« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007/06/28

ナゴヤをかけるオチョア

Alex_5昨日のファームのゲームに遂にオチョアが登場しました。
オチョアが登場した時には、ナゴヤ球場に「アレックスコール」が響き渡ったそうですが、結果はオチョアらしく3タコだったそうです。やっぱりオチョアはドラゴンズ思いです。ヒットを打たずに笑顔だけ振りまいていたのでしょうね。
青オチョから赤オチョになってもオチョアの人気は衰えてなかったようです。
1軍デビューは29日からの讀賣戦のようですが、初めてオチョアを見た時の衝撃のサンダービームが再現されるのでしょうか?(浅草で雷おこしを買おうね)
でも広島に戻って、間違って保健所で強肩病の予防接種は受けないでもらいたいです。(間違えるわけないでしょ)

続きを読む "ナゴヤをかけるオチョア"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/06/27

バレンタイン→クルス

ドラゴンズの支配下登録選手としてクルスが登録されましたが、なんだか中日球団のエゴが垣間見えてスッキリしない気分です。(まっいいか)
最初は常識外れの作戦で金本をウエーバー公示しようとして見事に失敗。次は当たり障りのないバレンタイン投手をウエーバー公示して、支配下選手枠にひとつ空きを作って今回の入団発表となりました。(勝つだけの補強だったら讀賣と一緒です)
バレンタイン投手のプロフィール「最速157キロの直球を武器とする中継ぎタイプ。(中略)持ち前のパワーを前面に出し、守護神岩瀬へとつなぐセットアッパーを狙う」です。(ニッカンスポーツより)
いろいろあったのでしょうが、血の通わないチーム編成だけは好きではありません。
昨日の新旧18番リレーのマー君→渡辺恒のように対讀賣作戦=ナベツネには渡辺恒というように(アホらしい)、ロッテのバレンタイン監督に対抗してバレンタイン投手を獲ったはずなのに。。。(ホントですか)
クリスマスイブ生まれのバレンタインでしたが、ファンに何もプレゼントすることもなく退団となりました。替わりに来たクルスには「クルスまずプレゼント」の白星を期待しましょう。
Kiss
写真は昔・アイドル国生さゆりの
「バレンタイン・クルス」?ですね。
銀ドラは、西川球団社長には酷評障りです。
夕やけニャンニャンというより
胸焼けガンガンって感じですね。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2007/06/26

合いの手が多い話

野球がないとつまらない時間を過ごしています。(哀しき単身赴任)それだったら、たまには読書でもしろって言われそうです。BGM「独唱・さくら」懐かしい小泉孝太郎?じゃない森山直太朗ですが、今度母上と「輪唱・さくら」を試してほしいです。(臨床実験か)
それにしても最近くだらないギャグが枯渇しています。(水不足か 否、酒不足?)やっと出てきたとしてもキレがありません。(おしっこと一緒なのか)これなら尿モレ現象の方が少しでもギャグが洩れ出てくる感じですから、「大人用・紙おむつ」を頭にして「大人用・紙おつむ」っていう自虐的ギャグに走った方がいいのかも知れません。(ホント情けない)
早くノリが戻ってこないかな~(ノリが良くなるって)韓国のイチローを虐めても全然面白くないですからね。(LEEは辛口です)でも李だって春先まではミートがうまいホープだったんですからね。最近はちょっとメッキが剥がれてきたというか、巷では「偽・韓国のイチロー」という噂さえも出ています。(第2のミート・ホープ事件か)
なんだかドロドロした話題になってきましたので、ここはキャスターの俵孝太郎さんに登場していただいて「コロッケはサクサクが一番です」とカン高い声(Yahooドームのビールは缶が安いですが。。。)で伝えてもらいましょう。
Korokkeでもコロッケは俵型より小判型ですよね。ということで最後は看板キャスターの決め台詞でお願いしましょう。
「小判型(今晩は)、俵孝太郎です」(やっぱりギャグが枯れている?)
誰か愛の手を!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/06/24

交流戦終了

ホークスとの最終戦はナゴヤドーム13連勝中の中田賢一がナカケンキラー小久保に2本のアーチを浴びて連勝ストップとなりました。(天敵を作っては勝てません)昨日は4対0で勝利を確信して飲みに出てしまったのですが、思わぬ展開で逆転負けとなってアルコールの海で溺死でしたが、今日も浮上できずに海の底に沈んだままになりそうです。
交流戦は結局一つの勝ち越ししか出来ませんでしたが、リーグ戦で大きく浮上して首位の座を奪取してもらいましょう。それにしてもオリックスとは相星、楽天には負け越しと相変わらず心優しいドラゴンズの一面が出てしまいましたね。(そこが好きなんだけどね)
Makun_2写真は先日ドラゴンズ相手に完封勝利を飾った楽天・田中投手の初勝利記念サインボールです。(監督のサインやアドバイスは無視しようね)一応楽天ファンを名乗っていますので、たまには楽天関係の話題を載せてみました。(山崎ホームラン記録を塗り替えろ!)

| | コメント (3) | トラックバック (5)

2007/06/22

真・6点森野必勝法

これが魚金の6点森野です。この日はメインがアイナメで、カツオ、岩牡蠣、中トロ、ツブ貝、生シラス、ブリ、アジ、タコ、トリ貝、卵、〆サバの12点盛りでした。
あまりに量が多いので3人で食べてもこの量に圧倒されてしまいますが、この6点盛りはある必勝法?で完食できます。
Smoriawase
その必勝法?とは、1人が司会役になって残りの二人で「食わず嫌い王」をやってもらうのです。(アホらしいと思わずに最後まで)
「先手○○ アイナメ」「後手△△ カツオ」と言って相手に指定した魚を食べてもらうのですが、魚好きで酒好きの集まりですから、一切れ食べながら「大好きです」というコメントしか出てきません。(当たり前ですね)
お腹が一杯になって「参りました」という一言が出たら司会役と交代しますが、一応一生懸命よく噛んで演技をしながら食べるので、美味しさを味わった上で大量のお刺し身でも完食できます。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/06/20

新打線で2連勝

昨日は壊れたシャープペンのような新打線(芯出せん)で、1点を取るのがやっとでしたが、今夜の新打線は3番井端が4の4と大当たり、4番孝介も久しぶりのアーチを放ち、代打立浪もいい仕事をしてくれました。(英智GJ!、堂上兄は残念でしたね)
中盤までは金沢名物の金箔(緊迫)ムードが漂っていましたが、先制点、勝ち越し点、ダメ押し点と効率的に得点を上げると平井、ミッドナイト、岩瀬の3枚看板のリリーフで締めてくれました。(小笠原よ次こそ復活です)
交流戦もあと2試合ですが、今夜は金沢で楽しい夜を過ごしてナゴヤドームに気持ち良く帰ってもらいましょう。(夜の主役は立浪かな~)
本当は勝利の美酒をいただきたいところですが、明日は健康診断がありますので、酔い良い気分になれるような写真を眺めながら眠りに就いて夢の中で祝杯を上げて、昨日の新打線のように不健康新打線(診断)にならないようにしたいと思います。
Sshochu

| | コメント (7) | トラックバック (10)

2007/06/19

腰が命だ健太に白星

このところ好投しても最後にプッツンの健太がやっと交流戦で勝てました。PC観戦でしたので、あの満塁を抑えきった場面がよくわかりません。守り勝ったということでしょうか。(さすが女房役の谷繁です)
2回に残塁の山を眺めた時から、今夜も試練を背負って投げ込んだ健太でしたが、最後はドラキラーの北川にやられるシナリオを岩瀬がなんとか回避してくれました。(ハラハラドキドキでした)
ウッズの腰の具合はまだまだのようですが、今夜の健太の粘り腰には感激しました。やっぱり野球もうどんも腰が命です。
という訳で、写真は先週泊まりの宴会前に立ち寄った水沢うどん「山源」のもりうどんです。(つゆはゴマ醤油生姜風味味です)
Mizusawaudon1Mizusawaudon2
うどんはコシの強さと喉越しですね。(いい麺は当然プッツンしません)ここのうどんは手打ちでしたが、堂上兄は手打ちになってはいけません。そうです。バッティングも腰が命です。
Sudonkaidou水沢うどん街道の写真です。街道沿いにお店が立ち並んでいます。でも、うどんの値段がちょっと高いですね。
値段は高目のつり球のようなうどんですが、手を出しても後悔はしません。

| | コメント (6)

2007/06/18

6点森野

新橋魚金の3点盛りです。3点盛りといいながら、この日はアジ、マグロ、カツオ、サケ、岩牡蠣、ツブ貝の6点盛りで出てきました。
3tenmori3ラン男の森野はちょっと調子を落としているみたいですが、オリックス戦では倍返しで上の写真のように6点森野になってもらいましょう。ちなみに魚金で6点盛りを注文すると10点盛り以上で出てきます。
Baigai_1Tennai

左の写真は倍返しではなく「バイ貝」ですね。魚金は龍神酒造が店酒です。樽酒は木の香りが漂う一合升で出てきます。
MasuzakeOzenoyukidoke

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/06/17

中田力投報われず

日本シリーズの雪辱を果たすべく札幌ドームのマウンドに立った若きエース中田賢一でしたが、打線の援護に恵まれずサヨナラの痛打を浴びてしまいました。
ハムにはハムでということで中村ハムに期待していたのですが、守備の見せ場だけで自慢のバットは音なしでした。(もっと暴れてよ)
解説の佐々木さんからは相手が安心できるバッターなんて言われていましたが、ホント簡単に料理されていました。
いい色に焼けているのですから、早く「ハム素敵(ステーキ)」って言われるようになってほしいですね。(梅雨明けまで一軍にいるのかな)
今年の父の日は悔しさだけが残る一日となってしまいましたが、ドラゴンズの選手には今夜はジンギスカンでこの悔しさを発散してもらいましょう。立浪も夜は元気になってね。(こっちもビールで忘れます)

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2007/06/16

サッポロ一番

やっぱ札幌ドームはコースケですね。Photo_2
もう言うことはありません。七味スパイスが効いています。
憲伸、平井、ミッドナイト、岩瀬でダルを倒しました。
短毛(みじかげ)の憲伸 ダルに投げ(長毛)勝てり
801番目は、宣言通り思いっきり酔い良い気分の記事なりました。

| | コメント (3) | トラックバック (10)

2007/06/14

雨ニモ勝テズ

雨ニモ勝テズ 楽天ニモ勝テズ
カラスコニモ勝テナイ
軟弱ナグラウンドノ上デ 欲ハナク
凡打ノ山ヲ築イテモ 決シテイカラズ
一日ニ安打4本ト 少シノ盗塁ヲ失敗シテモ
オ立チ台二立テズ 
肝心ナトコロデ代打ヲ送ラズ 
勝負ドコロデ 本塁打ヲ浴ビテモ
傘モササズ アツイ応援ヲ続ケ
イツモシズカニ ワラッテイル
ソウイウ仙台ノ ドラゴンズファンニ
心カラ拍手ヲ送リタイ

800番目の記事は気持ち良く勝利で飾りたかったのですが、
打てん凍るどの泥ゲームじゃ仕方ないですね。

| | コメント (7) | トラックバック (4)

2007/06/13

健太には試練が

浅尾が先発する時には打撃陣の支援がありますが、健太が投げる時は試練が与えられます。それにしてもパパしっかりしておくれ。8回のマウンド上での姿は育児疲れというよりの意気地なしって感じでした。しっかりミルク代を稼がなくっちゃね。(出産祝いのお返し&お中元を野手陣に配りましょう)試練のプレゼントは今夜限りで次こそ白星です。
Makun_1それにしてもマーくんは、ナイスピッチングでプロ入り初完封でした。オールスターゲームに出る資格は十分ありますね。でも、人気に浮かれて悪い虫がつくことだけが心配です。(ダルの髪型もNGですね)
写真はどこへ行っても人気者のマーくんです。(ちょっと違うかも。。。)
本物のマーくん?なら監督からカミナリが落ちていますね。(健太は今夜もカミナリかな~)

| | コメント (6) | トラックバック (11)

稲妻が走るか(オチョア速報)

Alex1_3本日の中国新聞のニュースによると広島カープが元ドラゴンズのアレックス・オチョア獲得を検討しているそうです。
「貧打」解消へ、広島が緊急補強に乗り出す。元中日のアレックス・オチョア外野手(35)=183センチ、90キロ、右投げ右打ち=の獲得に動いていることが12日、明らかになった。 同日までに身分照会を行い、近日中に交渉に入る。(中略)日本球界復帰への希望を強く持っていると見られ、条件面で合意すれば、入団は確実な状況。まとまり次第、来日日程の調整に入る見通しだ。(中国新聞オンラインニュースより引用)
どこかのセンターは不調のため2軍落ちしていますが、彼の守備力とオチョアの守備力を比較することはオチョアには失礼になります。(サンダービームは最高です)でも、中国新聞のタイトルは「打線を緊急補強」となっているので、その期待に応じられるかどうかは「?」ですね。(中東や廣瀬よりはいいかも、森笠がライバル?)
レッドソックスで赤い靴下を履けなかったオチョアが日本で赤いヘルメットを被ることになるのでしょうか!稲妻が走る夜空の下でオチョアのサンダービームが再現されるのか、今後の動向が楽しみです。
それにしても今シーズンも広島市民球場は楽しいイベント「カクテルナイト2007」があってうらやましいですね。(昨日はウッズ、今日はオチョアと久しぶりのBBコンビでした)

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2007/06/12

試してドリンク

Woods1_3タイロン・ウッズを見ていると飲んでみたいドリンクが頭の中に浮かびます。これは車中のラジオで聞いたドリンクのため、まだ飲んだことがありません。でも、イメージはタイロン・ウッズのような感じなんですよね。
材料は黒ビールとバニラアイスです。
黒ビールをグラスに注いでバニラアイスを浮かべるという単純な飲み物なのですが、黒ビールの豪快なホロ苦さとバニラアイスの濃厚な甘さがマッチするというのです。(たぶんコーヒーフロートと同じような味なのでしょう)
Ebisukuro豪快なバッティングと守備の甘さが同居するタイロン・ウッズにぴったりのドリンクだと思います。巷では「ビアフロート」とか「ビールフロート」と呼ばれているようですが、ここは一発「タイロン・フロート」という名前で流行らせたいですね。(写真は普通のヱビスの黒ビールです)
それでも、わざわざスーパーで黒ビールとバニラアイスを買ってきてまで作ろうと思わないのは、どこかに逃げの気持ちがあるのかも知れません.。外角攻めで外れてもいいかな~って感じですかね(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/06/11

勢いの差

Tataki昨日のゲームのお返しをくらったような初回の攻防でしたが、交流戦負けなしという渡辺俊相手に今が旬の鰹のタタキのような勢い(一体どんな勢いだい?)をドラゴンズが見せて4連勝となりました。(俊には旬ですね)
ドラゴンズの今が旬・新人投手たっくんを援護する攻撃陣の集中打が光りましたが、その中で女房役の谷繁とここのところスランプだったウッズのタイムリーが秀逸でしたね。おまけのようなたっくん自身のタイムリーや孝介のアーチも出ましたが、5点差がついたおかげで信頼度ゼロのお気楽投手リレーが見事に当たりパリーグ首位のロッテ相手に快勝しました。(これが勢いの差っていうものなのかな)
この鰹のタタキパワーの勢いで東北&札幌遠征でも連勝を続けてもらいましょう!(相手を叩いて勝つ!ってわけですね)鰹に続いて子育てパワーの健太も春だけパワーの鰆も続けよ!当分休肝日は返上です。(明日は移動日でしたね)

| | コメント (4) | トラックバック (9)

2007/06/10

ベテランの味

初回満塁のチャンスにタイムリー2ベースを打った一樹とミッドナイトが打たれて1点差に詰め寄られた直後に出た谷繁の追加点の2ベース、それを呼び込んだ英智の好走塁などベテランの味を発揮させてロッテを破りました。(やっぱりK2Hの旧タイプはいいです)
これでドラゴンズは3連勝、ナカケンはナゴヤドーム13連勝になりました。
防御率ゼロを犠牲にして白星狙いにいったミッドナイトでしたが、ロッテに同点にしてもらえず、小宮山と同様ベテランの味を披露できない中途半端な投板に終わってしまいました。ヒットを打たれた後は連続四球ぐらいの演出がほしかったですね。(勝つと強気で言えます)
明日の健太の演出はどんな感じなのか期待半分不安半分です(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (16)

2007/06/08

旧タイプで連敗ストップ!

旧タイプ外野陣一樹の3ベース、孝介のタイムリー&HR、英智のサヨナラヒットという3人の大活躍で連敗ストップでした。
荒木も戻ってきましたし、去年のスタメン勢揃いで安心してテレビを見ていましたが、突然岩瀬が沈没してお先真っ暗ミッドナイト状態になりました。しかし、最後は英智のお陰でサンシャイン状態でした。
そんな中で中継ぎで輝いていたのが、ミッドナイト真也でした。久しぶりのサンシャイン投法?で3者三振でしたね。
これでドラゴンズも波に乗ってくれるでしょう。ありがとう旧タイプトリオ&森野ですね。(自打球を当てたカブレラにも感謝かな)やっぱり勝利の美酒は最高です!


| | コメント (7)

2007/06/07

マヨネーズ

新井、森岡、堂上が2軍落ちになったそうだ。(幻の堂上・新井兄弟)
「マイナーで、まあいいな」なんて駄洒落を言ってる場合じゃありません。
どうして?
MayolMayol1
大きなマヨネーズと子羊でマヨL(迷える)子羊です。
交流戦は短期決戦ですから迷いは禁物です。
迷いなし→迷いねえず→マヨネーズですね。(お疲れちゃん)

Mayo204ちなみにキューピーマヨネーズの業務用は全卵を使用しいるので(市販用は卵黄だけ)市販用と違って、マイルドな味だそうです。(マヨラーの常識より)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/06/06

ノリー登録抹消化不良太はどうした

久しぶりに旧タイプ(K2H=コースケ、一樹、英智)の外野で臨んだゲームでしたが、あんなに安定していた小笠原が崩れるという大誤算で3連敗を喫しました。(オリ相手に連敗とは。。。)
ノリは昨日のゲームで張り切りすぎて登録抹消となりましたが、韓国のイチローこと(もう誰も言いませんが)李ビョンギュもノリとセットで登録抹消となりました。 今日のタイトルの「「ノリー」は「NO-LEE」の意味じゃありませんからね。(強調するなって)
唐突ですが、韓国海苔の作り方を書いておきますね。(おヒマでしたら写真をクリックして文字を読んでみて下さい)
Nori99海苔にゴマ油を塗って(手で構いません)、上から塩を適当にフリ掛けて、熱したフライパン(焼き網)の上で炙ってパリッとすれば出来上がりです。(ホント楽勝です)韓国海苔はこんなに簡単なのに韓国のイチローはちょっと難しいかも知れません。(突然、新大久保・ハレルヤのプルコギが食べたくなってきました~LEEもハレルヤ~ ) メジャーを落ちた時のノリと姿が重なると韓国ノリって呼ばれちゃいそうで心配です。(誰も呼ばないって)当分外野は旧タイプで、そして代打は堂上・新井兄弟(種も畑も違いますが。。。)で頑張ってもらいましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (12)

2007/06/05

ありゃオリはべりいまそかり

一体どういうこっちゃ。健太は2回でKOで、一樹の球団通算7500本目のアーチはで勝利で飾れず(せっかく同点犠飛を打ったのにね)、ノリはオリックスに恩返しができず、小林は打たれるために出てきたし、ミッドナイトは低めのフォークをサヨナラだし、どうぢで弱いものにやざぢいのよ。(ボランティアかNPO法人か)
ホント北川には毎年よく打たれている気がしますね。黄色と黒のシマウマが。。。そりゃトラウマってやつですよ(ちょっとは学習しなさい)
タイトルは、最後にコテンと負けたので、古典の無意味なラ行変格活用の暗記もの(というより、あん肝で一杯)にしてみましたが、古典の暗記が役に立った記憶がないです。(学習しても無駄でした)
それにしても、球団7500本に71年か~毎年300本飲めば25年だし、毎年500本だったら15年で達成すると思うと意外と年数がかかっていますね(酒量と比較するなって)
Pizzala_1ラ行変格活用っていうのは、沼津弁で言うと「やるら、なめるら、はめるら、だすら、いくら~ピザーララ」ということではありません。(変態活用か)解説:野球やろう、相手を舐めてかかって、作戦にはめて、サインを出すから、甲子園に行こうぜ!です。
ちなみにピザのことはピザーラでピザーラのことはピザーララです。(なんのこっちゃ)

| | コメント (4) | トラックバック (7)

2007/06/03

博多めんくい観戦記・番外編

博多めんくい観戦記・その1&その2が思いのほか長くなってしまったので番外編です。(番外編は短いです)
こちらが天神付近の屋台の写真です。少しは雰囲気が伝わってくれるでしょうか。(誘惑が多い街ですね~焼きラーメン食べ損ねました)
Yatai1Yatai2
そして、最終日に食べたごぼ天うどんです。(3日間お米ゼロです)
早い、安い、やわらかいうどんでした。
InabaudonInaba2
2日目に天神を徘徊していましたら、こんなものをもらいました。
Fight1patsu
「ファイト1発!」と掛け声を上げるともらえました。
球場でこの文字を見つけた時には勝利を確信しました。(本当にファイトが出ましたよ)満塁のピンチもミッドナイトのファイトを信じていました。そして、森野のファイト1発HRも観ることができました!
「D」はDRAGONSのイニシャルですからね。負けるわけにはいきません。
Ripod
秘めた闘志を込めてこの男が歩いてきました。(エースよ ありがとう)
Kenshin_3
ヤフードームの2戦目は帰りのフライトの関係で観ることはできませんでしたが、中田に声援を送れなかったのが残念です。(ゴメンねナカケン)


続きを読む "博多めんくい観戦記・番外編"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

博多めんくい観戦記・その2

博多めんくい観戦記・その1は、まったく観戦記にまでたどり着けませんでしたので、今回は試合まで頑張ります。
ということで2日目です。雨の予報でしたがなんとか薄曇の天気でした。ホテルで軽い無料の朝食を済ませてから、まずは元祖赤のれん節ちゃんを目指しました。
AkanorenAkanoren1
土曜日のお昼時でしたからちょっと列が出来ていました。ここのラーメンは醤油とんこつの味でしたが、ややこってり風の新鮮な味でした。
せっかくなので、間仕切りラーメンで有名な一蘭にも行ってみました。やっぱりこちらも列が出来ていたので10分程度待たされました。
IchiranIchiran11
ちなみにこんな味でオーダーしてみました。(基本に忠実でも固め好き)
Oder
さて、今夜のオーダーはどんなメンバーなのでしょうか?
やっとヤフードームです。(そろそろ観戦記です)
Yapoodome2_1
こちらは川沿いから見るドームの全景とドームにある居酒屋です。
Yapoodome1Izakaya
球場に入るとドアラが記念撮影をしていました。
Doara_2Doara3
博多のドラゴンズファンも美人が多いです(上は証拠写真ですね)
さて、試合前のアトラクションでもドアラは大活躍でした。
Doara1
続きは、観戦記の予定です。お暇な方はご覧下さい。


続きを読む "博多めんくい観戦記・その2"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

博多めんくい観戦記・その1

明太子で有名な博多で明太子三昧をしてきました。ということで「めんくい観戦記」です。(冗談です)それにしても博多美人で有名な九州・博多は本当に美人が多い街だと思いました。地下鉄に乗っている人もバスに乗っている人も街を歩いている人もみんな美人でびっくりしました。ということで「博多めんくい観戦記」です。(ホントですか?)
まずは、博多の中心街天神にある博多一風堂大名本店に向かいました。
IppudoIppudo1
大名本店でしか食べられない「かさね味」は博多で食べる最初のラーメンに相応しい美味しいラーメンでした。
ぶらり途中下車の旅ではありませんが、綺麗な人に見とれてぶらぶらと街を歩いていましたらキャナルシティー方面のバス停を見つけましたので、キャナルシティーに向かいました。そして本日2軒目のお店はこちらです。
KaronoudonKarono2
「かろのうろん」でごボ天うどんをいただきました。とても親しみのある感じがよいお店でした。(麺もお汁も美味しかった)テーブルの上に山盛りのネギと一味唐辛子が置いてありましたが、これが博多流のようです。
この後ホテルでチェックインをして日が暮れるのを待ってから待望の長浜で繰り出しました。
お暇な方は続きもご覧下さい。

続きを読む "博多めんくい観戦記・その1"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

黄色でも酔い良い

黄色でも酔い良い
ヤフードームでの初観戦はハラハラドキドキの展開でしたが勝利しました。どうしてYahooは素直にヤホーじゃないのでしょうか?素直さの分だけドラゴンズの勝ちですね。
憲伸は、やっぱり注意一秒毛が一生です。
タイトルのためにこの写真を追加掲載します(06/03)
Kiiro
ラッキーセブンはスタンド全体が黄色になったようで、菜の花畑で花見をしているような気分になりました。
タイトルは飲みすぎ注意の意味(掛詞)でしたが、
「黄色は注意、青は進め」ですね。

| | コメント (5) | トラックバック (6)

2007/06/01

中洲飛ばす

中洲飛ばす
ということで交流戦遠征にやってきました。博多の夜は、暮れるのが遅い分だけ明けるのも遅いそうですから、あんまりピッチを早めてはいけないそうです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »