« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006/11/28

日本一をめざして

今年の日本シリーズのようなニガイ思いをしないためにも、沖縄では、苦しいキャンプ生活を送ってもらいましょう。そうそう、沖縄でニガイと言えばこれですね。(ベイの新監督はゴーヤ監督?)
ゴーヤチャンプルにゴーヤのおひたしです。
ChanpuruGoya
鍋にもいいですし、天ぷらもオススメです。(沖縄料理好きです)
NabeNigauri
ゴーヤには、シークワーサー酎ハイですね。
Orionドラゴンズの日本一をめざして、今夜も酒行に励みます。(強引です)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/27

イチョウ並木

紅葉シリーズです。(すぐ調子に乗ります)
都内でイチョウ並木といえば、神宮外苑が有名ですが、練馬の「光が丘」もかなりいい感じです。(光が丘公園もいいですよ)
Ichonamiki
昭和記念公園のイチョウ並木もオススメです。なんだか紅葉特集のツアコンみたいですね。(写真は一昨年のものです)
Shouwanomori
でも、やっぱり銀杏(ギンナン)には熱燗ですが、飲み過ぎるとイチョウが心配になります。(イチョウの葉はイエローカードみたい?)
GinnanSake
それでも、薬に頼るのはほどほどにしましょうね。(胃腸薬はどこ?)
Kusuri_1セリーグも巨弱体質では面白みがないので、もっと競争力をつけてもらいましょう。ビタミン剤はお酒と一緒で飲み比べ?が好きですが、とりあえず胃腸は並みですね。(タツナミンVもよろしく!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/26

勝手に京都風

紅葉狩りに近くにある平林寺へ出かけてきました。
自宅から車で20分ぐらいにある禅宗のお寺さんですが、「気分は京都」といった雰囲気が漂っています。
Heirinji1Herinji1a
京都の紅葉といえば「失楽園」で有名になった法然院ですが、この平林寺も紅葉だけはそれなりの感じです。
Heirinji2Heirinji41b
でも、境内はカメラマンばかりで、逢瀬の雰囲気はこれっぽっちもありません。(サヨナラ三脚、また来て視覚で味わって)
Heirinji3
京都風の感じを満喫したい方は、どうぞ「つづき」をご覧下さい。

続きを読む "勝手に京都風"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/25

うわさ話

Misawa元讀賣・前スワローズの三澤興一投手のドラゴンズ入りが決まったそうです。久しぶりの早稲田出身の選手が入団してきましたが、もしかすると仁村薫以来でしょうか?戦力としてはあまり期待できそうもありませんが、引退→2軍コーチ→スカウトというパターンで、4年後には仁村・三澤の2枚看板スカウトで消滅していた早稲田からの入団ルートを復活させる魂胆なのでしょう。(うわさ話です)これは仁村徹・田中捕手パターンですね。
Saitouちょうどその頃にはハンカチ王子が卒業ですから、この作戦が実現すれば三澤の獲得も納得がいくというものですね。たぶん、これしか拾う価値はないでしょう。(ちょっと辛口でした)
でも、ドラゴンズの入団が決まって三澤投手は、うれし涙を浮かべたという噂です。「泣いた三澤 噂みたいな」(久しぶりの回文です)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/24

寄り道

先日、出張のついでに品川駅に寄り道をして来ました。「BUZZSEACH」のシュークリームは、シュー生地にまぶしてあるナッツがアクセントになって、甘さ控えめのカスタードクリームが際立っていました。
このナッツとカスタードの組合せは、ドラゴンズで言えばアライバコンビのような関係でしょうね。(モンサンクレールを意識しているのかも)
BuzzseachBuzz_creme
ちなみに、お店で「アライバ下さい」と言っても売ってくれません。正しい商品名はは「シュー・ア・ラ・クレーム」です。(あら?「アラ」は入っていました)寄り道をした甲斐がありましたが、守道さんに言わせると「普通です」って言われそうです。
そうそう、doracoさんがお気に入りのスイーツですから、谷繁に例えるならシュー生地のナッツが強肩の魅力で、中に入ってるシナモンが程よく効いたクリームが強気のインサイドワークといった感じなんでしょうね。(よくわかりません)ちなみに、お店で「シゲ様ひとつ」と言っても売ってくれません(しつこいネタですね)「クレームくれーる?」なら大丈夫かも?品川駅内「ecute品川」でお試し下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/23

試練はこれから

ドラフトの時のコメントがそのままプロで発揮されれば、どのチームも凄いチームになるのでしょうが、なかなかうまく成長しないのが現実です。
プロ野球の指導方法は少し時代遅れ(精神論重視)なところが見受けられますが、良き指導者の下で、しっかりと成長してほしいですね。高卒の選手が一軍で活躍するのは大変です。ドラゴンズでも一線級で生え抜きの高卒選手は荒木(95年)と森野(96年)と朝倉(99年)しかいません。森岡、中川もそろそろ試練の年になりそうですが、堂上兄弟がいい刺激になって、1人ぐらいは一軍に定着してほしいですね。そのためにも、キャンプではしっかりと指導してもらいましょう。
Yuuko_takeuchi1Shidou2
写真は指導(獅童)者の言うこ(結子)とを聞かなかったお二人です。この二人も試練(獅童)はこれからなのでしょうね。というよりも、この男には教育的指導が必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/11/21

ノンストップ投球

大学・社会人のドラフトが終わりました。ドラゴンズの指名選手のことは他のドラブロガーの方がしっかりと書いてくれるでしょうから、ドラゴンズの往年の名選手のことを書いてみます。(素直じゃないです)
きっかけは、千葉ロッテの8位指名「松本幸大 投手 左 デュプロ」を目にしたからです。
Matsmoto30年以上も前のドラゴンズには、松本幸行(まつもとゆきつら)というデュプロ(当時はデュプロ印刷)出身の左のエースがいました。ノーサインで、ちぎっては投げると言う表現がぴったりの投手でした。キャッチャーからの返球を受け取った時には、もう右足が上がって投球動作に入っているようなリズムで投げていました。ノンストップ投球というか超クイック投球というか、今のカープ永川が1球投げる間に、松本なら5球は投げ込んでいたでしょうね。(6時試合開始なら7時半にはゲームセットです)
さて、千葉ロッテの松本幸大はどんな投手になるのでしょうか。松坂大輔のようにノンストップで大リーグまで駆け上がる選手は、ほとんど奇跡です。太く短くても記憶に残る投手をめざしてもらいたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/11/20

飲んだら乗るな!

だんだんと忘年会のシーズンになってきますが、ホント飲酒運転はやめましょうね。(交通安全指導員のような出だしです)
そういうことじゃなくて、野球場での話です。4ban_1野球観戦の楽しみのひとつと言えばビールetc.ですが、ついつい飲み過ぎて周囲の応援とはまったく違う世界に入るパターンが多いです。(協調性のない性格?)日本シリーズ第1戦でも、ビール2杯で調子の乗って野次りまくっていましたら、近くにいた渡辺アナにも冷たい目で見られました。来季への教訓「飲んだら(調子に)乗るな!」ですね。
Bijobest3_1 でも、10月9日の神宮球場でバックネット裏から発したドラブロガー美女メンバー+オヤジ軍での「シゲさま~!」コールは最高に楽しかった~(注目でしたね)酔い良いオヤジを調子に乗せてはいけません。どんどんエスカレートしてしまいます。まあ~ほどほどに調子に乗りましょうね。
調子に乗りすぎて、こういう応援「タイロンのテーマ」(音が出ます)の「T」のあとに「バック」と合いの手を入れるのはやめましょうね。キッズドラゴンズは真似しないように(誰も真似しません)
Ebisen_1そういいながらも、球場でのビールと調子に乗ることだけは、「やめられない とまらない!」でしょうね。
お願いですから、球場内のビールの値上げはやめて下さい。そして、売り子さんは女性の方、できれば「可愛い&若い子」でお願いします。(調子に乗るんじゃない!)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/19

もう1本!

Woods_2久しぶりに野球の話題です。今年のウッズはチャンスにもよく打ちました。HR王と打点王の2冠王でしたが、三振王は最後にベイの村田に逆転を許してしまいました。来年は、是非とも三冠王を狙ってもらいましょう。それにしても、今季もドラゴンズは拙攻が多かったですね。残塁の山を築くのが趣味のようでしたが、その典型が日本シリーズでした。来季はチャンスにもう1本打つような打線になってもらいたいですね。(でも、チームカラーは変わらないかな~)

もう1本といえば、この時期はこんな感じがいいですね。
お店から煙と共に焼き鳥のいい臭いが漂ってくると、ついつい寄り道をしたくなってしまいます。「おやじ、かしらもう1本!」
Mou1ppan
そして焼き鳥には、やっぱり熱燗ですかね。昨日はボジョレーの写真を載せておきながら、節操がないブログです。「おやじ、もう1本!」
Atsukan_1
でも、「もう1本」と言えば・・・
最後はこれですね。今年もお世話になりました。
Chikiwa_1Chikuwa_8Nejirichikuwa_2
Chikuwahe_1
いろいろな竹輪がありますが、やっぱり安くて美味しいニッスイの活ちくわ(いきちくわ)がオススメですね。(名前からしてピチピチしてます)
5本で100円ですからね。これだけでビール3杯と酎ハイ2杯がいけます。(ピチピチ好きです)
「オネエチャン、もう1杯!」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

憩いのひととき

やっと昨日の夜、ボジョレーヌーボーを飲むことができました。
気合を込めてオリジナルのブルスケッタ(トマトとアボカドの2種類)とチーズのオードブルを作ってみました。
Foods
そして、主役の登場です。軽やかなボジョレーの美味しさが口の中に広がりました。(三代目ひでやんさん、ありがとう)
Redwine
昨日飲んだボジョレーはこの2種類です。
BeaujolaisRose_1
初めてボジョレーのロゼを飲みましたが、辛口のワインでペースが速くなりました。ワインというのは、本当はゆったりと時間をかけて楽しむものなのでしょうが、結局「憩いのひととき」はホントに「ひととき」の1時間で終わってしまいました。(その後は記憶にありません)
Roseredそれでも、十分にボジョレーを楽しむことができた気がします。普段はちょっと重めの赤ワインが好きなのですが、やっぱりピチピチした若さはいいですね。(それは違う趣味?)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/17

締切前に(2006オレ竜ドラゴンズ回顧)

行動派ドラブロガーのNEPPIEさんが企画したドラゴンズ振り返りものですが、去年は締切に間に合わなかったので、今年は締切前に回顧録をまとめてみます。さあー気合を入れていきますよ。(急がなくっちゃ)昨日の回答と違うところは、どちらも正しいと思って下さい。(選考基準がいい加減なもんでスミマセン)
1.今年活躍したと思うドラゴンズの投手(3名まで)
憲伸、佐藤充、岩瀬
昌も健太も捨てがたいが、日シリのショックを引きずっているので、この3人ですね。
2.今年活躍したと思うドラゴンズの野手(3名まで)
孝介、ウッズ、荒木
孝介は首位打者、ウッズは2冠王、荒木は3割、結果がすべてです。
3.今年印象に残ったドラゴンズの試合(3試合まで)
10月8日~10日までの3試合です。というか、それより前のゲームはもう記憶にありません。(そういう年齢です)
4.今年もう少し頑張って欲しかったドラゴンズの選手(3名まで)
マルティネス、ドミンゴ
出稼ぎに来てるんだったら、少しは働いて帰国しなさい。
5.来年の活躍を期待しているドラゴンズの選手(3名まで)
堂上弟、新井、田中
新井はウッズの後の4番候補。堂上は立浪2世を期待。田中は未知数の魅力。
6.ドラゴンズ関連の新語・流行語大賞ノミネート用語(3つまで)
国際スター(孝介)、ミッドナイト真也(岡本)、サウナ好き(デニー&岡本)全部自薦だ(笑)
7.ドラゴンズが日本一になるためには、何が必要だと思いますか?
勝利の女神を味方につけるいい男
8.落合監督は名監督だと思いますか?
3年間で2度の優勝実績から見れば、いい監督だと思いますが、名監督と評価するには期間が短すぎますね。
9.ドラゴンズのファンサービスについてどう思いますか?
子供向けは他球団並みだと思います。(キッズドラゴンズの強化を期待)あとのファンサービスは、魅力を感じるレベルじゃないですね。
10ズバリ!2006年のドラゴンズのMVPは?
やっぱり、孝介しかありません。
11.ドラゴンズ系ブログの中で印象に残ってるエントリーとその理由
(エントリーまで浮かばない場合はブロガー・ブログタイトル名だけでもかまいません)
中学校3年生のドラブロガー佐々さんの「Lastは楽勝でピース」は強烈な印象が残っています。衝撃のタイトルは、9月12日付「読売第1戦~SになってM減らしの巻~」です。タイトルを見た瞬間、この感性と若さには負けると思いましたね。これからもっともっとドラゴンズを好きになってほしいです。
12.ドラゴンズ以外で、今年表彰したい選手・チーム(1人・1チーム)
斎藤佑樹(早実)
4連投は凄いです。優勝を知った時は、感動の涙が溢れそうでした。
オールジャパン(WBC)日米野球の時じゃないですよ。
13.来年に向けて、中日ドラゴンズに一言。
「めざせアジア№1!」
あれ?今日が締め切りじゃなかったの。それは、ぴよさんの企画か・・・焦ったけど締め切り前に仕上がりました。(めでたしめでたし)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/11/16

一年を振返って(kuunn's_17Q )

オフになって野球ネタがほとんどないこのブログですが、(食べ物ブログか)だんだん来季の話題が多くなりそうですので、忘れないうちに今シーズンを振返る意味で、一年ぶりにドラブロガーkuunnさんのkuunn's_17Q をやってみたいと思います。

■□ シーズン(公式戦)についてです □■
落合監督の涙に感動した2006年は、あなたにとってどんなシーズンでしたか?
去年の悔しい思いが、解消できて良かったです。ドラブロガーのみなさんにもお会いできて感激しました。(その分、飲み過ぎたかな~)

ズバリ!優勝できた要因は“これ”。
タイガースの久保田と今岡の故障。日本一になれなかったから、自力じゃないような気がします。(というよりへそ曲がりですね)

あなたが選ぶ『MVP(最優秀選手)』(1人)
やっぱり孝介ですね。
理由:
シーズン中は、一番頼りになりました。(珍しく素直?)

あなたが選ぶ『優秀選手』(2人まで)
佐藤充、荒木雅博
理由:
首位をずっと確保できたのは、彼の連勝によるところが大きい。(天狗はダメだよ)
後半戦の苦しくなった頃からの固め打ちで得点力がアップした。(肩の筋力つけてね)

あなたが選ぶ『敢闘選手』(2人まで)
川上憲伸 朝倉健太
理由:
隔年でしか働かないと言われているが、今年はエースの額面通りに活躍した。(日シリは惜しかった)
やっと粘りの投球を覚えてくれたような気がする。(来年はエースだよ)
憲伸は本当によく頑張ったと思います。来年は少し楽に投げさせたいですというより、ちょっと故障が心配ですね。その分、健太に頑張ってもらいましょう。

あなたが選ぶ『だめんず』(何人でも可…笑)
※いろんな選手のファンがいます。中傷的な言葉は控えてください。
岡本真也
理由:
ファンに不信感を与えてしまった。(不快感?)
ファンの声援を受けてマウンドに立った落合英二のようなセットアッパーになるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。トレード要員と言われても、ミッドナイトは☆4つです。(あの★ひとつが・・・)

あなたの心に残った1試合を教えて。
10月8日 対ベイスターズ戦(横浜スタジアム)
理由:
二日酔いの中のデーゲーム観戦。前日の逆転負けと同じパターンになって、もう東京地区での胴上げは一瞬無理かと思いましたが、村田のエラーを誘う立浪の3ゴロで薄氷の勝利を目撃できたこと。あんなに元気が出たゲームは記憶にありません(すぐ忘れてしまうので。。。)
「ツキも実力のうち」 優勝するには、勝利の女神を味方につけるということを改めて実感しました。(酔いが醒めていくようにゾクゾクしたのは久しぶりです)

■□ 日本シリーズについてです □■
ズバリ!日本一になるには“これ”が足りなかった。
勝負に対する非情さ。(誰かと心中をするような采配はシーズンの発想、短期決戦は勢いだと感じました)

ファイターズの胴上げを見て、なにを感じ、なにを想った?
(その瞬間の正直な感想を教えて下さい)
敗戦ムードが漂ったラストでしたから、気持ちの整理はついていましたが、悔しさで胴上げまでは見ていられませんでした。9回表のラストの場面では、「ミラクルはミラクルなんだな」と思っていました。

ドラゴンズは近い将来、日本一になれますか?
うーん、難しいかも。どうせなら球団創立100周年にお願いします。(たぶん、生きていません)死に際に「ドラゴンズの日本一が見たかった」って言い残したいですね(アホです)

■□ 来季構想についてです □■
※大学、社会人ドラフトがまだ終わっていないため(11月1日現在)
基本的に回答は現有戦力でお願いしたいと思います。
ただし、ドラフト、FA通の方は、自己予測で書いていただいても結構です。

2007年はどんなシーズンにしましょう。
若手とベテランの融合の年

2007年の“あなた流”オーダーは…。(打順、ポジションも…)
1番 センター   イチロー
2番 ショート    井端
3番 ライト     福留
4番 ファースト   ウッズ
5番 レフト     新・外国人
6番 サード     森野
7番 セカンド    堂上(弟)いきなり辻マジック
8番 キャッチャー 谷繁
やっぱりドラゴンズの理想の1、2番はイチロー、井端でしょう。(去年と一緒の発想です)

2007年の“あなた流”ローテーション投手は…。(4~6人まで)
朝倉、中田、新外国人、佐藤、山本昌、吉見
たぶん、マルちゃんはもうダメでしょうから、新外国人に期待します。憲伸は今年の疲れが出てしまうでしょう。(去年と一緒の発想です)

2007年の“あなた流”中継ぎ、抑え投手をどうぞ。(先発と合わせて12~13人)
中継ぎ:高橋聡、山井、鈴木、セットアッパー:岡本、中里、クローザー:岩瀬
進歩がないと言われそうですが、こんなメンバーに久本、平井、石井、佐藤亮他が入れ替わりでしょう。

2007年の“あなた流”ベンチ入りメンバーをどうぞ。(役割も考えて下さい)
※投手も合わせて最大28人まで、試合に出られるのは25人までです。
代打 立浪、井上、新井、平田(左2、右2)
代走・守備、澤井、荒木、藤井、田中(新人)
「若手とベテランの融合」をキャッチコピーにした以上はこんな感じでしょう。

□ 最後に □■
2006年という1年を選手と共に戦い終えた素直な気持ちをどうぞ。
今年は日本一になれそうな気がしていただけに最後は残念でしたが、シーズン中は大いに楽しめました。

ドラゴンズへ、監督へ、大好きな選手へ・・・
来季も記憶に残るプレーを期待します。

相手は誰でも構いません、あなたの想いをぶつけて下さい!
生きている間に日本一の胴上げを見せて下さい。

●kuunn's_17Q への感想をお願いします。(要望等もどうぞ)
近いうちに日本一になれるかという問いには、悩んでしまいました(笑)今年はなれそうな予感がしていただけに、このチャンスを逃してしまったので、あと30年ぐらい無理そうな気がしてきました。でも、堂上兄弟がチームを変えてくれるといいですね。
そして、kuunnさんのブログにひとこと。(たぶんふたことみこと)いつも冷静なゲーム分析は、なるほどと納得させられることが多いですね。野球に対する真面目な思いと真逆なオネエチャンに対する思いのギャップ(メリハリ?)が一番の魅力だと思っています。硬軟両方の使い分けは、天性のものでしょうね。(最近は「軟」だけなので、うらやましい限りです)来年はナゴヤドームでお会いしたいと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (4)

2006/11/15

オリジナルソング

明日はボジョレーヌーボー解禁日です。
3日前の「特別な日に向けて」の記事でも紹介しましたが、酒屋三代目ひでやんさんのオリジナルソング「ボジョレーヌーボーの夜」が、ほのぼのとした素敵な曲なので、もう一度紹介してみました。(ワインのオーダーもヨロシク!)
Jacket250
一度聴いたら耳に残りますよ。「ここから」すぐに聴くことができます。(音が出るので注意して下さいね)
さあ みんなで ボジョレーを飲もうよ でも、土曜日までお預けなのでした(グスン)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/14

はじかみは

いつも雨 (はじまりはいつも雨 by ASKA)どうして「ASKA」は「ASUKA」じゃないのだろう?スダチ(育ち)がいいから?(しょうがない駄洒落ですが、はじかみは、しょうがの古称です)
Hajikami
佐藤充は連勝を続けて「KABA.ちゃん」と呼ばれなくなった頃からチームの中で「お山の大将」になってしまったそうです。それから勝ち星に恵まれず、本人も気持ちを入れ替えたみたいですが、結局日本シリーズに登板することはできませんでした。来季は「おかまの大将」になってもらいましょう。(白星はよけないでね)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/11/13

知らなかった名古屋フード

昨日新宿にある某タカシマヤというデパートでチーズと一緒にケーキ(実は杏仁豆腐とプリン)を購入しました。うちのカミさんの薀蓄では、そのお店はニューヨークからの出店で東京ではここだけ(日本橋高島屋にもありました)ということでしたが、実は愛知県のとある製粉所のケーキ屋さんでした。(騙されやすいタイプです)
Gramercynyこの「グラマシー・ニューヨーク」というケーキ屋さんは、他のデパートでは、別ブランドで出店するという複雑な店舗展開をしていて、店名とか手提げ袋とか実にNYに本店があるようなデザインで紛らわしいです。
同じような感じのケーキを他の店舗でも販売しているのですが、東京駅大丸では「キース・マンハッタン」、銀座三越では「GIOTTO」というお店になります。(みんな東京では「ここだけ」っていうのがお店の謳い文句でした)
恐るべし名古屋フード戦略!(なめらかプリンのパステル以来?)名古屋を隠し通して海外の高級ブランドのごとく東京で唯一とか、名古屋で初めて出店とかいう触れ込みで、別の店名をつけて店舗展開をする作戦は見事です。(店名のHPはなくて謎めいてます)本社は愛知県海部郡蟹江町、名古屋からちょっと離れていますが、丸信製粉の企業戦略には天晴です。品川駅には「ecute品川」という駅中店舗ができましたが、その中にある「BUZZSEARCH」も同じ系列で、東京で唯一?のお店です。(一体いくつ名前を持てば気が済むのでしょう)
Gramercy
とは言いながら、味は美味しいです。この丸信製粉は「名古屋には感動を覚えるようなお菓子がない」という一言からお店を展開し始めたようですが、名古屋を前面に出さないコンセプトはいつから生まれたのでしょうか。(ちょっと寂しいですね)
[GRAMERCY]KANIE AMAGUN! X・GUN! 

| | コメント (5) | トラックバック (3)

2006/11/12

特別な日に向けて

酒好きは何か理由をつけて飲みたがるものですが、今度の木曜にはボジョレーヌーボーの解禁日ですね。1年で一番ワインを楽しむ日ではないでしょうか。こういう特別な日に飲むワインは、やっぱりドラゴンズファンの酒屋三代目「ひでやん」さんのところから美味しいボジョレーヌーボーを購入したいですね。当然、酔い良いオヤジも既にオーダーを入れています。今年はボジョレーヌーボーのオリジナルソングも聴くことができます。(ほのぼのした素敵な曲です)ブルーチーズ買って来ちゃいましたよ。今年はロゼも楽しみです。
ということで、ワインに合わせるチーズを購入するのが去年からの楽しみになりました。今回はこの3種類を買ってきましたが、フランス産が2種類、デンマーク産が1種類です。16日には飲めませんが、土曜日の夜にしっかりと楽しみたいと思います。そのためには、今週は岩瀬並みにアルコールをセーブしていきたいと思います。(できるかな~)
Cheese1とりあえず、右側のウォッシュタイプのチーズを食べてみましたが、あまりクセもなくボジョレーヌーボーに合いそうな味でした。上のデンマーク産のチーズはマイルドなブルーチーズで、左下のチーズは熟成するとチーズの中がトロトロになるそうです。(今度の土曜日が楽しみです)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/09

紅葉はどこよ

Kouyo
先週の土曜日に奥秩父へ紅葉を見に行って来ました。日光と違って人があまりいませんが、(アジアシリーズ並み?)一応紅葉の気分は味わえます。川もあれば橋もあり、おまけに芋も食べられます。
Kouyo1Kushiimo
たまには、自然の風景に酔うのもいいもんですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/08

節穴は誰だ

今年のゴールデングラブ賞が発表されました。ドラゴンズからは孝介を筆頭に憲伸・谷繁のバッテリー、アライバコンビの5人が選出されました。 「おめでとうございます。」
でも、タイロン・ウッズに1票って!?ウッズは間違いなくザルです。
Zaruバッティングは一流でも守備は「並み以下」です。もっと真面目に投票してね。本気で投票したのなら、節穴としか言えません。
そんなことより、ゴールデングラブって手作りだったんですね。ここで「goldenglove」確認できます。(音が出ます)誰かこのグローブで守ってくれないかな~(ボールはやっぱり2個ですね)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/11/07

小笠原より

「おさわり」
また、意味不明なセリフを呟いてしまいました。でも「おがさわらより」と「おさわり」の間には、共通文字が「お」「さ」「わ」「り」と4文字あります。(だから?)「お3割バッター!」なんちゃって。(ガッツだぜ!)
たぶん、小笠原おさわり好きの傾向なんでしょう(仲間にするな)
ランナー1塁で「1-6-3」のダブルプレーを狙っても1塁はタッチプレイになりません。でも、チアリーダーとタッチプレイをしたら「一目散」に逃げないといけません。(よくわかりません)
Urawazagaoとりあえず、この髭面はかなりのテクニシャンだと思います。ここで久しぶりの回文です。
小笠原 裏技顔(おがさわら うらわざがお)」(やっぱりよくわりません)イルカなら名古屋港水族館だがや。OBには、板東いるか?(最後まで情けない)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/06

飲むほどに勝つ(今年の観戦記録)

そろそろ今年の観戦記録をまとめないとドラブロガーのぴよさんにお叱りを受けそうなので、ちょっと真面目にまとめてみました。
①観戦試合数16試合 ②勝利数11 ③敗戦数5
④最も感動した試合 10月10日 対讀賣戦 12回表の攻撃は、全身鳥肌ものでした。ウッズのグランドスラムが出た後で周囲のドラゴンズファンと交わしたハイタッチと握手は最高でした。思い出すだけで泣けてきます。(そんなお年頃)
⑤観戦防御率 3.08 ⑥勝率 7割2分2厘
⑦HR目撃数 18本(ウッズ7本、井端3本、福留2本、森野2本、オチョア2本、井上2本) 1試合 1.1本 特筆すべきは井端の3本でしょうか。(8分の3を観ています。井端との相性はバッチリかも)
⑧平均観客数 24,598人 最高44,274(東京ドーム)最低11,514(インボイス)もっと東京ドーム以外を盛り上げないと。
⑨平均ドリンク数 4.25杯 もっと飲んでいると思っていましたが、記録+記憶によるとこんなもんでした。(ゲーム前後も加算しました)
でも、飲むほどに勝つといいながら、試合を観ながら6杯以上飲むと全敗(日本シリーズは観戦後に3杯プラス)でした。やっぱり飲み過ぎは厳禁ですね。(来季は反省を活かします)

日 程 対戦 点数 ○●投手 セーブ 観客数 HR数 ドリンク
4/29 YG  5-1 ○山本昌 岩瀬 44274 1本 3杯
5/21 CM  2-3 ●小笠原    28017 0本 3杯
6/ 5 TG  9-2 ○小笠原   17019 0本 3杯
6/13 SL  2-1 ○川上 岩瀬 11514 1本 3杯
6/27 TS  1-3 ●朝倉   14185 0本 3杯
6/28 TS  6-3 ○佐藤充    13509 2本 5杯
8/ 4 TS  7-9 ●佐藤充   18337 3本 6杯
8/ 5 TS  5-4 ○マルティ 岩瀬 23084 0本 3杯
8/19 YG  3-0 ○山本昌 岩瀬 44049 1本 5杯
9/18 YB  6-4 ○吉見 岩瀬 14166 3本 5杯
9/23 TS  5-7 ●久本   27480 2本 4杯
10/ 7 YB  2-3 ●岡本   15365 1本 7杯
10/ 8 YB  4-3 ○朝倉 岩瀬 21123 0本 2杯
10/ 9 TS 10-1 ○中田   22306 2本 5杯
10/10 YG  9-3 ○岩瀬   41125 2本 4杯
10/21 HF  4-2 ○川上 岩瀬 38009 0本 7杯

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2006/11/05

今年この一杯

今年も球場でたくさんお酒を飲みました。このタイトルからすると祝杯が話題みたいな感じですが、性格が悪いですからそんなことはないですね。一番記憶に残っている一杯と言えば、10月8日のハマスタでのデーゲーム前に食べたこの一杯ですね。前夜の悪夢のような逆転負けで激しく二日酔いでしたから、食べられるものが限られていました。関内駅近辺を少し歩いて、お気に入りのこの「らーめん むつみ屋」を見つけた時はうれしかったですね。
Mutsumiyaうちのカミさんは味噌ラーメンでしたが、酔い良いオヤジは前日のミッドナイト★の失敗(しょっぱい)を取り返すために、写真の塩ラーメンを食べました。濃厚なスープに半熟の味玉が入っていて美味しかったですね。この日は、前夜と同じような展開になりましたが、むつみ屋の麺のように粘り腰の強さで立浪のラッキーサードゴロが出てマジックを3に減らしました。Mutsumichahan
二日酔いといいながら相手を痛めつける(炒めつける)時の定番、チャーハン(炒飯)を食べたのは言うまでもありません。お店を出る時には、汗がしっかりと出てさっぱりとした気分で球場に入ることが出来ました。東京での胴上げの可能性を残せたのは、このラーメンの美味しさのおかげだと思っています。(ホントの勝因は迎え酒の封印でしょうか)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/11/04

今さらですが

テレビのCMでキューピーのこれが(音が出ます)流れるとdoracoさんを思い出してしまいます。
たぶん他のドラブロガーの皆さんも同じではないでしょうか。でも、「タラコ」を「doraco」に置き換えてこの画像を見ていると、doracoさんが大勢押し寄せてくる感じが強くて、doracoさんのイメージが崩れそうで心配です。(だったら紹介するなって)
写真は、うちのカミさんの携帯ストラップです。(ゲーセン通いました)
Tarako

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/11/03

投げたらアカン

Top_logo_1これは、なめたらアカンですね。やっぱり今回も音が出ますが、これが「CM」ですね。
日本シリーズで対戦したダルビッシュ有は、素質のあるピッチャーだと思いますが、プロ野球をなめたらアカンです。それ以上にプロ野球ファンを「なめたらアカン」ですよ。ツマミ食いでスッキリしていると各地で認知することになっちゃいますよ。そんなことしていると年俸が飛びますよ。(♪食べたらアカン~♪)
でも、現実から「逃げたらアカン」です。汚い野次を避けていてはダメです。(ダル!抱いて)野次に耐えてしっかりと投球練習をしましょう。こちらは、投球練習を早々に切り上げる「ダルビッシュ有」です。(日シリの映像です)
そんなにドラゴンズファンがいやなら、ドラゴンズ戦に「投げたらアカン」です。♪~投げたらアカン投げたらアカン 試合で投げたら 野次飛ばす~♪ダルちゃんお願い抱きしめて(CMを見てご一緒に)
ダルちゃんのことより、来年のドラゴンズは最後まで粘り強く戦ってもらいましょう!ゲームの途中で勝負を投げたらアカンです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/11/02

連打連打連打

このタイトルですから。当然リンクは映画「リンダリンダリンダ」ですね。(音が出ます)
今年のドラゴンズは、日本シリーズで象徴されたようにあと1本が出なかったですね。そういうことからすればBGMは「TRAIN-TRAIN」(取れん取れん)の方が正解だったかも知れません。
あの札幌でのゼロ行進は悲しかったですね。ランナーを溜めても残塁の山を築くというパターンにはまっていきました。♪~取れん取れん、ハマッていく 取れん取れん、どこまでも~♪
過去は過去。来年こそ「連打連打連打」で日本一ですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/11/01

無題

この記事はあとから投稿しています。
正しい日本語は「寝れない」じゃなくて「眠れない」ですからね。
空白の1日だったのが、「無題」で埋まってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »