそう~。
全編にわたりギンタロウさんのうきうき遠征の感じが伝わってきますね。
九州って大人になってから住んだり旅行したりするのがいいですよね。
私は中学時代にちょっぴり熊本にいたことがありますが、ちっとも楽しくなかったですよ(爆)
10年早いってこのことです。
それにしてもおいしそ~^^
投稿: doraco | 2007/06/03 21:24
ラーメンも、うどんも、美味しそうですね~。
上げ巻きという貝は知りませんでした。
けっこう大ぶりなんですね。これだけで
間違いなく、焼酎ロック2杯はいけそうです(笑)。
投稿: ドライチ | 2007/06/04 08:32
doracoさん
アッというま3日間でした。
夕方の便だったら2試合目も観戦できたと
思うと残念です。
そうだったら、もしかすると中田は完封できて
いたかも知れないと思うと本当に悔しいです。
次回こそゆっくりと試合と麺類以外のものも
楽しみたいですね。
大人にはとってもいい街です(笑)
ドライチさん
屋台は楽しいですね。
この貝は初めてでしたが、日本酒にも合いましたよ。
お店の人が是非食べていけと勧めるので、
注文しました。
屋台でラーメンも食べたかったのですが、
どうしても元祖に行きたかったので、諦め
ました。
投稿: ギンタロウ | 2007/06/04 21:22