« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006/01/31

鳥谷結婚を発表

タイガースの鳥谷選手が昨日結婚を発表しましたが、どうして昨日だったのでしょうか?ジャイアンツの高橋選手に対抗したのでしょうか。話題性では、少し見劣りするような気がしますけど、古い言い方ですが「慶応ボーイ」と「ワセダマン」の差を感じさせましたね。なんて書いていたらホークスの和田は芸能人と一緒になっていましたね。「ワセダマン=地味婚」の構図はもろくも崩れました。そういえばワセダと言えば「新酒?の精神」で新酒好きは有名でしたが、ちょっと前の「都の性欲・スーフリ事件」では「深酒の精神」で悪事を働いて世間を騒がせていましたね。(三田の色魔・低能より情けない)
それにしても、お酒は楽しく飲むものですから、お酒好きにとっては赦し難い行為です。まったく「すべての人に懺悔しろ!」って言いたくなります。何故か頭の中で天才バカボンの「バカダ大学」の校歌がリフレインしています。(ちょっと血圧が上がりすぎです)
いつものように話が脱線しましたが、鳥谷といえばいつも懐かしのボードビリアン「トニー谷」を思い出してしいます。(前にも書いた記憶が・・・)トニー谷といえば、おそ松君のイヤミのモデルになった芸人で華麗なソロバン捌きが目に浮かびますが、由ノブと同じように局アナと結婚した元大リーガーの某YSの左腕のようなソロバン勘定の強い生活だけは避けてほしいですね。(ますます辛口になっていく。。。)鳥谷よ、やっぱり男も(リンク・サウンド注意、音が出ます)純愛ラプソディですよ。(でも竹内まりやは慶応出身か~)最後は、意味がわからん終わり方でした。(明日からの春季キャンプに期待して下さい)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/30

ウルフの秘話「プロジェクトX」

讀賣ジャイアンツの高橋選手が日テレの小野寺アナウンサーと入籍したということですが、入団当初はプロ野球選手には多い姉さん女房がいいだろうということで、高橋選手の相手は大神アナ(現・元木夫人)が候補だったそうです。そのために「プロジェクトX」として高橋選手のニックネームを無理やり似てもいない「ウルフ」とつけて、男狼と女狼のウルフコンビで売り出そうとしたそうです。どこからともなくプロジェクトXのBGMが聞こえてきそうです。“♪風の中のウルフ~砂の中のイズミ~♪”(その時ウルフは思った・・・この人は俺のオアシスだと)
しかし現実は、ウルフの複数形は「ウルブス」なので、高橋選手が「ウルブー」と呼ばれそうな名前(よしのブー)&体型をしていたことと、大神アナはストレートに「ウル○ス」と呼ばれる危険があったので、この「プロジェクトX・狼戦略」は高橋選手にニックネームをつけただけでお蔵入りになったそうです。それじゃあ「プロジェクト×(ばつ)」ですね。
どうもウルフのネタですから、今回はなんとく狼少年と言われそうな話題でしたね。(お願い、ケンと呼ばないで。。。)そういえば、今でも高橋選手のことをウルフって呼んでいる人はいるのかな~たぶん、日テレの披露宴中継で、「男・ウルフ高橋、目をウルウルさせています」というコメントで使われるのが精一杯のニックネームでしょうね。(さらばプロジェクトX)
それでは、お二人の前途を祝して綺麗に〆たいと思います。高橋選手も小野寺アナも同じ30歳だそうですね。アナといえばそこのあなた、有名な「孔子」を思い出しますね。(お得意の強引技です)「三十にして立つ」憲伸のライバルがいなくなるのは寂しい気がしますが、帰国子女を伴侶として大リーグに旅立って下さいね。(下ネタを期待の方ザンネンでした~)だって、今夜のタイトルは卑猥じゃなく秘話ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/01/29

メモリー消去

昨日はCDFCの新年会でした。新宿の飲み屋に13人のオヤジが集まり、わいわいがやがやと騒音を撒き散らしてきましたが、イチローにナガシマにヒガシにキンダイチ君にシャラポワという豪華キャスト(他のメンバーは実名が出せずにスミマセン)が一同に揃うことは滅多に無いことでして、ただし、シャラポワは携帯電話で日本語を話すという痛恨の失敗を犯し、すぐに偽者とバレてしまいました。(つけ乳首とロシア語の勉強が必要でした)特に遠路“♪はるばる来た~ぜ♪”諏訪や名古屋から馳せ参じてきたお二人(イチローとキンダイチ君)には、この場をお借りして慰労の言葉を贈ります。「ご苦労さん」(短い言葉の中に大きな愛が詰まっています)それから初めての再婚をされた深夜幹事殿、本当にありがとうございました。あまり話ができず、またお祝いの言葉もかけられず申し訳ありませんでした。「ご多幸を祈念いたします」(これまた簡単でスミマセン。いつも設営して下さりホント感謝!感謝!です)
それにしても、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができましたが、宴会でメインになったのが井端のサイン入りのカレンダーでした。先日の川崎の野球教室・井端選手を囲む「川崎野球人の会」の席でG氏が手に入れたというレアものです。このカレンダーは今回は出席できなかった浅田姉妹(仮名)のお父さんにプレゼントされました。平山あやのポスターは今度手に入れるから、もう少し待っててね。(いらないなら連絡下さいね)
宴会のデジカメの記録はしっかりと残っていましたが、2次会の途中から帰宅までの記憶はすっかり消えていました。みんなこのブログのためにいろいろと話題を提供してくれたのにスミマセン、すべて頭のメモリーを消去してしまいました。IQ70以下ですからこんなもんでしょう。(どうせ田舎もんですから、地方症?です)でも、少年隊の「ヒガシ」の従兄弟の件だけは、デジカメに写真が残っていましたので、このブログで披露させていただきます。今回の宴会ではドラゴンズのネタは井端のカレンダーと立浪の素行だけでしたが(たぶん・・・)来年またお会いしましょう。「お帰りなさいませ、ご主人様」(次回はコスプレ必携ですね)できれば、その前にドラゴンズの日本一のお祝いもしたいですね。(その時は浅田姉妹も参加してちょうだいね)
s-shinnenkai
宴会の主役となった井端のサイン入りカレンダーの横に並ぶ「ヒガシ」の従兄弟の「ヒガシ」となんとか自宅までカレンダーを持って帰った浅田姉妹の父(右下)。
P.S.幹事殿、ちゃんと精算は済んでますか?財布の小銭は増えているんですが。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/28

春節前夜祭

明日は旧暦の1月1日ですから、今日は旧暦でいえば大晦日ですね。旧暦のお正月のことを春節といいますが、明日は横浜中華街とかではお祭りが開かれるみたいですね。まだまだ新年会でも通用する時期ってことですから、遠慮なく新年をお祝いしたい気分です。
さて、福留が契約更新をしましたね。前回提示額より1500万円アップしたそうですが、妥当な線ではないでしょうか。予想では1000万円アップで妥結だと思っていたのですが、こんなもんでしょう。これからWBCがありますが、シーズンで本気を出して日本一の栄冠を勝ち取って3億円プレーヤーの仲間入りをめざしましょう。
実は、今夜は昔のCDFCのメンバーと新年会があります。孝介の契約更改も一緒にお祝いして「春節前夜祭」大いに盛り上がりたいと思います。でも春節よりも関節が痛くなる季節ですから(特に関節話法?は骨が折れる危険性があります)、飲み過ぎには注意してなるべく冷え込まない時間に帰宅したいと思います。(できるかな~)
そういえば、エース憲伸が3度目の契約更改交渉で保留をしましたが、今までエースとしてどれだけ球団が評価していたかを調べてみましたので、おヒマな方は続きをどうぞ。
(続き)

続きを読む "春節前夜祭"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/01/26

ファンサービスって

監督会議の中でタイガース・岡田監督が提言した交流戦でのセリーグ・ホーム試合のDH制に対して、ドラゴンズの落合監督は交流戦での導入は賛同しましたが、将来ついての動向はかなり心配をして「これを前例に、セリーグでもDH制を導入するなんてことになったら、それは違うということ。パリーグとは歴史も伝統も違うんだから」という発言をしたそうですね。セリーグとパリーグの運営の違いがファンサービスだと思いますから、将来のことを危惧することはいいことだと思います。
でも、この後の実行委員会ではタイガースの提案が却下されたのですが、ファンサービスという面よりは話題づくりにはいい案だった思いますよ。新しいことはやってみないとどうなるかわかりません。ノースリーブのユニフォームを取り入れたり、一時期CDマークをやめた話題づくり大好き球団と思えない対応ですね。話題づくりはマスコミを利用するには最高の方法ですから、電車男の提案だから気に入らないとしても、大いに利用すべきでしょう。まったくマスコミがバックの球団とは思えない対応だったと思います。
これから先は長くなるのでおヒマな方だけ続きをどうぞ。
(続き)

続きを読む "ファンサービスって"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/25

カープは今年もスゴイ!

暇に任せてセリーグ各球団のオフィシャルHPを訪問してみると、ドラゴンズのHPはラベルが低いですね。(それってレベルでしょ)去年画期的だったカープの飲み放題チケットは、まだ販売されていませんでしたが、カープは今年も2月1日から春季キャンプ開始と同時に全日WEB上でライブ・キャンプ中継を実施するそうです。沖縄キャンプも日南キャンプも練習開始から終了まで全て中継して、おまけにキャンプの雨天時や休日は再放送をしたり、紅白戦も中継するんですよ。ファンサービスに関しては、カープは先進的でスゴイです。それにファンクラブも高齢者を対象とした「シニアカープ」があります。“お子様、お孫様とのご来場を”なんていうキャッチは泣かせますね。カープは地域密着型でファンサービスに対する意気込みがちょっと違います。ドラゴンズのHPは新人情報もなければ、ファンクラブ情報も去年のままです。これで赤字解消ができるんでしょうかね。シーズン・シートの宣伝だけが目立つHPは寂しすぎます。
2006年度シーズン・シートの選手会長メッセージ
10人目の選手はファンの方。
能力以上の仕事ができるのは聞こえてくる声援のおかげ。
選ばれた男たちの真剣勝負の「時空間」へごいっしょに !!
今後とも熱いご声援よろしくお願いします。
            中日ドラゴンズ 選手会長 井端弘和←もう新シーズンですから、やっぱりここは「新・選手会長 井上一樹」のメッセージに変更したいですね。
シーズン・シートだけを早くから売り込むような「こっすい商売」を続けているだけじゃあ、赤字ドラゴンズは、時代遅れで「死にゃドラゴンズ」ですよ。(「こっすい」は名古屋弁辞典を参照下さい)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/01/24

ギャグは心の潤滑剤

昨日、仕事で役所の窓口に書類を提出した時、厳しい顔をした担当者が書類を確認していくと「この二文字を削除して訂正印を押して」と指示を受けました。わかりましたと言って印鑑のキャップを取ろうとしましたが、キャップが固くて外れません。一緒に行った別の人間が試してもまったく外れる様子はありません。「アカン、開かん」天然ギャグを発しながら、いい年したオヤジふたりが必死になって印鑑のキャップを外す姿が滑稽だったのか堅物の担当者の顔にも笑みが浮んできました。そして「輪ゴム使うといいですよ」とにっこり笑って輪ゴムを渡してくれました。おかげでキャップは外れるは、その後の会話は和む(輪ゴム)はで、天然ギャグの効果は絶大でした。印鑑のキャップが外れないようにギャグの的も外しません。なんて言いながら、内心ドキドキ蓋に注意でした。ほとんど日記ですね。明日の天気は「晴れ、時々お金・・・」(「はれぶた」を知っている人は笑って下さい)雪が降って「銀世界」より、やっぱり「金世界」の方がいいですよね。(夢がなさすぎる。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/22

さとみ発見伝(第3弾)

大雪のせいでやや足腰にガタがきてやや疲労が溜まっている状況ですが、今夜は「さとみ発見伝」第3弾・みんなの投稿シリーズを披露したいと思います。(疲労と披露で笑って下さいね)それでは、情報を提供していただいた順にご紹介させていただきます。
1.讀賣Gの野口投手とPRIDEの高田延彦(みんこさんより)
2.サッカーのロナウドとパフィーの由美ちゃん(みんこさんより)
3.タイガースの金本選手とタレントの稲森いずみ(やっちさんより)
4.タイガースの金本選手とタレントのウド鈴木(みんこさんより)
5.ドラゴンズの落合監督とスター・錦野旦(みんこさんより)
6.少年隊のヒガシと元体操のお兄さんの佐藤弘道(doracoさんより)
7.嵐の松本潤とタレントの京野ことみ(未公開情報)
という結果でしたが、「さとみ発見伝」の情報提供どうもありがとうございました。最後の松本潤=京野ことみ説は家族会議では却下されたのですが、ドラマ「喰いタン」を見ていたらどうしても言いたくなってしまいました。食いたんありあり、何でもありって感じですね。(麻雀用語でスミマセン)雪が降った後ですから、凍結した道路と一緒で多少の滑った転んだはお許し下さい。s-yukigeshiki

1月22日の風景です。
銀世界=銀ドラ・ワールド?
純白の大地は眩し過ぎます。
このブログに汚れのない白は
似合いませんね。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/20

血が騒ぐ

今日は大寒です。早いもので今年も残すところ345日です。(この辺は流して下さい)そろそろ春季キャンプが近づいて来ましたからといって、血が騒ぐなんていうほど若くはありません。
さて、今日は生活習慣病の再検査でした。生活習慣病の三悪は「飲酒、運動不足、大食」だそうですが、大食以外はズバリ的中(細木数子より当たります)この習慣さえ改善できれば・・・ればたらの世界から脱出は難しいですね。ちなみに交通三悪といえば「飲酒、暴走、無免許」で、仕事の三悪は「ムダ、ムリ、ムラ」(ムラムラっていうのはアフター5でオヤジの血が騒ぐ)、女子プロレスの三禁は「禁酒、禁煙、禁男」(鬼嫁・北斗晶は禁男症状だったそうです→女の血が騒ぐ?)、ドラゴンズの3番は「ゴルフ好き、焼肉好き、○好き」です。(最近は「辰ちゃん漬」も好きらしい→男の血が騒ぐ?)大寒というのになんだか熱くなってきました。
話が長くなりそうなのでヒマな方だけ続きをどうぞ。
(続き)


続きを読む "血が騒ぐ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/19

若いツバメ?の習性

メッツを自由契約になった石井一久が東スワに入団するようですが、ノーコンで解雇されているのでウッズとの対戦がちょっと心配です。東京を離れたくないだけの理由で古巣に戻ってくるわけですが、ツバメの習性っていうヤツでしょうか。仙台だって札幌だって住めば都だとは思うんですが、姉さん女房の意見には逆らえません。実生活でも一時期は「若いツバメ」状態だったかも知れませんから石井に決定権はないのでしょうね。(今は「若いツバメ」って表現は死語かな~)死語といえばノーコンで思い出しましたが、最近「バスコン」って言わなくなりましたね。(知らない人も多いでしょう)少子化対策で困っている日本で「バスコン=birth control=避妊」なんて言葉は死語になって当然かも知れません。(でも、AIDSには注意を&正しい家族計画を)B.Cといえば、WBCをみる度に「ワールド・バスト・コンテスト」の略じゃないかと思っている人も多いと思っています。(クイズ100人に聞きました~あるあるあるあるある・・・)
それでは、「今夜のお別れのひとことコーナー」です。
石井よ、ノーコンのままだとお見送りメンバーになっちゃうよ。(応援席で旗を振っているのはツライから傘で顔を隠すって)でも、ビニール傘でしょ。監督との関係をカモフラージュに使っても、入団理由と一緒で見え見えです。(全然ひとことじゃなくてスミマセン)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/01/18

風説の流布と風邪の流行

この冬一番のキーワードをタイトルにしてみました。パッと見た感じは「似たもの同士」ですね。さとみ発見伝(番外編)に登録したくなりますが、どちらも世間を騒がして迷惑をかけるところまで似ています。ところで昨日似ているな~と思ったのが、「大トロとオートロック」ほとんど親戚関係にあるような気がします。それでは、今日はこの辺で。なんていうとドラゴンズのネタが全然なく終わってしまい、それでは流石にちょっと寂しい感じですから、無理やりですが、
えいっ!こんなん出ましたけど」(昔の占い師風に)
「谷繁と楽しみ」
強引に似たもの同士にしてみましたが、なんとなく従兄弟同士って感じがしませんか。(どこが。。。)「楽しみ捕手」じゃあ、まるでドカベンの微笑三太郎みたいですけどね。新人の平田君にはわかる話題でしょうが、ドカベンを知らない人は余韻だけ味わって下さい。
それでは「今夜のお別れのひとことコーナー」です。(いつからできたんですか~)
WBCで谷繁がマスクを被る姿を見るのが「楽しみ 谷繁」(おやすみなさい)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/16

デニーの入団発表

昨年大リーグのマイナーでプレーしたデニー・友利投手がドラゴンズと正式契約をしたそうですね。記者会見で38歳のベテラン投手は、「レベルの高い中日の中継ぎの中で競争したい」と強い意気込みを見せたみたいです。背番号は「46」、登録名は「デニー・友利」だそうですね。
せっかく名古屋の球団に来たんですから登録名を「でにゃ」とかにすれば、すぐに名前を覚えてくれると思うのですがどうでしょうか。
「でにゃ、今夜はでにゃ」「明日もでにゃ」「明後日もでにゃ」果たして「でにゃ」は3連投だったのか、それとも試合に「でにゃ」かったのか。とりあえず、一軍入りめざしてオープン戦に「でにゃ」いかんよ。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2006/01/15

さとみ発見伝(第2弾)

石原さとみ=山本昌説が、かなり浸透してきましたので(勝手にそう思い込んでます)ここで、新春「さとみ発見伝」第2弾をやってみたいと思います。
小池徹平=平山あや説を出したら、修二と彰も見つけ出してほしいというリクエストもありましたので、今夜の夕飯時に家族会議で第2弾のエントリーを決めました。(寄せ鍋食べながら何をやっているのか)今回は結構マニアックな人選ですが、早速発表してみます。
それでは、さとみ発見伝・第2弾です。
1.タイガースの金本とタレントの千秋
2.漫画家の山咲トオルとロード・オブ・ザ・リングのオーランド・ブルーム
3.タレントの中山エミリとドラマ「24」の大統領夫人・シェリー
・選外
亀梨和也=小室哲哉、山下智久=いしだ壱成、仲根かすみ=ふかわりょう
・番外編
タレントの井上和香とマクドナルドのドナルドくん
という結果でしたが、ドラブロガーのみんこさんからウッズ=インド人説の質問を受けましたので、一応可能性があるというイメージ写真を載せておきます。t-woods


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/01/14

WBCで世界の共通語

ついにWBCの30人の選手が決まりました。ドラゴンズファンの注目はイチロー、福留の宇宙一コンビじゃなくて右中間コンビですね。今年はドラゴンズでこのコンビのプレーが見られなくて残念ですが、義理堅いイチローのことですから仰木監督の三回忌が終わったら、きっとドラゴンズのユニフォームに袖を通してくれることでしょう。
さて、今回のWBCの主役はイチローですから、打順はこんな感じなんでしょうか。
それにしてもクリーンナップを打てる右打者がいないですね。金城だとちょっと非力だし、多村はバッティングが粗いし、新井は守備に欠点があるし、ウッズはいないし。(余計でしたね)
1.イチロー(右)(シアトルマリナーズ)
2.西岡(二)(千葉ロッテマリーンズ)
3.福留(中)(中日ドラゴンズ)
4.松中(指)(福岡ソフトバンクホークス)
5.岩村(三)(東京ヤクルトスワローズ)
6.多村(左)(横浜ベイスターズ)
7.小笠原(一)(北海道日本ハムファイターズ)
8.里崎(捕)(千葉ロッテマリーンズ)
9.川崎(遊)(福岡ソフトバンクホークス)
Ichiro Ichiban」(イチロー1番)世界の共通語ですね。2番セカンド荒木の勇姿が見たかったので残念ですが、3番孝介がその分やってくれることでしょう。谷繁は無理をしないで交流戦対策を練るためにライバルチームのプレーを最前線で観察して女房役として活かしてほしいですね。ちなみにオシッコの切れが悪くなって、前立腺の検査のために検尿することを便器の前で「尿ぼやく」と言います。(最後はやっぱり下ネタでスミマセン)

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006/01/13

高木守道氏、野球殿堂入り

新年会続きで更新が滞っていたので、NEWSというには遅すぎる話題ですが、元ドラゴンズの名セカンド&監督・高木守道氏の野球殿堂入りが決まりました。今やテレビで人気なのは「モリミチ」よりも、もっこり「モコミチ」のようですが、職人芸・名人芸で名を馳せた往年の名セカンド高木守道氏はドラゴンズファン以外からも高く評価された選手でした。現役時代は「いぶし銀」の輝きがありましたが、残念ながら監督時代の評価は低く、有名な94年の10.8決戦(もこみち君は84年の8.10生まれです)では、長嶋・讀賣優勝の引立て役になってしまいました。(主砲・落合のHRが辛かった~)
あれから12年が経過し同じ戌年、時代は「モリミチ」から「モコミチ」へと変わってしまいましたが、落合監督には再び主役になってもらいましょう。ちなみに酔い良いオヤジは「モコミチ」君よりも「ヨリミチ」大好き人間です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/01/10

井端杯で人気回復

プロ野球の人気回復と更なる普及のために日本プロ野球選手会の全面協力を受けて、井端の名前を冠につけた少年野球大会「井端杯」の企画が発表されたようですね。少しでも少年達の野球に対する夢が膨らむことを期待したいですね。(なんて模範的な意見なんだろう)
どうせなら、おやぢ達にも希望を与える企画として「井端杯」の大人版も考えてもらいたいですね。少年向けには井端の冠を採った「井端杯大会」だとすれば、おやぢ向けには井端の頭文字を採った「Iカップ大会」なんていうのはどうでしょうか?名古屋市と川崎市の巨乳チアガール対決でお客さんをおっぱい(一杯)集めるなんて企画じゃあ下品すぎますね。(過ぎます、過ぎます)少年には夢をです。「♪~おとなの階段上る 乳はまだ揉ンデレラさ~♪」BGMはH2Oの“想い出がおっぱい”でした。(井端杯っていい話なのにホントに下品でスミマセン)
巨乳好きそうなホークスの和田は賛同してくれないかな~でも、「Wカップ」じゃあ、でかすぎますよね。サイズじゃなくて「ワールドカップ」みたいですからね。(最低限の品性は保ちました) なかなかプロ野球の人気回復の道は険しいですな~(何が険しいのか)失敗を恐れずにファン拡大企画にチャレンジしてほしいですね。失敗は成功のもと。。。(過激なおやぢギャグが・・・)
うーん、これ以上は18禁になりそうなので、下品な駄洒落は封印しておきます。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2006/01/09

ウエルダン

お正月に関東地区では、川崎大師や佐野厄除け大師のCMがテレビで流れていますが、「厄除け」という言葉を聞くと何故かステーキの焼き具合を思い浮かべてしまいます。「やくよけ」→「よくやけ」→「よく焼け」→「ウエルダン」いう流れになるのですが、「アライバ」と聞いて最初は「あら嫌」と思った人も多いと思いますから、同じように「よく焼け」って思った人も多いと思います。たぶんいると思うのですが。。。(いないかな~)それよりも焼き具合を訊かれて、元気よく「ウエルカム」と言う人の方が多いかも知れませんね。(これはいるでしょ)
ちなみに厄除けの年齢の数え方ですが、川﨑大師は満年齢、佐野厄除け大師は数え歳ですから同じところに毎年お参りにいかないとずっと厄除けをしなければなりません。そんなことにお金を使うなら、やっぱり厄除けでステーキでも食べて、素敵な年始めとしてはどうでしょうか。でも、牛肉じゃあ高いので豚肉にしますか。豚肉ならば「よく焼け大事」ですよ。(ほとんどお笑いネタでスミマセン)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/01/08

祝・井端2億円プレーヤー

ついに井端が2億円プレーヤーになりました。このブログでも2億円プレーヤーにすべきだと書きましたが、もしかして球団関係者がブログの記事を読んで破格のアップを決めたのかも。ということは、このブログは交渉人(ネゴシエーター)に匹敵する力があるということでしょうか~(自己中心的でスミマセン)岩瀬も交渉の席で「銀ドラ」を読んで下さいと主張しましょう。酔い良いオヤジは岩瀬を応援しますよ。(ここで応援してどうなるの)本日の主役は井端ですから、「おめでとう井端!」タイトル獲得を期待します。
ところで昨日、憲伸は2度目交渉で球団提示額を保留したようですが、これぐらいのダウンは当然です。終盤のガラスのエースぶりでは、どう主張しても「ネゴトイエーター」です。この粘り腰の姿勢をペナントレースで見せてもらいたかったと思っているファンは多いはずですよ。今年はエースのプライド持って「ネバリゴシーター」の憲伸を見せてもらいましょう。自主トレで鍛え直して、年俸カットボールにはサヨナラです。

| | コメント (3) | トラックバック (4)

2006/01/07

大人のファンクラブ

ドラゴンズの観客動員数をアップするために、大人のファンクラブを作るそうですね。
「大人のファンクラブ」なんていうとアダルト系を想像してしまう動機が不純な酔い良いオヤジです。(最近は動悸も不順です)ドラゴンズのオフィシャルサイトの中ではキッズドラゴンズが大変充実していると思っていますが、アダルト向けのサイトも充実してもらいたいですね。イカン、アダルトがつくとイメージが。。。じゃあ、公式ファンクラブを「中年ドラゴンズ」とか「ヤングドラゴンズ」とか「レディースドラゴンズ」とかに区分してもらいましょうか。酔い良いオヤジは当然「中年ドラゴンズ」ですが、略して「CDFC」ですから、元祖・総本家・老舗・本流路線です。(意味がわからん)
bakushosho
さて、毎年学生時代のCDFCメンバーと宴会をしますが、一昨年の旧正月の新年会でメンバー最強のCDFCのDNAを継承されたキッズ会員・浅田姉妹(仮名)から名誉ある賞をいただきました。 いつもリビングに飾ってありますので、苦しいことや悲しいことがある度にこの額を見ては元気をもらっています。(ちょっと大袈裟でした)それでも、この賞が「銀ドラ」の原点であることは間違いありません。「ありがとう涼香ちゃん、朋香ちゃん」(純真な気持ちをいつまでも)
そこで、中年ドラゴンズファンクラブの酔い良いオヤジから新年のひとこと。
涼香ちゃん、小池徹平のファンだからといって事実から目を背けてはいけません。やっぱり、「小池徹平クンと平山あやは似ています」
今年も宴会やりましょう。平山あやのポスターをプレゼントするからね。(これってキッズファンを減らす行為かも)早く大きくなってレディースドラゴンズと中年ドラゴンズで合コンやろうね。今から合コンしちゃうと「中年ロリコンズ」になっちゃうから、それまでお店のレディースと練習するだけでガマンします。
「日々是練習」です。(アダルトリーダー立浪さんの座右の銘です)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006/01/06

安全祈願と必勝祈願

天気・曇り。今日は会社の安全祈願に行ってきました。(まるで日記ですね)神主さんにお祓いをしてもらいながら笛や鈴の音を聞いていると、体がゾクゾクっとしてきて煩悩が消え去って体が清められたような気になります。でも、本当は昨日のアルコールが抜けていくだけなのでしょうが、安全祈願のお祓いを受けながら、ドラゴンズ日本一を祈って必勝祈願(安全第一、ドラゴンズ第一位!)も兼ねてきました。ところで、神様にも得意不得意があって今日お参りしたところは、縁結びとボケ防止が得意らしいので必勝祈願の方は難しいかもしれません。
そんな不安を解消するために「イワシの頭も信心から」なんて言われていますから、お昼にカレーライスを食べてご利益を増強しました。カレーライスにはご利益はないのですが、福神漬けには七福神のご利益があると信じています。(イワシの信心ですね。。。)いつもよりラッキョウを少なめ、福神漬けを大盛りにして(讃岐うどん並みのセルフです)食べました。これで必勝祈願も万全です。(日本一を逃したら福神漬けのせいです)
これから先は余談になりますので、お暇な方だけどうぞ。
(続き)

続きを読む "安全祈願と必勝祈願"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/01/05

一朗と書いてイチロー、外郎と書いて

「ういろう」ですね。昨日のイチロー対古畑を見ていたら、なんとなく「ういろう」のことを思い出してしまいました。青柳ういろうのCMソング「白黒抹茶上がりコーヒーゆず桜」の「上がり」って何だなんて思っていたらHPのQ&Aに載っていました。一時期は「上がり」じゃなくて「あずき」と言っていた時もあるんですね。勉強になりました。名古屋以外では山口県・防府(昨日の抱負つながり?)の「ういろう」が有名のようですが、おやぢ世代では、山口で「ういろう」と言ったら山口百恵の「ロックンロール・ウィドウ」ですね。(古い歌でスミマセン)ちなみに青柳ういろうの「柳」は英語で「ウィロー・Willow」だそうですが、最初からこの洒落を狙っていたとしたら「青柳ういろう」恐るべしです。それにしても、イチロー対古畑を見て「ういろう」のことを考えているヤツはいないだろうな~なんとなく発想の貧困さに情けなくなってきましたので、脳年齢を鍛えるため発想のトレーニングをしてみます。おヒマな方は続きをどうぞ。
(続き)

続きを読む "一朗と書いてイチロー、外郎と書いて"

| | コメント (9) | トラックバック (3)

2006/01/04

今年の抱負

今日から仕事をしてきました。もう正月気分をなくすなんて辛いのですが、しがないサラリーマンの宿命ですし、お酒飲むのも仕事です。(まだ正月気分だがや)
さて、新年早々仕事なんかあるわけないので、ヒマを持て余して、ブログにおける今年の抱負などを考えていました。このブログの理想は、音楽が一杯詰まったジュークボックスのように「笑い」が一杯詰まったJOKE・BOX(ジョークボックス)みたいなブログにすることでしょうか。やっぱり楽しくなくっちゃ生きていても面白くないですからね。
でも、それだと野球からお笑いにカテゴリーの変更をした方がいいみたいですが、ドラヲタですから許してもらいましょう。エログロ・ナンセンス、敵も味方も笑いのネタのためなら関係なく使わせていただきます。紳士的なドラゴンズファンの方からは冷たい視線で見られるかも知れませんが、ジョークボックスだからといって、お払い箱のように扱わないで下さいね。それを言うなら、「お払い箱」じゃなくて「お笑い箱」ですから。(これが言いたかっただけ?)
今年のM-1グランプリには「笑い飯」のライバルとして「お笑い箱」で挑んでみましょうか~そんな夢のような話はジョークとして、ドラゴンズの日本一を笑いでサポート?してきます。ウッズも今年は笑顔のラフプレー(Laugh play)をお願いしますよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/01/02

近藤貞雄氏ご逝去

24年前の戌年にドラゴンズを優勝に導いた監督でした。82年横浜スタジアムでのシーズン最終戦、全打席田尾が敬遠され首位打者を逃した試合で優勝を決めた試合を球場で観ていました。策士でありファンサービスを意識した監督でした。天国でドラゴンズの日本一を見守ってくれると思っています。82年の日本シリーズはチーム力の差ではなく、審判が石だったせいで日本一を逃したと思っています。運も実力のうち、運を引き込めなかったことが敗因なのでしょうが、近藤監督、今度は天国で運をドラゴンズの味方に引き込んでおいて下さいね。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

| | コメント (4) | トラックバック (8)

さとみ発見伝(新春スペシャル)

年末から正月にかけてテレビを見る回数が増えますが、里見八犬伝のCMを見ていたら急にそっくりさんの二人を思い出してしまいました。その二人とは、石原さとみと山本昌なのですが、今年はそっくりさんの二人を発見することを勝手に「さとみ発見伝」としたいと思います。それでは、お正月第一弾の「さとみ発見伝」(新春スペシャル)です。
1.ドラゴン桜に出ていた小池徹平とタレントの平山あや
2.作家の荒俣宏と料理学校の服部幸應
3.ハマの番長・横浜BSの三浦大輔と水戸黄門の野村将希
4.舞台俳優の市村正親と歌手・カールスモーキー石井
5.ヒューザーの社長とボクシングの輪島公一
6.ニガウリ(ゴーヤ)と井上一樹

・番外編 
初詣行くと発毛でいく、みんな大好きと三浦大輔、夫婦円満とフーフーあんまん
・場外乱闘編
味噌汁の歌とミスチルの歌、アンナカレーニナとアンナ鰈煮な、けんちん汁と憲伸散る
どうでしたか新春「さとみ発見伝」。うちのカミさんと弟の嫁さんも酔い良いオヤジに付き合って、真剣に考えてくれました。(どういう正月を過ごしているのか~)また第2弾は気が向いたら企画しますね。(たぶん、ないでしょう)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/01/01

明けましてドッグイヤーです。

カップスターのCMソング風に「♪~ドックイヤーあけたその日から酒のとりこで酉年サヨナラ~♪」もう酔っています。(こんなオープニングソングでゴメンなさい)
皆さま、新年明けましておめでとうございます。本年も「銀ドラ・ストリート」をよろしくお願い申し上げます。
今年はドッグイヤーです。「ドッグイヤー」といえば時代の移り変わりの速さを表現する時に使われますが、去年のことは綺麗に忘れることにして、今年最初の(当然、初日ですから)セリーグの優勝予想です。DOG・YEARを略せば「D・Y」ですから、当然「ドラゴンズ優勝」の頭文字を意味しているわけですね。(強引な力技です)でも、酔い良い気分で優勝の年賦を調べてみれば、24年前の戌年にはドラゴンズが優勝しています。(歴史の裏付けもあるでよ)それに、セリーグのこの3年間の優勝チームは「タイガース、ドラゴンズ、タイガース」となっていますから、この法則に則れば当然「ドラゴンズ」が優勝ですね。めでたい、めでたい。
というわけで(どういう訳でしょうか)今年はドラゴンズが優勝ということでお正月は前祝をしたいと思います。
今年もこんな感じですが、よろしくお付き合いの程をお願いします。

| | コメント (13) | トラックバック (15)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »