« だから | トップページ | まずは1勝です。 »

2007/03/28

!!!!

愛知県出身の喜劇俳優・植木等さんがご逝去されました。喜劇俳優なんていう表現も死語になりつつありますが、偉大なる喜劇俳優に謹んでお悔やみを申し上げます。なんと!最初に買ったレコードはクレージーキャッツでした。(お笑い路線一本槍です)
先日のオフ会で写真を撮ったのですが、割とピントが合っていました。手振れ防止機能がついているカメラではないので、どうしてなのか考えていましたら、閃きました!酔っ払いの揺れ具合と手振れ具合が打ち消しあったのはないでしょうか。(たぶん)これからもいい写真を撮るためにお酒の力を借りたいと思います。(無理矢理理由をつけるなって)
ドラゴンズが希望枠返上宣言をしました!改革への第一歩だと思います。身震いするほど嫌いな球界の無責任男・ナベツネの好き勝手にはさせません!お酒の酔いが身震いを増幅させます。「アンタはお呼びでない!」(人間、退き際が肝心です) →根来コミッショナー代行がやっと結論を出したようですね。(アンタはもっとしっかりしなよ)
さあセリーグ開幕まであと2日ですね。

|

« だから | トップページ | まずは1勝です。 »

コメント

おおー!最初に買われたのがクレイジーとは!!
しかし名曲ですよね。
タイトル忘れましたが(爆)
♪そのうちなんとかなるだろう~
という曲は感動します。
しかしナベツネは、もうどうもならんで良し!
♪ハイそれまでよ~
と行ってもらいたいですね。

手振れにはお酒!!
♪いつの間にやらはしご酒~

ホームのベンチでゴロ寝しないようお気をつけください~。

ちなみに私の最初に買ったCDは、原由子さんです~。

投稿: やっち | 2007/03/28 19:27

私が最初に小遣いで買ったCD……
ではなく“レコード”は
フィンガーファイブの
『恋のダイヤル6700』です。
今もたぶん、実家に残っていると
思います。貴重品ですかね??

今、出張先の名古屋のホテルで
世界水泳を観ています。
もう木俣さんが喋っているとしか
思えなくなりました(笑)。

投稿: ドライチ | 2007/03/28 21:01

ギンタロウさん、こんばんはー♪
私が最初に買った(というか買ってもらった)レコードは
『およげ!たいやきくん』です(^o^)
幼稚園のときでした、トシがバ~レ~る~(汗)。

>酔っ払いの揺れ具合と手振れ具合が打ち消しあったのはないでしょうか。
あははは!!!おかしすぎます!!!
揺れが右方向で手振れが左方向だったのでしょーか?(笑)
というかギンタロウさんは、どんなに良い酔いでも写真を撮るのが上手なんだと思います。
シンプルな結論です(^o^)


投稿: みんこ | 2007/03/29 00:40

わたしが最初に買ったCDはレベッカだったような気が・・・。
ああ、古い記憶で忘れているわ。

やっちゃんの書いてる
>♪そのうちなんとかなるだろう~
ってゆうのはもしかして
♪金のないやつ俺んとこへ来い!
 俺もないけど心配するな~
ってゆう曲と同じでしょうか!?!
↑ やっぱりタイトル不明!

あ。
どんどんギンタロウさんの記事の内容から
かけ離れてくわ;;;

希望枠廃止はまだまだやっと改革の第一歩を
踏み出しただけって感じですねー。
根来コミッショナー代行!!!
ホントしっかりしてくださいよー!

投稿: りあ | 2007/03/29 00:44

写真、、、、ありがとうございました!!

リンクもありがとうございました
東京中日ファンのほうにリンク貼りました!!!
あらためてよろしくです!!

植木さん残念です、。、。、。

投稿: りゅう | 2007/03/29 14:00

クレイジーキャッツといい、日本入りの・・・シリーズといい、大好きでした。カラオケで歌ったり、ベストCDを買ったりと。仕事に悩んだときの生きる道標というか哲学のようなものを学びました。でも最初に買ったレコードは仮面ライダーとデビルマンだったような。泳げたいやきくんは小1か2かな?歳がばれますね。
読売のwは人工芝を張り替えてけが人が出ないとかわけのわからんことを言っています。そしてけが人がいなければ中日や阪神に負けるはずがないとも言ったそうです。もしそうならこまめに張り替えてください。本当にあほだ。

投稿: なす | 2007/03/29 16:16

コメントをたくさんいただきましてありがとうございます。
呑んだくれていましたら、開幕していました。
まずは、白星スタートで良かったです。
名古屋は遠征に行かれたドライチさん、おめでとうございます。

やっちさん
その歌は「だまって俺について来い」ですね。
スーダラ節はバイブルでした(笑)
でも、お酒も競馬をやっています。
懲りないオヤジです。
原由子さんの「少女時代」好きです。
秋になると思い出します。

それにしても、やっぱコースケですね。

ドライチさん
フィンガー5ですか~懐かしい。
ジャクソン5のエースがマイケルジャクソンですから
フィンガー5もひとりぐらい生き残ってほしかったですね。

やっぱり木俣ですね(笑)

みんこさん
子門正人でしたか~
今でもサラリーマンの哀愁歌ですね。

シンプルな結論ありがとうございます。
でも、腕じゃないです。カメラが気がきいているのでしょう。
いつも酔い良いなので、記憶よりも記録が重要ですね。

りあさん
題名はわかりましたね。
「だまって俺について来い」ですよ。

記事より脱線が少ないですから気にしないで下さい。

希望枠がなくなって、少しはまともになってきました。

りゅうさん
わざわざありがとうございます。
植木さんに憧れてサラリーマンになったのに、
気楽な稼業じゃなくて焦っています。
本当に残念ですね。

なすさん
ホント、クレージーの歌は生き方のお手本でした。
電車の中で寝過ごしたりすると植木等の世界だと思って
納得していた自分がいました(笑)

讀賣の某Wには、いつかWの悲劇が起こるでしょう。

投稿: ギンタロウ | 2007/03/30 23:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: !!!!:

« だから | トップページ | まずは1勝です。 »