« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007/01/31

だるまさんが

ホント野球の話題から久しく離れてますが、今日も日常の話題です。
単身赴任生活の中では、仕事が終わってゆっくりと風呂につかっているのが好きですね。とは言いながら、飲み過ぎて翌朝シャワーで済ますことも多いのですが、一応お風呂派です。
Darumaお風呂に入ってやることは、やっぱり数を数えることですね。「イチ、ニー、サン・・・」なんて数えることはありません。何故だか「だるまさんがころんだ」ですね。どうしてこんな数え方をするのでしょうか。
新しい数え方を考えてみました。「ダルビッシュがころんだ」(10文字超みたいです)、「ドラゴンズがころんだ」は十文字ですが、転んじゃダメですね。それでは「ドラゴンズにほんいち!」明日からはこう数えてみます。(無理やりドラゴンズの話題みたい)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/30

事故報告

先日の新年会で幹事を務めてくれたT君からメールで「横断歩道を渡っていたら交通事故にあった」という報告がありました。
好事魔多し、人生晴れありゃ雲あるさ。K☆1君の言う通り今年は当たり年になりそうなので、ドラゴンズの日本一も夢ではないみたいですね。(痛みに鈍感でスミマセン)
そんなことより軽症で良かったです。シトロエンより人間の方が強いみたいですが、肋骨のひびは日々精進です。まずは早く完治して下さいね。そして、来年の東京マラソンにはフジサンケイグループのコネを使って必ず走って下さい。(あるある)
今は走ることが難しくても、明日に向って走っていけば、
「日本の夜明けは近いぜよ!」(by坂本竜馬) 
Yoakeそれにしても、右手の人差し指を骨折してもメールが打てるとは凄いです。ほとんど右手の人差し指だけでキーを押している人間からすれば驚異です。(ウルトラDカップ!)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/01/29

いけない癖

内角球を投げられると本当は避けられるのに、無意識のうちに当たりにいってしまうのは自分の闘争本能だと思っている清原ですが、もう避けるだけの運動神経がないことに気がついていないので、いつか大怪我をしないか心配です。
一昨日は新年会が5時半から始まるというのに4時から0次会でした。呑ん兵衛のいけない癖ですね。(毎回準備運動が・・・)
今回の0次会は、新宿・船橋屋のジャンボかき揚げをつまみにビール・ワイン・日本酒と豪勢なラインナップでした。1次会のあと防音効果が完璧なカラオケボックスで2次会、そして仕上げはホッピーをメインに俗称・小便横丁で3次会と0次会から3次会まで8時間のフルコースでした。(思い出横丁・カブトの鰻が食べたかった。。。)
このフルコースでもなんとか家にたどり着けたのは帰巣本能だけでしょうが、清原のような喧嘩腰になる「競う本能」がなくて良かったと思っています。(痴漢行為もしてません)
でも、3次会の場所へもう一度行けと言われても記憶がないので行けないでしょう。ホント「いけない癖」ですね。
Jumb1_1
0次会のジャンボかき揚げです。
K☆1君、頼み過ぎはいけません。「いけない癖」ですよ。「欧米化」の次にはきっと「老人化」は流行します。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/01/28

薄明かりの中で

それでもボクはやってない」という映画公開されました。それに影響されたショートショートです(これはフィクションですよ)

気がつくと薄明かりの小さな部屋の中で座っていました。そこは駅の取調室でした。
机の向こう側に座っている制服を着た男が「お前、痴漢行為をしたんだろう」と問いかけてきました。身の覚えのないひと言に頭を何かで殴られたような衝撃が走りました。
ひとこと「ハイ」と言ってしまえば楽になるのでしょうが、やっていないものはやっていません。でも頭の中にはチャゲアスの「SAY YES」が流れています。
ボクは意を決して両手を広げて立ち上がりました。
「ボクは知りません!」出典は101回目のプロポーズの名シーン「ボクは死にません!」ですね。
でも、取調室の男は表情も変えずに400字詰めの用紙に文字を埋めていました。
「さあ、ここに判を押しなさい」と言って無理やり拇印を押させられました。薄明かりの中で制服の男はニヤリとして「これで現行犯(原稿判)だ」と呟いたのでした。


Usuakari1昨日はCDFCの新年会がありました。2次会の集合写真をお店のお姉さんに撮ってもらったのですが、こんな感じになっていました。
これこそ「薄明かりの中で」ですね。
フラッシュが光らなかったことに誰も気がつかなかったのかな~「それでもボクは酔ってない」
さて、何人写っているのでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/27

がんばってみよう!

Bookドラゴンズファンといいながら、ほとんど中日ドラゴンズの知識はありません。背番号さえも適当にしか覚えていませんが、ドラゴンズのオフィシャルブログにも載っていたマニアックなファン待望の「ドラゴンズ検定」が発売されました。(24日発売ですからちょっと遅い情報です)
記憶力のいい方は回答を覚えてしまうので1度だけしか楽しめないのでしょうが、覚えることよりも忘れることの方が多くなってきましたので、こういう本は何回も楽しめます。まだ手元に届いていませんが、早く届かないか~(それよりも注文したのかな?)
さて、今夜は一年振りにCDFCの新年会がありますが、たぶん去年と同様にメモリー消去してしまうでしょう。(頼りは帰巣本能だけですね)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/01/26

層・層(そうそう)

Cheesecake「そう」をYahooの翻訳で変換してみると「SO」と出てきます。「SO SO」を和訳すると「まあまあである」となります。ちなみに「涙そうそう」の「そうそう」は「涙がぽろぽろ落ちる」という意味だそうです。(涙が落ちているので、特にオチはありません)
そうそう、小樽の洋菓子といえばルタオの「ドゥーブル・フロマージュ」ですが、このチーズケーキを最初に食べた時には美味しさに感動しました。チーズケーキの中が2種類のチーズで二層になっていて、スポンジの層とレアチーズの層の食感が楽しめます。この「層・層」は「まあまあ」ではなく「頬が落ちそうな」美味しさですね。今ではどこのデパートの北海道展でも買えますので、希少価値ではなくなってしまいましたが、「ルタオ」を見るたびに元ドラゴンズの「田尾」を思い出してしまうのでした。
懐かしい回文(過去の遺産です)「黙るおたおた 田尾 タオルまだ」
小樽でルタオですね(ベタです)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/25

手抜きの日

Tanuki_1単身生活をしていると夕食が面倒なので、毎週タッパーに適当なおかずとおつまみを入れて家から持ってきます。これで水曜日までは過ごせるのですが、木曜日になると食材が底をつきます。
ということで木曜日は手抜きの日、定番の「たぬき(手抜き)そば」です。ビールを飲みながら麺をすすっていると何故か神宮で肉うどんを食べながら野球観戦している気分になります。今季の観戦デビューは神宮球場になりそうですが、ビール片手の応援は手抜きと言われそうです。投打の両輪になる憲伸と孝介は体を鍛えることに対しては手を抜かない性格ですが、毛が抜けない体質になるのは難しそうですね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/01/23

選ばれし者

ベイからFAで讀賣に行った門倉の人的補償として工藤がベイに移籍しました。球団は支配下選手の中から28人をプロテクト枠として確保できるのですが、もし小笠原をドラゴンズが獲得していたらプロテクト枠の中に誰が入ったのでしょう。
真剣に考えること3分。(たった3分か)相手球団との駆け引きもあるでしょうが、ここでは名前を挙げることは止めておきます。立浪とか昌とかドラゴンズの生え抜きの選手がプロテクトから外れたら、ちょっと反響が大きそうですね。(実名を挙げているじゃないですか・・・)落合監督の考え方を知りたかった気がしますが、単純に線引きをするなら高年齢で高給取りというのがわかりやすい考え方だと思います。(単純すぎますか~)
そういえばODAは人的補償で選ばれし者として、ドラゴンズに移ってきましたが、どうしてプロテクトされなかったのでしょうか?某球団ではキャラクターというのも選ばれし者(プロテクト)の基準なのかも知れません。
今季のODAには、正妻を脅かす存在になってもらってプロテクト外れ(人的保障からの選ばれし者)の意地を見せてもらいたいですね。(キャッチャーにプロテクターは基本なのにな~)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/01/22

はかない夢か

北京五輪の監督になりそうな星野仙一の名言に「夢は見るものではない。実現させるための目標である」というのがあります。昨日もちょっと触れましたが、今日のサンスポの記事によると孝介は「長嶋JAPANドリームプロジェクト2007」の席で、改めて4億円獲得までの徹底抗戦を宣言したようですね。
4億円という年俸が、孝介のはかない夢で終わるのか実現できるのかが楽しみですが、「はかない」を漢字で書くと人の夢で「儚い」です。「億」という文字は、人に意ということで意思が込められているみたいですから、なんだか「儚」V.S.「億」のような対決ですね。(強引かな~)
よく見出しに使われる保留・福留という文字をみると「保留」の文字だけで「保留福留」ということが伝わりそうな気がしませんか?(伝わりませんね)ここまで宣言した以上、最後まで孝介の信念を貫いてもらいましょう。「信」という字は人に言うですからね。
ちなみに「保留」の「保」という字は人に・・・ですけど。まっ、ほどほどにしましょうね。(ヨッ、銭取れ屋~!)
Cocco1_1
BGMはこのタイトルで、はかないという漢字を覚えた記憶があるCOCCOの「強く儚い者たち」ですね。余計なことですが、COCCOという名前を聞く度に「ハウスのたまごめん」を思い出してしまうのでした。(コケッコーですね)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/01/21

点取り屋

Chubuap野球で言えばスラッガー、サッカーで言えばストライカー、中部国際空港はセントレア(お決まりの落ちですね)
去年のドラゴンズは孝介とウッズで250打点を稼ぎましたが、今年の5番に座りそうな森野には勝負強さというイメージがないので、ちょっと不安ですね(たまには真面目な話題です)
今年は短期決戦に勝たないと日本一のステージには進めません。日シリのような短期決戦に弱いのがドラゴンズの特徴ですから、是非とも一昨年の井端や以前の立浪のような勝負強いバッターが現れてほしいですね。
期待は新井良太ですが、守るところがないのでここは森野に大化けしてもらいましょう。(過積載かな~その心は荷が重い)
そういえば、「あるある大辞典」はとんでもないことをやってくれましたね。昨日ブログの記事にした回でたぶん終了でしょう。野菜を摂取してもガン予防にはならないかも知れませんが、生野球は大切にしましょうね。ボケは防止できるはずです(ボケまくってますが・・・)
さて、孝介が保留しましたね。トーチュウの1面は「あるある」よりも孝介でしたが、あのアップは強烈でしたね。紙面の意図がわかりません(笑)日シリの印象がマイナスなので4億円はないでしょうが、納得するまで交渉してもらいましょう。孝介は今年のオフも「銭取れ屋」ですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/01/20

弱肉草食

先週の「あるある大辞典」を見ていたら、野菜を食べるとガンを防止する効果があるということで、アメリカでは野菜の摂取量がどんどん伸びているそうです。(時代は野菜パワーですよ)
筋肉をつけることに一生懸命になったキヨは結局自分の体重が負担になって満足に動くことが出来なくなりました。肉で弱くなった典型でしょうね。格闘技好きのキヨですからベジタリアン柔術のクレイジー一族に入門すれば、最後に狂い咲きがあるかも知れません。
野菜で健康になるのもいいですが、生野球で元気になりましょう!野球は球場が一番です。それも風を感じる球場でビール観戦が最高ですね。(飲み過ぎは注意ですね)
さて、自主トレに励む若手には筋トレに励むだけでなく、肉も野菜もどんどん食べて雑草のような逞しさで一軍入りをめざしてもらいたいですね。でも、年上のプレゼントには気をつけてね。♪~大助だったけど花子がいたなんて~♪by ジッタリン・ジン やっぱり「若肉早食」(結局ピチピチが一番か)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/19

のだめ

Nodame1昨日ブログを更新した後で、ついついスパイダーソリティア(これも略称はSSか)の術中にハマッって連戦連敗を続けているとテレビでアニメ版の「のだめカンタービレ」をやっていました。ところどころ見ましたが、ドラマと同じ話でした。(当たり前ですね)
ところで去年(正確には一昨年?)FAで讀賣に行ってしまった野ダメ君は1億円で契約更改をしたそうですね。去年の一軍登板は1試合で奪ったアウトは9個だけでした。(防御率9.00)アウト1個当たり1千1百1十1万1千1百1十1円(11,111,111円)ですね。
プロは結果が命です。故障を治して今年は「野ダメ完投だね」(たぶん二軍でね)それにしても、どうしてFAの門倉を獲ったのでしょう。(アゴで使いたかったから?)NORIX(ノリがダメでノダメか)のように泥沼にならないように工藤に戦力外通告するためだったのでしょうか。一年早かったら工藤がドラゴンズのユニフォームを着ていたかもしれませんね。山本昌と幻の40代コンビの先発サウスポー誕生でした。ODAもガンバレよ~今年ダメだと「ODAME」って呼ばれちゃいますよ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/01/18

SS(ショートショート)

久しぶりにエラーをしました。どうしてショートストップが遊撃手なのかとか、どうしてショートストップと言うのかを考え始めていたら知らないうちに打球が股の下を抜けていってしまいました。
トンネルをした直後に、外野の方を振り返ると股の下から外野に向かってトンネルが出来ていました。
突然出来たトンネルに驚きましたが、打球はトンネルの中を一直線で転がっていきます。エラーをした責任から股の下のトンネルを通って必死に打球を追いかけました。
するとトンネルを走っているうちに全身が気持ち良くなってきました。トンネルの途中にはサービスステーションもあってピンク色のネオンの前には客引きまでいます。おまけにビールの売り子まで並んでいます。
全身の快感と誘惑に負けて思わずボールを追いかけるのを忘れて、ちょっと立ち止まってしまいました。いけないショートストップです。でも、ここは股下のトンネルだけに性感トンネルなのかも知れませんね。なんて考えていたら自分のボールをしっかりと握っていました。仕方がないので自分のバットとボールでノックをしてみましたが、自打球を股間に当ててしまい思わずその場に倒れ込んでしまいました。
薄れゆく意識の中で股間を押さえながらトンネルの入り口にあった貼り紙を思い出していました。「気をつけよう!トンネル内での玉突き事故」 (あたま山の野球版ですね)s-tatsunaminv


注記)続きはR18指定です。

続きを読む "SS(ショートショート)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/01/15

NGワード

テレビでは実名がNGでイニシャルトークの番組がありますが、NGと聴くたびに野口五郎を連想するのはオヤジ世代だけでしょうか。(NG大賞=野口五郎大賞?)
Joe1_1でも20世紀少年世代のヒーローと言えばNG(ノーガード)戦法のこの人でしょうね。
最近NGといえば「紀香&陣内」を指すそうですが、「NGコンビ」と呼ばれるのも僅かな期間だけでしょう。(妊娠5ヵ月?)そういえば、長嶋ジャイアンツ時代の某監督はDAY-GAMEのことを「大ガメ」と読んだそうですが、NIGHT-GAMEを何と読んだかは知りません。(寝たふりで誤魔化した?)
さて、今年も屋根のない球場でビールを飲みながらナイターを楽しみたいのですが(呑んだら元気)、雨でノーゲームになることだけはNGですね。そして、ドラゴンズには日本一でゴールしてもらいましょう。今年のドラゴンズは「NAKAKEN GO!GO!」です。中里も長峰も期待してますよ。
「ドラゴンズできた時にはNAGOYA-GUN」NGワード特集でしたが、逆境ナインはGNでした。(BGMはNICE GUY人のHAI IRASSHAI ですね)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/14

OMG!

時計のオメガではありません。「Oh!my god!」の略ですね。実は先週末に単身赴任先ののパソコンが壊れまして、ノートPCの画面がたまにしか映りません。Win-Vistaが発売される直前なので、修理に出そうか迷っています。(お年玉がほしいです)
以前から多少危ない現象は出ていたのですが、ほとんど慢性状態となってしまいました。とりあえず騙し騙し使ってみる予定ですがどうなることやら。。。ブログの更新は最悪携帯からしてみますが、コメントの返事は遅くなるかも知れません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さいませ。
そういえば、井端が立浪と海外自主トレを一緒にやるようですね。交渉人の後釜には指名されていましたが、チームリーダーの後継者にも指名されたようです。立浪の今季に賭ける意気込みがわかりますね。「OMG!」=「オレと燃えようGUAMで!」(PCは燃え尽きたかも・・・)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/11

go for it!(頑張っていこう!)

Magic_1昔ドリカムの曲で「go for it!」という意味を知ったのですが、田中麗奈ちゃんのデビュー作風に言うと「がんばっていきまっしょい」ということなのでしょうね。
今年プロ野球にデビューする選手もまだスタートラインに立ったところです。スターターのピストルの合図で一斉にスタートを切ってもゴールするまでの距離(年月)はそれぞれ違ってしまいますが、それでも球界のトップをめざして頑張ってもらいましょう。「go for it!」暗記する時は「号砲一等!」ですね。
さあ~麗奈ちゃんの「がんばっていきまっしょい」(掛け声が出ます)を聴いて元気をだしましょい!
「go for it!」はアルバム「MAGIC」に収録されていますが、ドラゴンズもマジックが出るまで「go for it!」ですね。(54110!)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2007/01/10

A(エース)をねらえ!

Ace今年のドラゴンズは国産先発陣を組むそうですが、憲伸&昌コンビに続くエースの座をしっかりと掴んでほしいのが、まずは健太&賢一のケンケンコンビですね。この後に続く戦力としては佐藤充&亮太のWサトウ(甘さを無くしてね)や単穴・吉見一起でしょう。(吉見百穴もヨロシク)、そしてエース候補の大穴コンビは斎藤と山井の信介・大介ですね。(お笑いコンビ?)
次世代のエースに誰がなるのでしょうか。ライバル心を燃やしてキャンプに参加してもらいたいですね。(これぞキャンプファイヤー!)
Ochofujin1エースをねらえ!と言えば、岡ひろみが主役でしたが、ライバルでもあり名コンビは「お蝶夫人」ですね。(未婚なのに夫人です)先発のマウンドは神経を使うでしょうから、これを飲んでしっかりと胃腸の健康を保ってもらいましょう。
ちなみにオチョアの奥さんが飲んでいたかどうかは不明です。(オチョア夫人。。。)
というよりも、この商品は既に発売されていません。飲料界のエースにはなれなかったみたいですね。どうせなら、新製品に「腹監督」なんていうのはどうでしょうか(間違いなくヒットしないでしょうね)

| | コメント (4)

2007/01/09

rough play(ラフプレー)

プロ野球でやってはいけない行為としてラフプレーがあります。去年のドラゴンズではラフプレーも乱闘シーンもなかったような気がしますが、乱闘シーンはラフプレーと違って避けられない行為だと思っています。(グラウンドは男の戦場だ!)
Oonishiドラゴンズの乱闘シーンに欠かせなかった男・大西崇之が昨シーズン限りで引退しました。できればドラゴンズのユニフォームを着たままで引退させたかった選手ですね。(残念でした)
若手はまだまだラフなところがありますが、その魅力をうまく伸ばしてほしいです。そして、去年孝介にラフプレーを行った讀賣の加藤捕手のように未熟なプレーで相手選手を傷つけるような行為は絶対に止めて欲しいですね。
ラフと言えばやっぱり去年映画「ラフ」の主役を演じた長澤まさみちゃんですね。ラフを演じたからってラフ・プレイヤーってことではないでしょうが、長澤ちゃんならどんなラフプレーを受けても快感です。(ドMのMは、まさみのM)
Mnagasawドラゴンズ随一のラフ・プレイヤーはT・ウッズですが、ドラゴンズ打線は「タイロン抜けたら機関銃」です。(右の大砲がもう1人欲しいよ~)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/08

Do it yourself!

自分で作ってお金を取られる食べ物の典型はお好み焼きですね。お好み焼きという名称ながら、焼き方は広島風とか関西風とか割と限定された焼き方になっているのはどういうことでしょうか。小さい頃駄菓子屋で食べたお好み焼きは広島風と関西風の中間のような焼き方でした。
Okonomiyaki_11.やや薄く生地を鉄板の上に広げる。
2.その上にキャベツやネギを乗せる。
3.その上に肉や干しエビや紅生姜を乗せる
4.それらの上にもう1度生地をかける。
5.ひっくり返して上から押さえつける。
6、好みでウスターソースか醤油をかける。
東京の肉屋でとんかつ(中濃)ソースに出会った時とミンチカツをメンチカツと呼ぶことを知った時には、ダブルでカルチャーショックを受けました。(ついでに串カツに玉ネギが挟んであるのもショックでした)
If you want something done well you should do it yourself.
Darvish you! 成人式おめでとう!大人になったんだから、代理人を立てずに自分自身で早く契約更改をしなさい。「Dar it yourself!」ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/07

○型内野手

今季の活躍が期待される新井良太は187cmですから、大型内野手候補ですけど、大型内野手と言えば孝介が入団した時に言われたような気がしますが、内野での期間が短かったのであまり印象がありません。(外野に転向して良かったね)元ドラゴンズ現SBコーチの鳥越は身長が189cmですから大型内野手というのにぴったりでしたが、鳥越もドラゴンズにいた時の印象はほとんど残っていません。大型内野手が育たないドラゴンズの環境ですが、良太もできればこの選手のようにファンに好かれる大型内野手に育ってほしいですね。
Okawari_1ちなみにおかわり君は血液型もO型ですが、ドラゴンズでO型の内野手はおかわり君とほぼ同じ身長の澤井ですね。澤井もあと30キロ太れば一軍入りかも知れませんね。めざせ!○型内野手です。(外見だけは目立ちます)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/01/06

日本一の交渉人

野球は交渉だ!と裏取引のスクープを撮り続けてきた社会派ブログの「銀ドラ」ですが、(エッ!社会派だって)去年一番印象に残っている試合前の交渉シーンはこれですね。
監督と交渉できるのは立浪しかいないでしょう。下の写真は何だか古田監督の方が立浪に相談しているみたいですね。
Uratorihiki1_1交渉の時の立浪はいつも爽やかです。それに比べて古田は憂鬱な顔ですね。(悩みは家庭不和だったのでしょうか?)
Uratorihiki3_1この夜もドラゴンズは勝ちましたが、立浪は日本一の交渉人ですね。この日の見返りは何だったのでしょうか?やっぱり「見返り美人」ですかね。(神宮だとガンちゃんと・・・今季は寂しいです)

| | コメント (2)

2007/01/05

新鮮力

新鮮さが売りなのは貝のお刺身でしょうね。
Tsubugai_1上の写真は、つぶ貝ですが、今年のドラゴンズの新人たちも結構つぶ揃いのようです。(強引な展開です)

Naorin新戦力の中でも注目は、やっぱり堂上直倫でしょう。(井端もライバル視?)
すでに「なおりん」と呼ばれているようですが、この打球(You Tubeへリンク)が、公式戦でみたいですね。兄弟揃ってのスタメンが訪れることを期待したいです。
お願いですから、貝のように才能を閉じ込めないようにしてほしいですね。まずは活きのよさ・新鮮力で勝負です。

| | コメント (2)

2007/01/04

トークショー

ドラゴンズの選手もオフには地元の愛知県下の各地でトークショーを開いているようですが、たまには東京に遠征してトークショーを開いてくれないのでしょうか。遠くでやるからトークショーなんて言いたいわけではありません。(いや、言いたいだけです)
Shinshun_1それにしても、元日のトーチュウに載っていた東京某所で菊川怜と対談した孝介は何か魂胆があったのでしょうか。孝介と菊川怜とのつながりがよくわかりませんが、これがきっかけで交際が始まるとは思えませんね。菊川怜が相手だけに結果は零(菊川怜)でしょう。せっかく東京まで来たのにどうして公開トークショーじゃあないの、ちょっとご機嫌斜めです。(孝介より菊川怜が目当て・・・ではありませんよ)どうせなら、湯豆腐つつきながら豆腐ショーなんていうのがいいですね(体にも酔い良い)

| | コメント (4)

2007/01/03

飲み物リスト

2007beer2007otoso2007sakeTetsubin今年のお正月はこんな感じでした。
お酒に浸っていたら、あっという間に正月休みが終わってしまいました。
2007shinshu2007bluelabel冷やした鉄瓶の中は、左の日本酒が入っています。
そして、右はジョニ青ですね。
正月ならでは贅沢ですが、秋には余市の20年ものが飲みたいです。(日本一の祝酒ですね)

昨日のデザートは弟の嫁さんの誕生日ケーキでした。
Birthday体が重たくて動けません。メタボリック一直線ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007/01/02

野次は恥や!(回文)

タイトルと本心とは違いますので悪しからず。
去年の餌食はこの人でした。野次でチイチイパッパッするようでは、エースにはまだまだ早いです。(スミマセン童謡=動揺ですね)野次られた相手に向かって「誰だっけYOU!」って言えるぐらいの器の大きさを見せてもらいたいですね。 Darvish_1
それでは、どんぐりコロコロでどうぞPlease! ♪~ダル駄目ダル駄目 ダルビッシュ 女はまってさあ大変  ヒチョリが出てきてこんにちは、新庄一緒に遊びましょ~♪(今年も品がないです)立浪のように野次をパワーに変換してもらいましょう!(スター候補は年上キラーです)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/01/01

真年おめでとう!

今年こそ岡本真也の年になることを期待してタイトルを「真年おめでとう!」にしてみました。(今年も強引グ・マイウェイです)今年はミッドナイト真也も頼れる男になってくれると信じています。皆様のご声援をよろしくお願いします。マウンドに立った時には是非とも暖かい拍手をお願いします。(帰れ!って野次らないでね)
Okamoto12さあ~亥年です。二日酔いで頭が痛くなっても大丈夫。 「猪突ノーシン」です。(年明けからスミマセン)
さて、今年こそドラゴンズに日本一になってもらいましょう!
Niponichi_1それでは、今年もドラゴンズともども銀ドラ・ストリート&酔い良いオヤジをよろしくお願い申し上げます。

| | コメント (9) | トラックバック (2)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »