« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006/05/30

コツコツと得点

今夜は試合途中から自宅でTV観戦でした。森野、渡邉、英智のタイムリーという脇役の活躍で勝利できるようになりましたから、去年の強いドラゴンズが戻ってきた気がします。(待ってたホイ)
久しぶりに清原を見ましたが、迫力がなかったですね。この前の逆転サヨナラ満塁HRで精魂尽き果てたようです。(燃え尽き症候群ですね)今夜のドラゴンズは清原のテーマソングの出だしのように「コツコツ」と得点を入れましたが、明日は遠慮することなく「ガツガツ」点を取ってもらいましょう!
憲伸のインタビュー爽やかでしたね。負けがついて気が楽になったのかも知れません。(毛がついた?)さあ~オリックスに7連勝して首位に肉薄しましょう(お願い、楽天頑張って)

| | コメント (9) | トラックバック (23)

2006/05/28

孝介に続いた右バッター!

昨日は孝介ひとりで勝ったドラゴンズでしたが、今日は右バッターが意地を見せてくれました。左腕杉内を予想してサードに入った渡邉が同点タイムリー、6回にはオチョアが会心のアーチをレフトスタンドに放つと7回、8回にはクリンナップ(タツナミンもよく打った~)の集中打でホークスに快勝しました。大量得点をバックに小笠原が何とプロ入り初完投勝利でした。
特にオチョアはHR、タイムリーヒット、犠飛の4打点と大活躍をしましたが、九州男児の孝介は今日もヒット3本を放ち、MY球場「福DOME」で野球を楽しんでいました。ウッズにもタイムリーを放ちましたから、やっと千葉マリンスタジアムの呪縛から解き放たれて「眠気スッキリ!ブラックブラック」となりました。(爽快感がサイコー!です)
次のオリックス戦は野牛キヨハラと野獣ウッズの荒くれ対決が楽しみですが、ヤフーでBB(ブラックブラック)とくれば次はスカイマーク(球場名の変遷)とお決まりコースを来ていますから、流れは間違いなくドラゴンズですね。
さあ~日曜日ですが、これから祝杯をあげますよ!

| | コメント (9) | トラックバック (25)

2006/05/27

健孝コンビで いい気分

地元九州での対ホークス戦、孝介のバッティングが火を噴きました。今夜の孝介は大・大・大爆発でした~!ドラゴンズの全ての打点をひとりで叩き出し、前回は打線の援護がなかった朝倉の好投に応えてくれました。
健太&孝介コンビの活躍で勝利をものにしましたが、休日の勝利はいい気分ですね。♪ババン バ バンバンバン 連勝しろよ! ババン バ バンバンバン 気を抜くなよ! ババン バ バンバンバン 孝介に続けよ!~♪ ビールもバンバン行っちゃいます。(孝介ありがとう!)
得意の接戦をものした今夜のゲームですが、これがドラゴンズの勝ちパターンです。やっぱり勝利の美酒は美味いです~今夜の岩瀬はサイコーでした。相変わらずヨタヨタ気味の交流戦ですが、明日もお風呂場で鼻歌が出るような勝利を見せてもらいましょう!(岡本はサウナでね)
そうか~「福岡DOME」で「福DOME」だ!だから福留が打つわけだ!「孝介!MY球場で明日も頼んだよ~」(いい気分です)

| | コメント (8) | トラックバック (32)

2006/05/26

小手調べ

さすが去年のパリーグ勝率1位のチームです。王者・パン(区切り方が変?)の監督が率いるチームですから、エース斉藤に手も足も出せないまま、ドラゴンズは破れ去りました。(HPが格好いいです。芋焼酎ほしいです。) しかし、まだ九州シリーズ初戦です。ほんの小手調べです。(昌援護なくてゴメンネ)
さあ~明日からケンケンコンビで2試合連勝して、大手を振って九州を後にしましょう!

| | コメント (3) | トラックバック (22)

2006/05/25

中東戦争・最終兵器

この記事を国際問題と思って検索してしまった人は速やかに撤収して下さい。本当にドメスティックな話題ですから、ドラゴンズファンの方だけお読み下さい。(冒頭の注意書きです)
さて、セ・リーグの中部日本代表であるドラゴンズがパ・リーグの東日本代表のマリーンズ&ライオンズと交流戦を行っているので「中東戦争」というタイトルにしてみました。(ホントお騒がせなタイトルでスミマセン)でも5連敗後にやっとドラゴンズの快勝で反撃開始となりました。今夜の主役は「最終兵器KABA.ちゃん」です。(モットーがいいです)
次回の中東戦争が楽しみですが、その前に完封の日本新記録いっちゃいましょうか。たかが1勝されど1勝です。
これより先はおヒマな方だけ読んで下さい。

続きを読む "中東戦争・最終兵器"

| | コメント (6) | トラックバック (19)

いかりや長介

「だめだこりゃ。 次行ってみよう!!」
もう過去は振り返りません。明日に期待してみましょう。さすがに今夜の敗戦は腹が立ちましたがこういうチームですからね、元気を出して明日こそ「怒りや孝介と中日ドラゴンズ」「8時だョ! 全員集中打!」です。「ちょっとだけよ」なんて言ってる場合じゃありません!(あんたも好きねぇ~)いい加減に隙がない野球を見せてくれ!

| | コメント (4) | トラックバック (15)

2006/05/23

笑えない状態

日曜日の主役は今年のオークス馬となった「カワカミプリンセス」でした。カワカミつながりで今夜は球界のプリンス?川上憲伸が主役になると思っていたのに、何故か打たれました。憲伸流に言うならば「長いシーズン中にはこんな日もあるよね。」かも知れませんが、エースが本調子じゃない時には、もっと点を取ってあげないといけません。(まだ熱中症?)
こんなゲームの後に「川上、プリンする?プリンせず」なんていう冗談を憲伸にしてみると、たぶん「プッチン、プリンプリン」なんでしょうね。(笑えないです)
マリーンズ戦の連敗で、もう「プッチン」状態ですからね。早く自然に笑顔がこぼれるようなゲームをしてほしいですね。今夜は井上をトップに据えるという奇策を披露してくれましたから、明日はスタメン全員小田のお面を被ってもらいましょうか。(笑えるでしょ)
笑いが出ればやっぱり、笑う門には、そろそろ福留が来るでしょう!ウッズの笑顔も見たいな~(もちろんスマイリー・オチョアもね)明日こそドラゴンズの快勝(笑)です。

| | コメント (9) | トラックバック (17)

2006/05/22

ボビー・マジック観戦記

昔、千葉県に住んでいたことがありまして、その頃は幕張と言えば「潮干狩り」で有名な場所で貝を掘りにバケツ持参で行った場所でしたが、昨日のドラゴンズは浜風に嫌われて墓穴を掘っていました。
Makunマリーンズのマスコットはカモメのマーくんですが、(安易なリーンちゃんもズーくんもいます)幕張でカモメなんて聞いたことがないですね。幕張と言えば「蛤」か「アサリ」ですよ。今からでも遅くありませんから、マリーンズのマスコットはハマグリの「HA!マーくん」と「GOOD!リーンちゃん」に変更しちゃいましょう。(それがどうしたって)
Chikinpotetoさて、相手のマスコットがカモメですから、ビールのおつまみは「焼き鳥」と「鳥の唐揚げ」にしましたが、唐揚げと一緒に入っていたフライドポテトが諸悪の根源だったのかも知れません。フライがポテッとなんちゃって、じゃないですね。Tacosそれに一緒に買ったタコスも一口食べる度に中身をポロポロ落としてしまう始末でドラの守備と同じでした。(メキシコ人は器用なの?)
もうこんな感じで能天気に直射日光ですから、日焼けした肌が痛いです。UVカット、AVカット、映倫カットです。(おバカさん)今日は唐揚げ元気じゃなくて空元気です。
Gumしかし、本当の敗因は風船ガムコンテストのお姉さんに惑わされて、マジックバブルガムをもらってしまったことでしょう。たかだかガム2個でちょっと応援に私情をはさんでしまってスミマセン。ドラゴンズも弱いですが、オヤジも甘い誘惑に弱すぎます。Cool
来年はもっとCOOLにガムはガム、ギャルはギャル、ゲームはゲームと割り切っていきたいと思います。
しかし、この「COOL」のキャラはドアラと対極のキャラですね。ドアラもサングラスをかければ「アラジン」と呼ばれるかも知れません。
それにしても、風船ガムを32cmまで膨らませるボビー・マジック恐るべしです。次は落合監督とのボウリング対決が見たいですね。(憲伸はパーフェクトゲームを)
憲伸と言えば、昨日のオークスでは「カワカミプリンセス」が見事3才女王馬に輝いたというのに馬券を外しました。負けがない(禁句)カワカミからフサイチに流すなんて憲伸に対して失礼あたると思ったことが「勝利の女神」に見放された原因なのでしょう。でも、明日もエース憲伸の豪腕に期待したいと思います。「負けないで!882323」(ドラゴンズ・コードです)
「つづき」はおヒマな方ためのスペシャル画像です。

続きを読む "ボビー・マジック観戦記"

| | コメント (12) | トラックバック (6)

2006/05/21

ザル蕎麦食べた?

約一年振りとなる千葉マリンスタジアムでの観戦でしたが、幕張の風に翻弄され、鉄壁の守りがボロボロでした。ゲーム前にザル蕎麦でも食べたのでしょうか?(どうしちゃったの)
今日の先発は好投はするけれど白星がつかないという印象が残る小笠原でしたが、またしても報われない投球になってしまいました。バックのミスをバットで取り返してくれるということもなく、このまま小笠原は報われない投手になってしまうと思うと残念ですね(決めつけるなって)
Smotsunabeそれにしても、相手のマリーンズはステーキでも食べたかのように、脂ぎったギダギダの攻撃でした。(オチョアのビームも及ばずでした)昨日モツ鍋を食べた(たぶん)オチョアだけがガッツ溢れるプレーを観せてくれました。名古屋に帰って「どて」や「とんちゃん」食べて、ガッツを入れてほしいですね。もう一つ忘れてました「すがきや」ですね。♪尾張名古屋は城でもつ、スープはすがきや味でモツ~♪ですから、もしかすると効き目があるかも知れません。(憲伸ガッツポーズ頼んだよ)

| | コメント (11) | トラックバック (20)

2006/05/20

熱風負け?

熱いプロ野球ファンの声援を受けながら強風の千葉マリンスタジアムでの対マリーンズ戦、ドラゴンズはいいところなく敗れ去りました。(健太はよく投げた)これだけ気温が上がれば自然に汗が出るはずなのに、マウンドからサウナへ直行するためだけに3番手でデニーが登場しました。(明日は岡本?)
真夏のような天候の中でドラゴンズ打線はお寒いばかりでした。(守備もOH寒い~)「熱風負け」というよりも正に「寒風負け」ですね。明日のゲーム観戦に備えて今夜は「モツ鍋」に決めました。(オチョアも食べよう)モツを食べて明日はガッツ(モツ=Guts)ポーズを決めたいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (17)

2006/05/19

もっとガム噛まにゃあ

連続完封記録がかかった今日の対マリーンズ戦ですが、山本昌がワンピンチを抑えきれず無念の1点を失ってしまいました。(でも昌はよく投げたよ)9回に井端のツーベースからウッズのヒットと一度は同点に追いついたドラゴンズでしたが、本日のマリーンズのラッキーボーイ今江にサヨナラタイムリーを打たれてしまいました。(残念、お久しぶりの森野昌さん)
せっかく同点にしたというのに、今日のドラゴンズは今一歩粘りが足りませんでした。今江のようにもっとガムを噛んで粘りを見せないといけません。(オチョアも噛んでね)今度の日曜日は「風船ガムコンテスト」があるみたいですが、その前にガムを噛んで弾けてしまいましょう!
調子に乗っているマリーンズですが、バブルは必ず弾けますから、ボビーのアワてぶりが早く見たいものです。

| | コメント (7) | トラックバック (21)

2006/05/18

快勝!吉井か(回文)

対戦相手のオリックスの先発が吉井なので今夜のタイトルはこれで決まりなんて思っていたら、とんでも8分、歩いて10分、熟年吉井の術中にはまっていたドラゴンズでしたが、ワンチャンスを活かして5連勝です。(さすが井端)
これで4試合連続完封(プロ野球タイ記録)の勢いのまま幕張遠征になります。ファンサービスが好きなロッテですっから、交流戦用のスペシャルお菓子で「ドアラのマーチ」なんて売り出してくれないかな~でも、尻尾から食べるとラアド(ラード)ですから、ちょっと脂っぽいかも知れませんね。
これで首位讀賣とのゲーム差は1.5になりました。ウサギの尻尾が見えてきましたね。

| | コメント (7) | トラックバック (30)

2006/05/17

T・ウッズ パオーンだよ!

マルちゃん対オバちゃんという長身ピッチャー対決となった今夜の対オリックス戦ですが、本日の主役は前世がインド象のタイロン・ウッズでした。ひとりで6打点を上げる大活躍で、本日の象印賞はT・ウッズに決定です。ホントにウッズよ、ありがとう!
やっぱり今年のウッズは去年と一味違います。WP王の印象を払拭して(1つありましたが)勝負強さを売りにしています。去年の交流戦もウッズが居たらと思ってしまいますが、過去は振り返りません。(今年の活躍はスゴイです)
移動が嫌いなので交流戦は好きじゃないと言っていたウッズですが、明日もエレガントな身のこなしはできなくても、エレファントなパワーを見せつけてもらいましょう。ウッズ、パオーンだよ!(パワーでしょ)

| | コメント (9) | トラックバック (26)

2006/05/16

どうも、憲伸っす。

タイトルは、交流戦初戦に好投しながら勝ち星を上げられなかった憲伸の公式HPに載った試合後の日記の書き出しです。援護があれば楽勝だったゲームなのに、「どうも、憲伸っす。」で書き出すところが憲伸の人柄なのでしょうね。(一段と惚れました)日記の中で“でも、長いシーズン中にはこんな日もあるよね。(笑)”という一文がありましたが、今年の憲伸は年俸アップだけじゃなく本気で日本一のエースを狙っている気がします。(是非ビールかけを)
さて前置きが長くなりましたが、今夜の憲伸も絶好調でオリックス相手に無四球完封と正に真のエースの投球でした。前回同様に援護がほとんどないゲームでしたが、相手に点を与えなければ負けないという気迫で投げ切ったような気がします。これで開幕から5連勝!「負けがない憲伸」というと本人は嫌な顔をしそうですが、嫌な顔をせずにこのまま勝ち続けてもらいましょう!(ま・けがないは禁句です)
さあ~憲伸公式HPの日記が楽しみです。今度はどんなことを書いてくれるのでしょうか。そして、交流戦3連勝のドラゴンズもこの勢いで連勝を続けてもらいましょう。


| | コメント (9) | トラックバック (31)

早朝野球ブログ(お詫び)

21時以降のココログプロのレスポンスが悪いため問い合わせをしたところ下のような回答をいただきました。要約すると「悪い状態は改善できていないので、動作が重い時間帯を避けて利用して下さいとのことでした。」
当分の間ドラゴンズの試合がナイトゲームの場合は、「早朝野球ブログ」になるしかないようですね。(遅寝早起き?)出来る限り記事は夜の時間帯にアップしていきますが、拙ブログへのTBが反映されにくい状態は続きそうなので、ドラブロガーの皆様へはご迷惑をおかけします。また、こちらからのTBが遅く(翌朝に)なりますことをご了承願います。
(追記 5/17:「ココログからのお知らせに」に記載されました。詳細は右のサイドバー下をご覧下さい)
<ココログからの回答>
ココログのデータベースサーバーのレスポンス低下に伴い、4月 26日に緊急メンテナンスを行わせていただきました。しかしながら、現時点では、状況の著しい改善を図ることはできておらず、ご満足いただける状態に至っておらず、大変心苦しい限りでございます。
 大変なご不便とご迷惑をおかけいたしており誠に申し訳ございませんが、各操作の動作が重い場合は、お時間を変えて再度ご利用をお試しいただければ幸いです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/05/15

続々・先週の光とカゲ

遂に始まりました交流戦、出だしのファイターズ3連戦はいずれも延長戦という接戦でした。が、しかしドラゴンズの築いた残塁の山に登りたくなるような気分でした。とても「クライマーズ・ハイ」のように興奮して恐怖心がなくなるというような状態にはなれず、接戦で興奮しながらも、勝てない・打てない恐怖心で気持ちが沈んでいきました。
これって「クライマーズ・ロウ」といういうのでしょうか?それとも「暗い気持ちだろう」といった感じで最初のカードは不安のカゲばかりでした。そして、東北弱点イーグルスとの初戦「井端デー」も残塁のマウンテンゴリラで、お先真っ暗・顔も真っ暗、否、顔は真っ青でした。でも既にご存知の通り、今年のドラゴンズはしっかりと立ち直ってくれましたね。
Victoria1_1やっぱり、先週の「光」は楽天に勝ち越したということでしょうか。それともG1・3連勝を果たしたドラゴンズ馬券でしょうか。ということで、また競馬に勝っちゃいました。(順当な結果でしたが。。。)1孝介→18中里(旧・朝倉)、6井端→18中里と買った馬券のうち、孝介→中里で大勝利となり、日曜日にやっとドラゴンズの勝利と馬券の勝利でW勝利の感激を味わうことができました。(ドラゴンズが負けなくて良かった~)
さて、今度の日曜日は3歳牝馬の日本一を決定するG1レース「優駿牝馬(オークス)」です。このG1快進撃はいつまで続くのでしょうか。今度もドラゴンズ勝利と共に勝ち馬券の雄叫びを上げたいと思いますが、「ホウレン草効果」の勝利の女神は微笑んでくれるのでしょうか。そして、オークスには絶対絡まないというスイートピーSに勝ってしまった無傷の3連勝馬「カワカミプリンセス」はどうすればいいのでしょうか。(笑)何だか今からゾクゾクします。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

無四球試合

昨日先発した朝倉健太投手は8イニングを投げて無四球でした。
しかし、洋服ダンスの中に「タンスにゴン」を掛けるのを忘れたため、それが原因でユニフォームが虫食いになってしまったそうです。これって、「無四球試合」じゃなく「虫食い試合」ですね。(相変わらずでスミマセン)
ちなみに立浪選手は「パンツにキン」が好きだそうです。(それって金髪好きってことですか~)「ヨッ!ノーコンバッター!」(意味不明です)
でも相手のピッチャーに向かって「カモン、デイビー!」って(両刀使いですか~)もしかして、立浪は夜のスイッチヒッター?明日のオリックス戦のバッティングが楽しみですね。(デイビー先発回避かな)
交流戦でドラゴンズが2連勝しただけで気分は「爽快痴呆」です。(かなりアルツっぽいです)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/05/14

伝染るんです。

朝倉が好投しました~やっと日曜日に勝利しました~交流戦のカードで勝ち越せました~
ドラゴンズの残塁病が楽天に感染したみたいですね。完治するには結構時間がかかりますが、もしかすると日曜日の連敗病も伝染しているかも知れません。(お大事に)
今日のドラゴンズは、健太の好投をバックアップするように最初のヒットが孝介のホームラン、そして最初のチャンスにオチョアがタイムリー2塁打、次のチャンスには孝介のタイムリー2塁打&オチョアの2度目のタイムリーと効率の良い攻撃を見せてくれました。(ゴメン、タツナミンを忘れてました)今日の猛打賞で孝介は3割超えを果たし、荒木の代役森岡もヒットを打ちました。いずれは良介・孝介で売り出してもらいましょう。(平田も待ってるよ)
今日のゲームで一番印象に残ったのは、4回裏の攻撃終了時にオチョアが凡打に終わった悔しさをベンチ内でぶつけていたシーンです。次のチャンスにきっちりと結果を出すところは「春男」がまだ感染したままのようです。このまま秋まで「伝染るんです」じゃなくて「打つんです」を続けてほしいですね。勝利の女神へのホウレン草のプレゼントも効き目あるみたいです。(さすがカンガルー便)次のオリックス戦も微笑んで下さいね。

| | コメント (11) | トラックバック (28)

これが実力 ドラゴンズ

久しぶりの大勝に酔い良い気分ですから、今夜のブログは短めにしますね。
昨日は幸運の女神が気まぐれで楽天に微笑みかけましたが、今日はしっかりと幸運の女神も勝利の女神もドラゴンズに微笑んでくれました。明日は連敗中の日曜日ですから、勝利の女神に早めの中元でも贈っておきましょう。母の日には「カーネーション」ですが、勝利の女神には「ホウレン草」を贈って、ドラゴンズの「ほう、連勝!」といきましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (14)

2006/05/13

何処かでオオカミが哭いている

ココログの更新の重たさがドラゴンズの拙攻と重なって、イライラ感が頂点に達している土曜日の朝です。夜の時間帯にTBができなく申し訳ありません。ココログの方はしばらくはこういう状態が続きそうですが、ドラゴンズは今日からイメチェンですね。(頼むでぇオッサン)こういう状況を打ち破る気分転換の方法を書いてみます。(曲名は直リンクなので音量に注意して下さい)
こんな重たい気分にぴったりの曲は「誰がカバやねんロックンロールショウ」が歌う「何処かでオオカミが哭いている」ですね。まず、この曲を聴きながら哀しいシャウトをしたら、2曲目に「誰がカバやねん」を3曲目に「カエルピョンピョン」を聴いて下さい。そして4曲目に「行ったれソング」を聴きながら一緒に歌い出せば、ほら気分転換ができたと思います。こんな心のオアシス「誰カバ」オススメです。 
「ワォー!」「ワォー!」(これは竜の雄たけびです)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

これが実力 ドラゴンズ

もう酔い良いですから、今夜は簡単に終わります。
昨日は気まぐれで楽天に微笑んだ勝利の女神でしたが、今夜はしっかりとドラゴンズ微笑んでくれました。実力と勝利の女神は、普段であればセットになるはずですが、明日は連敗中の日曜日です。勝利の女神に早めにお中元を贈っておきましょう。母の日には「カーネーション」ですけど、勝利の女神には、ポパイのスタミナ源「ホウレン草」なんてどうでしょうか?その心は「ほう、連勝」ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝つ火山 大爆発!

欲求不満が大爆発したかのように、ドラゴンズ打線が大爆発してくれました。勝つときはこんなに簡単にタイムリーがでるんですね。スッキリしました~(便秘解消みたいです)
昨日気まぐれで楽天に微笑みかけた勝利の女神は、今夜はしっかりとドラゴンズに微笑んでくれました。明日は連敗中の日曜日ですが、勝利の女神が心変わりしないことを祈っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/12

ほとんど再起不能

ナゴヤドームで楽天にも負けました。ドラゴンズにとっては「満塁」は「ざんるい」と読むのでしょうか。せっかくの井端デーでしたが、周りが盛り上げてくれませんでした。それにしても、ナゴヤドームでの楽天は強いです。まだ本拠地と思っている選手が多いのかも知れませんね。(いい加減に忘れなさい)
クネクネ鈴木はよく抑えたし、無駄な好投のミッドナイト岡本も登場したというのに、今年は楽天相手にこんなゲームをするとは思ってもみませんでした。(監督のウソつき)さすがに今夜のE-D戦をテレビで見ていると、ほんとんどEDになってしまいそうですね。(ちょっと元気が。。。)それでも最終回の立浪は絶倫のようにヒットを打ちました。
さあ~明日は選手もファンもみんなタツナミン!(お願い疲労回復させてね)

| | コメント (6) | トラックバック (21)

2006/05/11

ホームベースは遠かった

試合途中からケーブルTVで観戦していましたが、とにかく疲れました。後半は押せ押せムードで何度勝ち越すチャンスが訪れたことでしょうか。それでも勝ち越せませんでした。これが交流戦のドラゴンズというような試合でした。チャンスは訪れてもホームベースは遥か遠くにありました。
しかし、明日からは今日勝ってくれた楽天戦です。連敗で対戦するとイヤなチームですが、今日勝ったので当分勝つことはないでしょうから、ナゴヤドームではドラゴンズ本来の戦い方をしてくれるでしょう。ってことは、またハラハラドキドキでしょうか。
この何とも言えないもどかしさは、残尿感に似たような感じですね。もっとキレを良くしないといけません。ピッシっとバットの振りを鋭くしないとダメでしょう。尿も悔いも塁も残さないことが肝心です。(頼みの綱はチーム・メディカルドラゴンかな~)さすがに残塁の山は見飽きましたから、明日からは白星の山を築いてもらいたいですね。そして、早くスッキリとした勝ち方をしてほしいですね。毎日延長じゃあ体が持ちませんよ。明日からの楽天戦では、ナゴヤドームのホームベースをドラゴンズのチャンスの時だけ、ちょっとだけ近くにしてもらいましょうか。

| | コメント (7) | トラックバック (17)

2006/05/10

必勝グッズでハムを料理

今夜の対ファイターズ戦に備えて、事前に必勝グッズを調達してきました。
Tounyu交流戦の初戦を落としたドラゴンズに対して、気合を投入(豆乳)するという思いを込めたのが、これですね。大事(大豆)なゲームは淡泊(蛋白)になってはいけません。最後まであきらめない気持ちが大切です。でも、豆乳を飲みながら応援したわけではありません。交流戦は、ノンこれ捨てゲームです。(意味不明)勝利の美酒が健康飲料ですね。
Nichihamuそして、やっぱり日ハムを食べなければ選手と一体感は味わえません。日ハムを敗戦に追い込むということで、ロース(lose)ハムをつまみに独り気合い水のビールでした。ロースハムが負け(lose)につながると気づいてしまうと明日から日ハムのロースハムは販売中止かもしれません(そんなことないか)
やっぱり今夜の主役はススキノパワーの立浪、孝介、井端ですね。忘れちゃいけない英智も凄かったです。(岡島も貢献度大です)最後までハラハラドキドキさせてファンの気持ちを弄んでくれました。が、勝てばいいんですよ。ハムの歯応えはしっかりと共有できました。(なめたらアカンよ)でも、一番効果があった必勝グッズは厄除け用のファブリーズだったかも知れません。試合前やピンチになったらワンプッシュで効果抜群?です。ワイルドピッチにも(笑)一度お試し下さい。

| | コメント (11) | トラックバック (15)

2006/05/09

今年もコユキに

汚れつちまつた悲しみに
今日も小雪のふりかかる
汚れつちまつた悲しみに
今日も風さへ吹きすぎる
<中原中也作「汚れつちまつた悲しみに」より>
 
交流戦はドラゴンズには「タイガー&ホース」なのか。それとも札幌ドームのホームベースは他球場より遠いのか。リリーフピッチャーは岩瀬のお面を被った岡本だったのか。真相は不明ですが、新庄を調子づかせてはいけません。今年も田中コユキに打たれてはなりません。「学習」は「逆襲」のための第一歩ですが、学習するなら「苦悶」より「女王の教室」です。
「いい加減に 目覚めなさい!」

| | コメント (10) | トラックバック (23)

2006/05/08

続・先週の光とカゲ

先週の6連戦は4勝2敗と勝ち越したドラゴンズですが、できれば昨日のゲームに勝って5勝1敗にしたかったところです。それでも貯金も増えたし、ウッズも退場にならなかったので良しとしましょうか。
個人的には憲伸の公式HPに応援メッセージが掲載されたことが、「光」の話題として挙げられますが、ビールかけで髪を傷めないようにという一言を付け加えなかったことが勝因でしょうね。でも、自分のメッセージを見つけた時は、本当に気分が良かったです。
そして「カゲ」の話題は火付け役の中継ぎ陣でしょうか、高橋聡、小林、デニーとカープ戦ではいいところが見られませんでした。高橋の防御率は24点台、小林は5点台、なのにデニーは「0.00」です。ファンの印象は悪くてもデニーは1軍残留ですから、周りの人に嫌われるタイプですね。交流戦ではいい印象を植え付けてもらいましょう。
そして、小さな声でいいますが、競馬のG1レース・NHKマイルカップでまたしてもドラゴンズのご利益馬券が当たってしまいました。ドミンゴの大乱調で頭がカッカしていましたが、「2荒木」「6井端」「8森野「13岩瀬」「17川井」とボックスで買ったら「井端-荒木」で決まってしまいました。(アライバ不調の原因か。。。)Nhkmile
「17」は馬名が「ドラゴンウェルズ」でしたから押さえてみました。このドラゴンズのご利益馬券はこの春絶好調(特に健太と憲伸と荒木が好調)ですが、日曜日にドラゴンズが勝てない理由はここにあるのではないかと疑ってしまいます。しかし、2週連続で馬券を当てたことにより、先々週から始まった5週連続G1レースの勝ち逃げの目処が立ちました。今週の本当の「カゲ」は「カチニゲ」の略だったのかも知れません。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/05/07

Fight windmills

タイトルを日本語に訳すと「独り相撲」です。今日の先発は「独り相撲」が大好きなドミンゴでした。そして、しっかりと「独り相撲」を見せてくれましたが、カープ相手に負け越しとはちょっと情けないですね。こんな時には沈んでいても仕方がありませんから、ドミンゴの名前について考えてみたいと思います。ドミニカ出身で名前がドミンゴということは、日本人に直せば、「日本語」となるのでしょうか。もし、キャッチャーの小田が、小田原出身なら登録名は「オダンゴ」ですね。(こんなネタでスミマセン)
さて、今日のゲームはカタカナの選手だけが目立ちました。オチョアとウッズにHRが飛び出し、相手のカープは先発のロマノとブラウン監督が退場になりました。先にカープの二人に暴れられたため「Fight windmills」で目立つしかなかったのでしょうか。まったく周りはいい迷惑ですね。ちなみに「windmill」を日本語に訳すと「風車」ですが、このままではドミンゴの風当たりはますます強くなっていくでしょう。(お願い、今夜は荒れないでね)
火曜日からは試練の交流戦が始まりますが、今年はドラゴンズにフォローの風が吹いてくれることを期待したいですね。

| | コメント (13)

2006/05/06

交流戦前は冷静に

GWですからちょっと遊びに出かけてました。昨日の「子供の日」は鯉のぼりということでカープファンの子供に夢をプレゼントするという粋な計らいを見せたドラゴンズでしたが、さすがに今日は本気で強さを見せ付けました。新満塁男の称号を英智と争うかのように、今日は上田が勝負強さを見せてくれましたね。健太は先発候補として及第点の投球だったようですし、井端も応援歌のおかげで2割超えを果たし復活の兆しが見えてきたようですが、心配なのは3三振のウッズです。打撃の不振を相手ピッチャーにぶつけないように気をつけてもらいたいものです。
エラーをしても三振をしてもウッズが4番にいるだけで、相手投手に与えるプレッシャーはかなりのものです。去年の二の舞だけは避けてほしいですね。お願いですから明日は冷静にプレーをしてもらいたいものです。欲求不満があったら佐藤投手を虐めてスッキリしてもらいたいですね。象とカバは、ジャングルの仲間でしょうから、うまく由紀恵なんちゃってです。
Shukushoukai
おまけは、お土産の写真です。
交流戦でたくさん祝杯をあげたいですね。
でも、岡本が心配です。
裏満塁男の称号を返上してほしいですね。
(追記)
憲伸の公式HPに応援メッセージが掲載されました。Frantzさんに影響されて投稿したのですが、ドラブロガーのFrantzさんぴよさんに続いて掲載されてうれしさ一杯です。おめでたいことなので、「鶴亀」で祝杯をあげたいと思います。

| | コメント (5) | トラックバック (16)

2006/05/04

中継録画をさせる男 連日ヒーローに!

対ベイスターズ3連勝となった本日のゲームですが、マルちゃんの好投に応えるようにウッズが同点打を放つと、昨日のヒーロー英智が今日も2死満塁から勝ち越しのセンター前決勝タイムリーで連日のお立ち台となりました。
普段は野球中継を録画することはないのですが、英智のヒーローインタビューを記録に残したいためにビデオをセットしてしまいました。2日連続となるとさすがにインタビューの内容は平凡でしたが、「2度あることは3度ある」と宣言してくれた英智に明日も期待したいと思います。5月に入って鯉のぼりはもう見飽きていますから、明日は昌に「鯉のあらい」を骨抜きにして4連勝を見せてもらいましょう。
それにしても、井端のバッティングは心配です。
井端に贈る応援歌「2割超え」 (天城越えのサビの部分でどうぞ))
♪ 何があったの もう打って くらくらくらもと 3割だ
井端と燃えたい 2割ぃ~超え~♪ (ピリッとサビが効いてくれ!)
(コブシと一緒に腰も回してくれ!)

| | コメント (16) | トラックバック (24)

2006/05/03

英智 笑龍砲!

今日の対ベイスターズ戦、最初からブログのタイトルは決めていました。平井が同点にされるまでは「孝介 笑龍砲!」だったのですが、最後に思わぬ展開から主役が代りました。(笑)
それにしても、さすがドラゴンズです。満員のお客様のために、終盤ハラハラドキドキのファンサービスをしてくれました。そして、最後は岩瀬が、英智の勝ち越しタイムリーをきっちり守ってくれました。この演出にはスタジアムに詰め掛けた大観衆のファンも満足したことでしょう。TVの前では「平井のバカ!」とひとりで叫んでましたが。。。
Shouronpoお昼に「小籠包」を食べた時からタイトルを決めてたので、これで負けたら共食いだと罵倒されるところでしたが、謙虚?なヒーローインタビューの英智よ、ありがとう! おかげで「笑龍砲」のタイトルが使えました。
でも、横浜ベイを意識してサイドメニューは、しっかりと「中華まん」でした。たぶんこのお陰で左右のサイドスローが横浜ベイを牛耳ったのではないでしょうか。(これって自己まんですね)
さあ~明日も勝って3連勝といきましょう!

| | コメント (4) | トラックバック (27)

2006/05/02

エース憲伸 快投乱麻

ちょっと被りそうなタイトルですが、これしか浮かびませんでした。(被ってない?)今夜の憲伸は、一昨日の悪夢のような15失点の後遺症など微塵も感じさせないエースの貫禄を見せてくれました。7回を終わってハマの番長にウッズの貴重なアーチを含めヒット2本と抑え込まれていましたが、8回に荒木がダメ押しのスリーベース、井端の久々のタイムリーなどヒット4本を集めて試合を決めてくれました。
エースが完封し終盤の集中打でゲームを決めるという理想的なゲーム展開になりましたが、あまりに試合展開が速くてゆっくり飲んでいるヒマを与えてもらえませんでした。今夜の最後のスポーツニュースの「スポ魂」まで約4時間ありますので、勝利の美酒はたぶん「美酒乱」になりそうです。エースの憲伸はこれで4勝目ですが、正に「三ツ星☆☆☆」のピッチングで相手を料理してくれましたね。さあ~気持ち良く「美酒乱(ミシュラン)」まで味わいますよ。

| | コメント (7) | トラックバック (24)

2006/05/01

先週の光とカゲ

昨日のお先真っ暗のゲームで、見るべきところは高橋光信のサード横を抜けるヒットです。なんてことを言いたいために、タイトルを「光とカゲ」にしたわけじゃありません。
そこで、二岡が活躍する伏線のお話をちょっとだけしますね。昨日は天皇賞という競馬のG1レース(G3レースもありますが、爺さんのレースではありません)がありまして、去年無敗の3冠馬になったディープインパクトが、圧倒的な強さを見せてレコード勝ちを収めたのでした。爆走ディープインパクトの馬番号が「7」だったので、二岡が活躍するようなイヤ予感があったのです。
Tennousho_1
実はディープ「7」から「1孝介」「2荒木」「11憲伸」→「1孝介」「2荒木」「4オチョア」「6井端」「11憲伸」「14朝倉」と勝利のフォーメーションを狙った馬券が当たってしまったので、(憲伸と孝介よありがとう!」)「光」の後には「カゲ」があると思い、ビクビクしながらTV中継を見ていたら、悪い予感がピッタリ的中してしまいました。ナカケンよ、勝ち運を使ってしまってゴメンネ。
この後も「光とカゲ」は続きますが、ヒマな人だけ「つづき」をお読み下さい。


続きを読む "先週の光とカゲ"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »