« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/28

はや2周年

このブログをスタートさせて、本日めでたく2周年を迎えることができました。それだけ単身赴任が続いているということですが、自己啓発や心身の鍛錬などには背を向けて酒に溺れながら自由気ままに堕落の道一直線の生活を送っています。(格調も品位もありません)
最初の頃は真面目な普通の野球ブログだったのに。。。
友人K☆1クンの天のひとこと「面白くない!」で路線変更となり、今じゃ酒呑みおやぢの駄洒落ブログですよ。毎日ネタが浮かばないと眠れません。このブログの影響で最近は不妊症ですよ(いや不眠症です)それになんだか尿意と一緒でキレも勢いもなくなってきました(下品でスミマセン)
暗い話題になりましたが、タツナミンのように元気を出して頑張りたいと思います。そういえば今年は日本シリーズに出るためには変なシリーズができましたね。恥ずかしくてちょっと言えません。この図で確認して下さい。(ストレート勝負?です)
Kuraisex
誰だ!いたずらしたのは。。。 (このネタのために暗い話題です)
こんなブログですが、3年目もよろしくお願いします。(やっぱりR15指定かな)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/02/27

季節もの

この時期の悩み事といえば花粉症ですね。一昨年から発症しましたが、去年は花粉の飛ぶ量が少なかったためか特に花粉症の症状は出ませんでした(ラッキー!)
そして、今年はというと自宅に戻ると目が痒いとか鼻水が出るんですよね。これって田舎よりも都心の方が花粉の飛び方が多いということなのでしょうか?それとも、自宅にいたくない病なのでしょうか?
季節ものならいいのですが、オールシーズン症状が出るようでしたら対策を考えたいと思います。でも、これって「花粉症」というよりも「家紛争」ってことですか~花粉のように掃いて捨てられそうな身分ですから、全面降伏?するのが得策かも知れませが、スギ・アレルギーより女性アレルギーが発症してきたのかも知れません(ピンチ)
そういえば森野が特守をしたそうですが、森野特守とノリの特守って区別がつきにくくてイヤですね。(もうノリ・アレルギー発症?)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/02/26

今から楽しみ

昔RATS&STAR(ラッツ&スター)というグループが出てきた時はびっくりしました。回文とか駄洒落とか言葉遊びが大好きなので、突然回文グループ名への変更は衝撃でしたが、RATS&STARの前身「シャネルズ」のデビュー曲は「ランナウェイ」でした。

昨日も4番でオープン戦に登場した堂上直倫ですが、プレッシャーの中でヒット2本を打ちました。この時期のオープン戦は手探り状態なので一喜一憂しても徒労に終わることが多いのは事実です。でもいいんです。直倫の成長が今から楽しみです。ということで、期待のスラッガー直倫のために応援歌ですが、当然この流れですからラッツ&スターの「ランナウェイ」の替え歌ですね。

♪~どのうえぇ~(どのうぇ)とっても好きさ(どのうえぇ~)
いつも~(いつも)打っておくれよ(WoWoWoo)
ナゴヤドームの 遠い外野を(WoWo)
オーバーフェンスさ どのうえぇ~♪

久しぶりの替え歌です。そういえば、ラッツ&スターは「め組の人」っていうヒット曲もありましたね。直倫がドラゴンズにとって「めぐみの人」なってくれることを祈っています。(兄貴も負けるなよ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/25

○B○○でデビュー

さて、○の中には何が入るでしょうか?
なんだかどこかの入試問題みたいですが(こんなのありそう)これは昨日の直倫の打撃成績ですから、正解はKですね。KBKKということで3三振1四球のデビューでしたが、あの最初に対戦した暗いシンガー、違いましたグライシンガーのチェンジアップで完全にバッティングが狂ってしまったようです。まるで達也の高速スライダーに幻惑されて三振してしまった新田のようです(タッチの話題でスミマセン)
唐突ですが、暗いシンガーといえば山崎ハコですね。「呪い」なんて曲がありましたが、キャンプでのろい動きをしていたノリが正式に入団することになったようです。って「のろいの意味が違うでしょ!」今年はこういうノリツッコミが増えそうです。(釘を刺されるなよ~)
「KBKK」キミのバットで今度は勝つ!直倫には期待したいと思いますが、せっかくフル出場したのなら見逃しの三振はいけません。若手の基本は思いっきり「振る出場」ですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/02/24

するめ以上

とうとうオープン戦が始まりました。
志願して出場した井端がいきなり一打席目にホームランを放ったようですが、井端の魅力といえばしぶといバッティングと華麗な守備ですね。どんどんいぶし銀の選手の域に達してきました。
こういう噛めば噛むほど味が出てくるするめのような選手はプロ野球界でも貴重な選手ですね。この井端と荒木のアライバコンビは「するめいか」というよりも「するめ以上」でしょうね。そんなことは当たり前(アタリメー)だって(お後がヨロシイようで)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/02/23

であ・です・でむ・でん

よくわからないタイトルですが、ドイツ語の格助詞の変化です。
タイトルは男性名詞(何が男なのでしょうか)の格助詞ですが、中性名詞は「だす・です・でむ・だす」になります。(ドイツ語にはオカマがあります)
さて、今日の本題は「ドイツ語の会話っぽい孝介と球団関係者とのやりとり」(想像の世界ですね)
DEAR(であ)孝介(です)4億円(だす)出ん(でむ)出せ!ダメ!(だす)でんでん。(でぃ)アウト!(なんのこっちゃ)
こんな交渉だったのでしょうか?短縮形?の会話では「であ・です・だす・でむ・だす・でんでん・でぃ」(やっぱりドイツ語です)
ちなみに最後の「でぃ」は女性名詞の格助詞で、「でぃ」のスペルは「die」ですから、孝介は見事に女性名詞でご臨終だったみたいですね。(やっぱり独身女性に弱いのね)
遠い昔、最初に覚えたドイツ語は「だす・いすと・うんざ・しびっく(意味:これはシビックです)」ですが、今はこれしか覚えていません(朝倉健忘ショーです)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/02/22

のもうかい 

最近、呆れるほど勘違いが多いので困っています。
テレビのJOMOのCMを見ながら、「この子、竹内結子にそっくりだ」とはしゃいでいたら、「その子は本物の竹内結子でしょ」ってうちのカミさんにバカにされました。よく見るとマナカナちゃんより竹内結子に似ていました(似ているんじゃないって)
絢香の「三日月」のサビの部分は♪~そう、飲もうかい~♪って歌っているもんだと思っていましたが、最近そうでないことを知りました(ショックショック、タイムショック!)でも、「そう、飲もうかい」(音がでます)って聴こえますよね。それよりも「三日月」のところは絶対に「みかん好き」って歌ってますよね(ナイナイナイ)
そういえば孝介がサインしたようですね。色紙でたくさん練習してましたから、達筆なサインができたでしょうね(そういうことじゃないでしょ)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007/02/20

もがく

Nori1ノリが落合監督のノックで苦しんだそうですね。
あのアライバコンビを鍛え上げたノックですから、相当厳しかったのでしょう。と思ったら、その前にもノックを受けていたとはいえ監督のノックはたったの13本です。(地獄のノックのはずなのに。。。)ラストチャンスなのですから、もっともがく姿を見せてほしかったですね。
ちなみに選手のもがく姿は好きではなりませんが、もずくは大好物です。沖縄名産のもずくには目がありません。海ブドウもあの食感がいいですね。誰かキャンプ土産に贈ってくれないでしょうか。
「ノリ」も「もずく」も「海ブドウ」も海産品つながりですが、13本しかノックをしなかった監督も次のノックの時には「ノリ帰さん!!(海産)」なんて檄が飛ぶシーンが見たいですね。(オソマツ) ノックの数は36本お願いして、ノリのもがく姿を描いたら「もがく36本(富岳36景)」という名画が誕生するかも知れません(ノリがモデルじゃありえない?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/19

いち芸を売りに

Snaorin1ドラゴンズのキャンプも第3クールに入り、若手は練習試合で実戦感覚を養っているようですが、風の便りでは直倫が相当いい活躍をしているらしいですね。プロの世界はチャンスをどうやって掴むかですから、直倫にはこのまま勢いに乗って一軍入りをめざしてもらいましょう。(打倒モリノンORノリリン?)
若手で一軍に入るためには、まずは一芸に秀でることですね。走・攻・守のどれかに持ち味があれば使われる可能性があります。まずは先輩に頼まれたら、「つかいっぱしり」を進んでする。そして、休日には宴会用の隠し芸に「サドおけさ」を勉強して、寝る前に「マゾの宅急便」を観賞してから安眠すれば、走りも攻めも守りも強くなって完璧ですね。(なんのこっちゃ)去年のKABA.ちゃんのように「いちゲイ」を売り物にしてもいいのですが、シーズン途中で天狗になって構ってもらえなくなったそうですから、ゲイで身を滅ぼさないように気をつけてもらいましょう。(直倫ゲーセンはいいけどゲイ専はダメだよ)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/02/18

ためして

生活情報番組の「あるある」が放送終了となってしまいましたので、これからはNHKの「ためしてガッテン」の独壇場になりそうですが、スポンサーがついていない分だけ健康マヨネーズやUVカット製品を売り込むような「意図的な番組制作」は少ないかも知れませんね。
さて、昨日ドラブロガーのdoracoさんの記事に載っていたクリームチーズ・チョコケーキを作りました(正しくは、作ってもらいました)こんな感じで作っていったのですが。。。
Cake1Cake2Cake3Cake4

そして、ご覧の通りものの見事に完成しました。
Cake5
すぐに試食をしましたが、「美味しい!」(ホント感動しました)作り方はこちらを参照して下さい。
是非是非、お試し下さい。これは「ためして100点!」ですね。

せっかく美味しいものをご紹介いただいたので、ウチのパスタの隠し味を紹介します。
写真左のジェノベーゼ(バジルソース)はパスタ料理に便利です。そのままパスタに和えてもいいのですが、これをトマトソースに混ぜるだけで本格的な味になりますよ。
Pasta1Pasta2
なんだか料理ブログみたいですね。


| | コメント (6) | トラックバック (4)

2007/02/17

見極め

今日は藤原紀香の挙式だそうです。タイプではないのでほとんど興味はありませんが、十二単を着るとか朝から聞きたくもない情報を流していました。でも、紀香の角隠しとかは見られるのでしょうか?(やっぱり芸能好きだったりして)
でもホント紀香よりも注目はノリの方ですね。(ノリつながりか~)プロ野球12球団ある中でドラゴンズとの縁は12分のひとつです。(十二単には程遠いみたい)ノリと言えばわがまま放題でお山の大将というイメージがありますが、丸刈りにしてテストに臨んだ姿勢は高く評価したいと思います。でも「角隠して衰え隠さず」ということがないことを祈っています。(性格が良くなるかな~)
ノリをどう評価するか見極めどころが難しいですが、縁があってドラゴンズに入団したとしても、藤原紀香と共通する心配事はすぐに別れの時が来そうだということでしょうね。(お金で解決できないでしょう)
更にどうでもいいことですが、藤原紀香に見初められた?相手も智則(トモノリ)ということで「ノリつながり」なんですね。でも英智の読み方は「ヒデノリ」ですから今日の智則は「ノリノリ」って感じでしょうか。(英智よ、今季は代打光るを極めろ!)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/02/15

がぶり

Kanburi1ドラゴンズの公式ファンクラブのマスコットは「ガブリ」ですが、この時期はやっぱり寒ブリなんでしょうね。それこそ春が来る前に分厚い寒ブリを「がぶり」とやりたいところです。
これからシートバッティングで派手な寒ブリじゃなくて空振りをする若手も出てくるかも知れませんが、この時期は失敗を恐れずにガンガン振り回してほしいですね。
久しぶりに球団のオフィシャルHPを見ましたが、相変わらず商売熱心なスタンスです。選手データの更新は去年よりも早くなった気がしますが、今年の目標ってところは本人がコメントしているのか、第三者がコメントしているのかスタンスが不明です。谷繁憲伸の今年の目標は「日本一」&「全力を出して日本一を」ですが、高代コーチの今年の目標は「日本一の三塁コーチだ」です(笑)
ちなみに平田の今年の目標は「落合監督が『三冠王になれる』と惚れ込む打力を磨いて1軍入り」だそうですが、自分でこのコメントを書いていたら未来の4番間違いなしです。ちょっと適当すぎるHPにがぶりと噛みついてみました。(やっぱ味気ない)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/02/14

長い夜

日本で一番長い歌は334番まである「鉄道唱歌」だと思っていましたが、もっと長い歌があるそうです。(お暇な方は確認して下さい)
Golden東海地方の長い歌で有名なのは「金太の大冒険」ですが、ドラゴンズの○太と言えば「新井良太」でしょう。課題の守備を克服すればレギュラー間違いなしです。ちなみにゴールデン・グラブ賞の記念品には、球が二つあります。なんだか「リョウタマモッテ」という意味みたいですね。(みたいですか?)
Noritama中村ノリも心機一転「ノリ太」とかに改名してほしいですね。そうすれば丸美屋から「ノリタマ」のCM依頼があるかも知れません。ノリタマモッテですね。(誰も思っていないかも)
これからドラゴンズのテストを受けるノリにとって合格発表前夜は野球人生で一番長い夜を迎えることになりそうですが、カラオケで「長い夜」を歌うと「長い歌」だといって嫌われます。今頃監督の頭の中は「ノリどうしようか」と悩んでいることでしょう。ノリもどうせ改名するなら「ノリ」から「テツ」にしてもらって、登場のテーマ曲は「鉄道唱歌」にしてもらいましょう。(テツどうしようかですね)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/13

成り上がり

プロ野球は実力の世界ですから無名な選手が下から力をつけてスターの座まで上り詰めてほしいです。(人気に負けるなマーくん!)
「成り上がり」は矢沢永吉のイメージが強いので、やっぱりイチローのような痩せた選手に似合う言葉だと思いますが、やや重たさを感じさせる体型を必死に鍛え上げて、一度つかんだスターの座をかなぐり捨ててもう一度ゼロから上を目指すことをいつか「ノリ上がり」と呼ばれるかも知れませんね。(ドラフト4位指名です)
Nori育成選手として、ドラゴンズの中村ノリが誕生するみたいですが、入団したらすぐにキャンプで先頭に立って「行くぜ!選手」ですね。(背番号は年俸と同じ400番?)
そして、同じナカムラ姓の「一生」と「公治」はベテランをノリ越えて「成り上がり」の座をつかんでもらいましょう。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007/02/10

のむさん

球界の歩く養老院「のむさん」こと楽天の野村監督はキャンプでのリップサービスが有名です。新人のマーくん田中に対しても「一軍合格・大器の片鱗」と絶賛していますが、昔キャンプで新庄をベタホメして投球練習をさせましたが、うまくいきませんでした。
マーくんは、のむさんのゴルフ禁止令を無視するようですが、たとえボケ老人のように映っても球界の先輩の教えを聴く謙虚さがほしいですね。
リップサービスで思い出しましたが、友人のK☆1くんは、球場では「野次1呑む3」の割合ですから、かなりの時間リップサービスを楽しめますよ。(うるさいですけど。。。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/09

手を変え品を変え

孝介はキャンプが第2クールに入っても契約更改の手の内を見せないみたいですが、保留はもう年中行事だと思っているのでしょうね。このブログの最初の回文(オープニング記念)が「続・福留 毒吹くぞ!」でした。(今では回文は浮かびません)そろそろ球団が手心を加えてくれる時期なのかな~それとも球団は手を変え品を変え孝介をヨイショしているのかも知れません。(孝介、日本一!なんてね)
孝介はファンサービスのサインは手当たり次第対応しているようですから、今なら契約書をさり気なく差し出すと勢いでサインしてくれるかも知れません。(手違いでも後の祭りです)
話はコロッと変わりますが、新橋にある「ての字」(やっちさん毛の字じゃありません)という鰻屋さんは安くてオススメです。お持ち帰りの信長弁当(櫃まぶしのような弁当)なら700円で美味しい鰻が食べられますよ。(もちろんお店でもいただけます)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/02/07

若い子が好きだから

こういうタイトルをつけると変なところからTBされそうな危険がありますが、ホントのことですからリスク承知で挑んでみました。というよりもドラブロガーのみんこさんへコメントした時のパクリですね。(ご無礼を深謝!)
でも、今回の内容は真面目ですよ。今年のドラゴンズの課題は、若手の成長でしょう。近年ずっと同じことが言われていますが、去年荒木が故障した時の内野陣は目も当てられない状況でした。奈良原、川相の穴は走力・守備力の魅力がある澤井、鎌田で埋めるような気がしますが、森岡や中川という甲子園球児の才能が堂上直倫効果で開花してくれるのも楽しみです。でも、やっぱり話題性がある球界一のチビの鎌田も「チーかま」と呼ばれるように頑張ってほしいです。当然ママよりチーママの方が若くていいですからね。(全然理由になってません)
若い子好きのテーマソングは本日のタイトル「若い子が好きだから」のフレーズが入っている森高千里の「私がオバさんになっても(音が出ます)」ですが(正しいタイトルは、おばがカタカタです)、♪~若手がオジさんになったら エースもオジさんよ 半袖ばかりを着ていても 額は広がるのよ~♪ それでもエースは若い子を連れてサイパンでトレーニングを続けるのでしょうか。憲伸の場合は、若い子好きというよりも仁紀好きの方が心配ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/06

くいしん坊漫才(京都食べ物編)

JR東海のCMに乗せられて「そうだ京都、食おう!」と1泊2日の京都の旅に出ましたが、頭の中には「My Favorite Things」が流れていました。
新幹線の中での朝食はサンドイッチ、京都に着いてから最初のご飯となる昼食は祇園「おくむら」でぶぶ漬けでした。02asa02lunch八坂神社の豆まきまで時間があったので、祇園「都路里」に立ち寄りましたが、昼食よりもデザートの方が高くつきました。(そんな。。。)
そして、吉田神社の屋台では、行列が出来ていた「たこ焼き」の醤油味をいただきました。(熱々のたこ焼き最高でした)

02tujiri102tujiri02takoyaki1

夜の先斗町では、こんな感じでした。白味噌仕立ての京風おでん、お造り、聖護院大根の唐揚げと02oden_102sashimi02shogoinkaraage
いい蛸の煮物、漬物の握り、赤出し他でした。 先斗町の路地で適当に選んだ「すし昌」というお店は、上品な味わいでとても美味しかったです。白味噌のおでんは初めてでしたが、それよりも大根の唐揚げにはカルチャーショックを受けました。(家でマネしてみます)02iidako02tsukemonosushi02akadashi
この後はデザートで先斗町「茶寮ぎょくえん」におじゃましました。
あんコーヒーとわらび餅をいただきましたが、甘い物は別腹ってルール?は一体誰が決めたことなのでしょう(満腹になりました)
02gyokuen02ancofee02warabimochi02kanshoku
ご馳走様でした。
Shimechoco_1
これで1日目の食べ物は終了です。あとは睡眠前の飲み物ですね。(ホントの別腹です)
続きは2日目です。


続きを読む "くいしん坊漫才(京都食べ物編)"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2007/02/05

早春の古都(京都2日目)

さて京都の旅、二日目です。
この日はまず北野天満宮を目指しました。境内の中では暖かな日差しの中で白梅の花が開いていました。
03kitonotenmangu03hakubai
北野天満宮では節分祭の行事が執り行なわれていました。この行事に併せてドラゴンズの日本一や家内安全、交通安全、商売繁盛、五穀豊穣?などいろいろなお祈りをしてきました。(佐々さん、もちろん合格祈願もしてきましたよ)
03tennmangushuubatu
北野天満宮の近くにはおいしい食べ物屋さんの老舗があります。商店街のサービスチケットを持参したので、お豆腐屋さんで出来立ての油揚げを試食させていただきましたが、あまりの美味しさに写真を撮り忘れてしまいました。(とようけ屋さんご馳走様でした)
03toyoukeyayamamoto03sawaya03tawaraya
お昼をとようけ茶屋で食べると次は金閣寺を目指しました。
やっぱり光モノの輝き方は違います。古都の雰囲気には合わない建物なのでしょうが、冬の光の中で輝きを放つ金閣寺の美しさには圧倒させられました。
03kinkakuji03kinkakuji1
光モノの後は、石庭で有名な竜安寺を訪れました。
この石庭の素晴らしさが理解できるためには、あと30年はかかりそうですが、一生ムリかも知れません。(たぶん)
03ryouanji103ryoanji
竜安寺から仁和寺に向かいましたが、ここはバスを使わずに歩いていきました。仁和寺は桜の名所だそうですが、春になると一面桜で素晴らしい景色なのでしょうね。
03kinukakenomichi03ninnaji03ninaji1
仁和寺を後にすると節分の名所・京都の裏鬼門の壬生寺へ向かいました。もう人ひとひとで歩くのもやっとでしたが、これで吉田神社、八坂神社(伏見神社の代わり)、北野天満宮、壬生寺と京の節分の簡易版四方参りを達成することができました。
03mibudera103mibudera
壬生寺の近くには新撰組発祥の地がありました。京都に発つ前日に壬生義士伝を見て予習をしていたのでちょっと感動してしまいましたが、拝観料が千円だったので見学はしませんでした(ちょっと暴利ですよ)
03shinsen103shinsen
この後は錦市場から新京極へ向かいましたが、錦市場も相変わらず賑わっていました。
03nishiki錦市場にある打田漬物店では美味しい漬物が並んでいて、ほとんどのお漬物が試食できたのでついつい食べ過ぎてしまいましたが、試食に専念していたので写真はありません。でもお土産はしっかり買いましたよ。(大根のおんぶ漬と壬生菜漬他ですね)
新京極も魅力的なお店が並んでいました。特にスタンドというお店には魅かれましたが、地元の人でいっぱいでした。
03nishikitenmangujpg03londonyaki203stand

03otoha03standmenuこちらがスタンドのメニューの看板です。おまかせのセット(日替わり2品プラス枝豆、ヤッコ、サラダ付き)で飲みたかったですね。
結局、この日の夕食はロンドン焼きのお店の隣りにある「乙羽」さんで冬の京都の名物・蒸し寿司をいただきました。お土産には節分でしたから丸かぶり寿司を買って帰りました。03marukaburi1
これで京都観光のフルメニューが終了しました。(強行軍でした~)
今回の節分の京都は特別の雰囲気が味わえました。ゆっくりと訪れてみたい場所がたくさんありましたが、回れないところが多くて残念でした。
またいつか訪れてみたいと思います。さて、福豆のご利益はあるでしょうか(秋が楽しみです)
Fukumame
明日は食べ物編の予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/04

○太町通り(京都1日目)

○の中に何の漢字が入るでしょう?
正解は丸でした。ということで、この正解の写真が撮りたくて京都まで行って来ました。(冗談ですよ)Maruyastreet_1
本当は日本の節分の発祥の地と言われている京都・表鬼門の吉田神社の鬼に会いたかったのと八坂神社の舞妓さんの豆まきを見たかったのですが、しっかりと福豆もゲットしてきました。
これでドラゴンズの日本一間違いないです。(短絡的ですかね)02onisankai02maiko
久しぶりの京都でしたので、強行軍で一通り観光地には立ち寄ってきました。清水寺・銀閣寺・北野天満宮・金閣寺・竜安寺・仁和寺、そして裏鬼門の壬生寺にも行きました。
さあ~今日は立春、立浪に春が来る日ですね。
北野天満宮ではもう梅の木がしっかりと花を咲かせていましたよ。S03ume
お暇な方は京都で訪れた観光地の写真を載せておきますのでご覧下さい。(続きは初日編です)

続きを読む "○太町通り(京都1日目)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/03

なぜか京都へ

節分の鬼を慕って昨日から一泊二日で冬の京都へ行ってきました。詳細は明日報告する予定ですが、「オニは外!」より、やっぱり「お兄さん寄ってらっしゃい」の方が好きですね。Kyotost_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/01

ようやくキャンプイン

2月になりました。ドラゴンズも正式なキャンプ開始です。今年もキャンプ地は北谷ですね。一年振りなので読み方を忘れてしまいました。読み方は、えーと「ちゃたん」ですね。(もっとちゃんとしなくては。。。)
キャンプといえば最終日のキャンプファイヤーですね。(やらないか?)ファイヤーといえば大仁田厚ですが、あつしといえば中里篤史ですね。

武勇伝武勇伝武勇伝でんでんでん Let’s Go!!
新庄の引退ゲームで三振奪う
スゴイ!でも背番号しか映らない
「カッキーン!」
「あっちゃん、かっこいい」(なんだか打たれたみたいですけど。。。)
Folkdance
キャンプファイヤーにはフォークダンスが常識ですけど(常識か?)、中里には森コーチと手を取り合ってキャンプでフォークに磨きをかけて、いずれは右の「ファイヤーマン」になってもらいましょう。決め球に「フォーク出すんだ!」(正直言ってフォークダンスは苦手です)
今年の中里には期待したいと思います。そういえばオリエンタルカレーって最近見たことないな~(オリエンタルつながりです)

ちょこっと検索してみると、発見オリエンタルカレー!バレンタインデーにこの品 をプレゼントする人がいるのかな~この発想がオリエンタル流ですね。キャンプインの記事でフォークダンスのイラストが見られるのは、このブログだけでしょう。(これが銀ドラ流です)

| | コメント (3) | トラックバック (2)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »