牛タンで始まり牛タンで終わる
恒例の「野球観戦記で~す」なんて、調子に乗っていますが、勝ちゲームが観られて良かったです。観戦日の前日、仙台へ向かう列車の中でドラゴンズの勝利を知りましたので、前夜の祝勝会で散財してしまいました。ですから、今回は仙台グルメ紹介編ですね。それでは、前夜の夕食のシーンから始めます。
仙台といえば「牛タン」ですね。利久の牛タンは肉厚で焼き加減の技が抜群ですから、ジューシーで適度な歯応えがタマリマセン。特に中央通り店の職人の技は感動ものです。今回も駅の近くから、わざわざ中央通り店まで足を運びました。牛タンの単品です。もちろんビールも注文してあります。
実は観戦後に、仙台駅の牛タン通り店で「牛タン定食」を食べました。おかげで電車に乗るのがギリギリになってしまいました。ブログ名の「銀ドラ・ストリート」は、この「牛タン・ストリート」をイメージしています。というのは、ほんの冗談(上タン)です。(牛タン通り店は、ちょっと焼きがウエルダン?)
とりあえず柔道と同じように、仙台は「牛タン」で始まり「牛タン」終わったのでした。(柔道と比較するなって)
あとは、長くなりますので、おヒマな方だけお読み下さい。
(つづき)
牛タンだけで帰るのは寂しいので、ホヤの塩辛で日本酒というパターンにしました。まずは宮城の銘酒「一の蔵」ですね。明日の試合に「孝介」と「森野」と「蔵本」が活躍するようにという思い込めて、威勢のいいお姉ちゃんに注文しました。ホヤの塩辛の下に山芋の短冊がありました。山芋とホヤの塩辛の相性もよくお酒もすぐに終わってしまいました。でも、ここで切り上げるのが粋ですね(というよりお酒の量が少なかったです)
次に行くお店を物色していると仙台駅まで来てしまったので、以前から気になっていた「牛タン通り」の奥にある「すし通り」の「気仙沼・あさひ鮨」に行ってみることにしました。
まずは、ホッキ貝とホヤの刺身です。北に寄った貝だから「北寄貝」というそうです。(濁音は禁止です)塩辛だけでは満足できず、ホヤの刺身も食べてしまいました。お店の人に聞いたのですが、ホヤを食べると水が甘く感じるそうです。
こちらでは、東北魂を売りにしている「東北楽天」を意識して「東北泉」をいただきました。やっぱり水が甘く感じられました。って水じゃあないですね。お酒ですから甘みがあって当然です。
ここからは本当にお食事編ですね。まず最初は「莫久来(ばくらい)」です。ホヤとナマコの腸の塩辛です。これでホヤ三兄弟が勢ぞろいしました。K-1チャンピオンのボヤンスキー並みのホヤ好きです。(ホントはG1好きです)ここで一曲「みちのくひとり食べ」(フルスタ宮城編)
♪~ここで一緒に観れたらいいと 笹かま片手に ビール飲む~♪ 哀愁が漂っています。ついでに回文もサービスします。「寂しさヤホー!ホヤ刺し身さ」(おそまつ)なんだか、写真で酔っています。
次は縁起を担いで紅白の取り合わせです。中日ドラゴンズに心酔ですから、ひとつはやっぱり「中トロ」でしょ。今日の勝利に続けということ白身の代表「すずき」です。「中トロ」は塩がかかっています。これで先月のロッテ戦のお清めもできました。
ここらで巻きものも注文しました。ドラゴンズの勝利と美味しい魚に気分もウキウキして、お店の人にも「うれしそう」ですね~なんて言われてしまったので、「梅シソ」ですね。作ったような話しですが、作り話です。(スミマセン)
そして〆には「〆鯖の炙り」です。楽天を締上げて炙り焼きって感じですね。(大袈裟です)上に酢味噌が載って、さっぱりとした味わいの中に鯖の旨味が凝縮されているような感じでしたが、ほとんど酔っていたので本当は記憶がありません。(気仙沼の宝石箱や~)
しみじみと海の幸を味わいましたので、最後は「しじみの味噌汁」です。肝臓に負担をかけていかんぞうっていうわけでしたが、味噌汁が出てくる前にお店の人が今の時期の真鯛は最高だよと言うので、ついつい真鯛を頼んでしまいました。
これが、「エビで鯛を釣る」というよりも「しじみで鯛を釣る」と言った感じで注文してしまった「真鯛」です。こちらは塩とすだちで味がついています。この「勝ち・たい」思いが、次の日の勝利につながったような気がします。
長々とお付き合いをしていただきありがとうございました。前日の報告は以上ですが、いつになったら「野球観戦記」が始まるのでしょうか(笑)
追加のスペシャル画像は、この日の夜にデザートとして食べた「ぷち・ずんだ餅」です。酔ってますのでボケてます。(酔ってなくてもボケてます)
やっぱり「勝ずんだ餅」ですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
朝から数々の美食を堪能させて
いただきました。ありがとうございます。
ホヤ塩辛&山芋って、魅惑的ですね。
これだけで、日本酒をずーーっと
呑んでいられそうです。
それにしても、牛タンの肉厚なこと……。
たまりませんね~。
投稿: ドライチ | 2006/06/06 09:29
ギンタロウさん、こんにちは~♪
ボリューム満点ですねえ!
ギンタロウさんは、本当にグルメな方ですよねえ。
って、何軒ハシゴしてるんですかー!?(笑)
どれもこれもおいしそうっ!
(写真を拡大して、じっくり鑑賞しちゃいました♪)
ドラゴンズの勝利のために常にゲンを担ぐ姿勢が素晴らしすぎます(^O^)
新鮮な海の幸をツマミに冷酒をくい~~~っと!
良い酔いになってしまいますよね~♪
お鮨もおいしそう・・・。
牛タンにビールの組み合わせも魅惑的・・・。
仙台って、いいところだわあ・・・。
グルメレポ、本当にありがとうございました!
食後のデザートまで、いつにも増してお腹いっぱいになりました!!
ごちそうさまでしたm(__)m
投稿: みんこ | 2006/06/06 17:27
ドライチさん、みんこさん
コメントが遅くなりまして、申し訳ありません。
昨日は激しく祝い酒をしてしまいまして
あまり記憶がありません。
ブログを書いたことも。。。(危ないです)
こんな酔い良いオヤジをお許し下さい。
ドライチさん
ホヤの塩辛と山芋のコラボは
本当にいい肴でした。
これだけで、グイグイ日本酒が呑めます。
東京の牛タンと厚さが違いますね。
池袋に宮城県のアンテナショップがあり、
「伊達の牛たん」なら食べられますよ。
みんこさん
予想通りです。撃沈して海の底でいびきを
かいてました。
やっぱり、何かゲンを担がないと不安に
なりますね(笑)
「東北泉」の他に「飛露喜」というお酒も
いただきました。
球が飛んで、歓喜できそうな名前ですよね。
いや~満足な一夜でした。
投稿: ギンタロウ | 2006/06/07 08:19