球団名と地域性
ライオンズやスワローズの球団名に地域名称をつけるということが話題になっていますが、もし、ドラゴンズに地域名を入れるとしたら「名古屋」でしょうか。でも「名古屋」じゃあ実態に合わないような気がしますから、東海地方の「東海」にしましょうか、それとも中部地方の「中部」がいいですかね。東海地方は辞書で調べると愛知、岐阜、三重、静岡の4県が対象で少ない気がしますが、広域の中部地方は愛知、岐阜、静岡、山梨、富山、長野、石川、福井、新潟の9県で三重県が外れてしまいます。でも、国土交通省の中部地方整備局の管轄には三重県が入っているし、よくわかりませんから「中部日本」にしましょうか。これじゃあ略して「中日」ですから変更なしってことですかね。(これが言いたかっただけ?)
それにしても、所沢ライオンズっていう名称にすると、ますますマンションのイメージが強くなると感じてしまいます。和田選手には偽装疑惑はありませんが(失礼)、ライオンズ補強なんていうと今話題の強度不足を連想してしまいます。(そんなことないか~)西武という名称でも親会社の屋台骨に不安がありますから同じようなもんですかね。(短絡的でスミマセン)せっかく地域名を入れるのであれば、今までよりも地域に密着したファンサービスを期待したいと思いますね。とりあえず、東京スワローズ略して東スワが東スポのような過激な路線に走るのが楽しみです。
例えば、「F監督ズボンを脱いでお立ち台、特注ファールカップのシンボル・東京タワーにライティング」とか、ありえない?ありえないよな~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やはり地域名としては「名古屋」か「愛知」。
でも、無理に地域名を入れなくても、「名古屋のチーム」ということがわかればいいんですよね?
「しゃちほこドラゴンズ」とか「きしめんドラゴンズ」とか。
大阪は「タコやきタイガース」。福岡は「めんたいこホークス」。
・・・なんだか、チープで嫌だなあ(笑)。
やはり、「中日ドラゴンズ」で行きましょう!
投稿: キングあおぽん | 2005/12/20 14:16
私昔中日って新聞社の名前ではなく地域名だと思ってたんです・・ウチ毎日とってるんで。
東海地方っていまいちよく分かりませんよね。
あと「中京」っていうのもよう分かりません。どこまでが中京なのか。
名古屋の人間は名古屋駅を「名駅」名古屋大を「名大」と呼ぶので、いっそ「名ドラ」でどうでしょうか。私は稲沢市民でありながら他地域では名古屋に住んでると嘘をつきます。
投稿: やっち | 2005/12/21 15:54
キングあおぽんさん
名物を入れるということでは、確か昔は金鯱と言っていたような
記憶がありますが、味噌煮込みドラゴンズだとコシの強さが
売りになりそうですね。
やっちさん
名ドラって響きがいいですね。
でも、「名作ドラマ」を連想してしまうかも(笑い)
名古屋弁を話しているエリアは名古屋圏だと思いますよ。
投稿: ギンタロウ | 2005/12/21 21:24
ギンタロウさん、こんばんは♪
所沢ライオンズ・・・ローカルすぎます(笑)。
そして西武ドーム、奥まりすぎっ!
もう少し便利な場所だったらいいのに・・・。
中日って中部日本の略だったのですね、はじめて知りました(^_^;)
勉強になりました、ありがとうございます!
ギンタロウさんのおっしゃる過激路線まではいかないまでも(笑)、
これからのスワローズいっぱいファンサービスしてくれそうですよね~、
神宮、ビール飲み放題席できませんかね~???(^o^)
投稿: みんこ | 2005/12/21 23:53
みんこさん
こんばんはです。
実は西武新宿線沿線住民なので便利な球場だったりして(笑)
さすがに酔い良いオヤジも生きてはいない昔の話ですが、
中部日本ドラゴンズというチーム名だったそうです。
そうですね~今から神宮のビール飲み放題席を古田監督に
提案しましょう!「新神宮名物・泡踊り?」誕生ですね。
投稿: ギンタロウ | 2005/12/22 03:25