« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »

2005/11/30

第3のドラフト

明日は育成ドラフトという新しいドラフト会議があるそうです。今年は高校生ドラフトがあり、大学・社会人ドラフトがあって、これが3番目のドラフトになりますが、支配下選手の枠以外での契約となるそうなので、2軍の予備軍の扱いということみたいです。ビールで例えれば、麦が原料の本物のビールと発泡酒が1軍と2軍の扱いで、「ドラフトワン」のようなエンドウマメや大豆エキス等で出来た「その他雑酒」に扱われる「第3のビール」にあたるのが、育成ドラフト≒3軍の選手になるのでしょう。なんて訳のわからない例え方をしてしまったみたいですが、「ドラフトワン」を「第3のドラフト」に引用するのと「キリンラガー」で「ラグビー選手」の説明をするのとでは、どっちが紛らわしいのでしょうか?そんなことより、新井兄弟の背番号が同じという方が紛らわしいですね。やっぱり新井兄は「23」(あら、いい兄さん)に変更してくれないかな~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/11/29

月9と絶句と大黒柱

テレビドラマシリーズ?です。月9と言えば「危険なアネキ」ですが、絶句と言えば「危険なアネハ」ですね。なんていう旬な話題に触れてみました。先週の週刊誌の見出しで秀逸だったのが、週刊文春の「髪形も偽造、姉歯一級建築士」ですね。中吊り広告だけでも笑えてきました。入居者にとっては深刻な問題なのですが、あの建築士の話しぶりをみていると、ことの重大さがまったく伝わってことないという不思議な感じがしました。ヅラの皮が厚いのでしょうか。
そういえば、今年のドラゴンズも終盤に来て、大黒柱の強度不足に泣かされましたね。ストーブリーグで年俸の引き上げだけに固執することなく、ペナントレースで勝負に固執する頼れる大黒柱になってもらいたいですね。今でも月9じゃなくて、9月の阪神との首位攻防戦で絶句したのは記憶に残っていますが、憲伸の場合は「耐震性」というより「対阪神戦」に問題があったようです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/11/27

エンドロールで泣くドラマ

連続ドラマを見ることはほとんどないのですが、「1リットルの涙」もやっぱり続けて見てことはできません。でも、ドラマは見られなくても、エンドロールだけで泣けてきちゃいます。仕事から戻ってテレビをつけて、バックに流れている曲だけでも条件反射で涙が出てきてしまいます。涙もろい年齢になったこともあるのでしょうが、悲劇の結末を知っていながら、ひたむきに生きている姿に涙腺のスイッチが入ってしまいます。もうエンドロールだけで涙涙涙です。涙で水分不足になったところをビールで水分補給している生き方には、我ながら情けなさとだらしなさに呆れてしまいますが、これがおやぢの生きる道と涙を拭いてはビールをあおっています。
最近はほとんど本を読まない生活でしたが、珍しく昨日原作の文庫本を読みました。その中で一行だけドラゴンズの優勝に触れたところが出てきます。なんだか同じ時間を共有していたみたいでそこだけは嬉しくなりました。このだらしのない生活は変えられないと思いますが、エンドロールの時間だけは純粋な気持ちになっていたいですね。
そして、来年こそドラゴンズの優勝で歓喜の涙を流し、主人公と同じようにお赤飯と茶碗蒸しでお祝いしたいです。と今は思っていても、たぶん祝杯祝杯でそんなことは忘れてしまうのでしょうが、泣くことだけは間違いないでしょう。そして、水分補給でビールをおおっていることでしょう。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005/11/24

紅葉に行こうよ

s-kouyou
昨日ちょっと紅葉を見に小金井公園というところまで車を走らせました。桜の花見で有名な公園なので、紅葉はたいしたことなかったのですが、公園で大勢の人たちがフリーマーケットをやっていました。今までフリーマーケットのフリーは「FREE」だと思っていたのですが、そうではなくて「FLEA」で「蚤」のことだそうです。ですから、正しくは「FLEA MARKET」 で「蚤の市」という意味だそうです。
なんだかそれを知ってから「蚤の心臓」を連想してしまいました。「蚤の心臓」というとFAで讀賣に行ってしまった野口を思い出してしまいます。もしかして野口の場合は「FLEA AGENT」だったのかも知れませんね。「蚤の心臓」は英語のスラングでは「チキン」ですが、今年のような朝倉と山井のチキンレースだけは見たくないですね。朝倉は落雷でチキンの丸焼きになってから、一皮焼けた?みたいですし、ウルトラチキン・山井も中継ぎで活路を見出したみたいですが、来季はふたりとも開幕からエースとして羽ばたいてもらいたいですね。これがホントのフライ・ドラ・チキン≒フライドチキンなんちゃって。(でも、「FLY」もハエとかっていう意味もあるし。。。微妙)
とりあえず、駄洒落に始まり駄洒落で終わる。これがおやぢの礼儀です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/11/23

秋季キャンプ終了

今日でドラゴンズの秋季キャンプが終了したようです。たまには真面目に中日スポーツのWEB版でキャンプ情報を確認してみようとしましたが、こんなキャンプ情報を開いてしまいました。やっぱりいつも最新のドラゴンズ情報でお世話になっているToshikichiさんのブログ「stadio toshinao」で確認するのが一番のようです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/11/22

Days of Wine and Dragons

「ようこそ酒とドラの日々に」ナレーターの森山周一郎です。来季はNHKの野球中継からオファーがかかるか今から不安な森山周一郎です。なんて、ブログに不似合い?な始まり方をしましたが、昨日ボジョレーヌーヴォーの記事を書きながら、写真が添付できないというお粗末な状況になってしまいましたので、今回はボジョレー特集写真編ということでタイトルだけは気取ってみました。
ボジョレーヌーヴォーを飲んだ時の写真を掲載していますので、お酒に弱い方は見ているだけで酔ってしまうのではないかと思います。「おっと!」記事を書いているだけで酔ってきました。(そんなわけないって)
s-wine1
今年最初のボジョレーヌーヴォー「シャサーニュ ボジョレーヴィラージュヌーヴォー 2005」です。
「酒屋三代目ひでやんさん」が絶賛しているワインです。甘さ控えめで口当たりが良く、グビグビいけます。竹輪との相性は最高です。昨日も書きましたが、今まで飲んだボジョレーヌーヴォーの中では一番の美味しさでした。3日間ガマンした甲斐がありました。幸せ気分一杯になりました。来年もこのボジョレーヌーヴォーを最初に飲んでみたいですね。
s-wine2
いい色してますね。赤は欲情をそそる色といいますが、牛の気持ちが分かります(ホントですか)というよりも、真っ赤なルージュに何度騙されているのか。。。でも、このワインの色は純粋さが伝わってきます。なんたってヌーヴォーですからね。「クックック」笑い方がちびまる子ちゃんに出てくる野口さんのようになってしまいます。イカンイカン、処女の生き血を連想するなんて。

そして、急遽ゲスト出演ということで、
s-wine3s-winesこちらは今夜飲んでいる「ルロワ ボジョレーヴィラージュヌーヴォー 2005」
これまた、美味しいです。一昨日飲んだ時と同じような口当たりの良さから始まり、やや酸味が強くなる時間帯を過ぎるとまろやかな味わいに変化するという、時間の経過と共に楽しめるワインでした。また飲み過ぎ一直線ですね。「酒屋三代目ひでやんさん」のオススメするワインには外れがありません。
お礼が遅くなりましたが「ひでやんさん」本当に美味しいワインをありがとうございました。
いや~今回の記事はこれだけなんですね。「内容がないよう」ってヤツの典型ですね。せっかく「三代目ひでやさん」ご推奨の中身が濃いボジョレーヌーヴォーを飲んだというのに2回に分けて記事を書くと中身が薄くなってしまいました。どうもスミマセンでした。
さすがにこれだけでは寂しいので、お暇な方はこの後のつづき以降におつまみの写真とレシピが載っています。
(つづき)

続きを読む "Days of Wine and Dragons"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/21

ドラゴンズファンの赤い絆

金曜日から昨日のお昼までハードスケジュールでお出掛けをしていたため、帰宅と同時に昼寝をしてしまい、心待ちにしていたボジョレーヌーヴォーを口にしたのできたのは夕食の時でした。つまみは「竹輪&キュウリ」と「チーズ&クラッカー」でしたが、酒屋三代目ひでやんさんが絶賛していた「シャサーニュさん家のワイン」は期待通りの美味しさで、口当たりの良さと豊潤な上にさっぱりした飲み口は今まで飲んだボジョレーヌーヴォーの中でもNo.1と言っていいほどの味わいでした。(デパートでいろいろ試飲をしてきたうちのカミさんもこのワインが一番美味しいと言ってくれました)つまみの竹輪との相性もバッチリでしたし、当然、チーズとの相性もバッチリでグビグビと調子に乗って1本空けてしまってから、ひでやんさんオススメの甘口の白ワインにまで手を出してしまったため、当然ながら飲み過ぎ昇天となりました。
本当は昨日の夜に記事をアップする予定でしたが、気がついた時には朝を迎えていました。しかし、今まではワインを飲み過ぎると翌日の朝は頭がガンガンということが多かったのですが、今日は爽やかなお目覚めで朝を迎えることができました。3日遅れの解禁日でしたが幸せな時間を過ごすことができました。
今、みんこさんのブログを覗いてきたのですが、みんこさんが飲んだボジョレーヌーヴォーは写真で見る限り酒屋三代目ひでやんさんのところで今年一番人気だったルイテットさん家のワインのようでした。ドラファンは不思議な「赤い絆」で繫がっているようです。
※本当は写真を載せる予定でしたが、デジカメを自宅に忘れて単身赴任先に来てしまったので、明日の夜自宅に帰ってから写真はアップします。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005/11/18

ポスト T・ウッズ

s-post-woodsドラフト会議でドラゴンズは、新井良太を指名しました。T・ウッズよりの2cm身長が高い新井は、今季セリーグHR王・カープの新井の実弟とのことです。右の大砲として期待される逸材のようですが、手が早いウッズと違って足が速いところもセールスポイントのようです。
確か高校の部で1位指名した平田も右の大砲で俊足が売りでしたね。今年のドラフトは下手な大砲も数撃ちゃ当たるという方針だったのでしょうか。そんなことより、HRキングの新井の弟を入団させたことでT・ウッズの闘争心&大砲に火をつけることはいい作戦だと思います。でも、守備だけは低レベルの競い合いになりそうですね。
そういえばT・ウッズは誰もいないところで守備練習をしているという噂を聞きましたが、本当のところはアコムの「むじんくん」の前でキャッチング(キャッシング)をしていたとのことです。これって悪夢(アコム)です。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005/11/17

待てのサイン

s-hayakunomitaiドラブロガーで酒屋三代目の「ひでやん」さんのところからワインが届きました!とは言っても、お届け先は自宅なので寂しい単身赴任者は家からの写メールで確認しただけです。
いや~辛い状態ですね。ドッグフードを前に「待て」のサインを出されているような感じです。(犬ですか?)口の中に涎が・・・その上、明日は生活習慣病検診のためビールも「待て」状態。ホントは飲んでもいいのですが、後が怖いので自主的禁酒。
明日明後日と用事があるため、自宅に帰ることができるのは日曜日になります。それまで、ボジョレーヌーヴォーはガマンします。ひでやんさんご推薦のワインを一気に2本ぐらい空けて、「ワインはV」なんてね。うちのカミさんは、池袋西武のチーズ王国でしっかりとチーズを試食して「これが一番」というチーズを手に入れてきたそうなので用意は万端です。先に開けるなよ~それこそ「待て」のサインです。
あとはサインが「打て」じゃなく「飲め」になるだけですが、「止め(ヤメ)」のサインを無視して「病め」になることだけが一抹の不安です。これが世に言う「ファン心理」というやつですかね。(そんなわけないって)
とりあえず、今夜は「待て」じゃあなくて「お預け」状態です。
そうだ!みんこさんに写真をプレゼントしないと。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/16

ガラガラのファン感謝祭

昨日、臨場感あふれるタイトルのメールが楽天イーグルスより届きましたので、東北近郊の楽天イーグルスファンの方プラスそれだけじゃ足りないのでプロ野球ファンの方は、感謝祭にどんどん参加して下さいね。(楽天イーグルスの広報担当代行みたいです)
11/19の秋田会場には元ドラゴンズの山崎選手・益田選手に美男子?のクラッチが参加するというのに現在の申込者は123人です。青森も定員の割りにちょっと申込者が少なすぎです。これじゃあファン感謝祭というより、イーグルスだけにファン閑古鳥ですね。(冗談抜きでホントに寂しい。。。)秘策として、ゲストでオーナーを呼ぶしかないかも知れない。オーナーには、金勘定より専用ヘリで会場を巡回するぐらいのチームとファンに対する熱意が欲しいです。

「ガラガラのファン感謝祭会場ありますよ【楽天イーグルスプレス】(2005/11/15)」
こんにちは。楽天イーグルスです。「楽天イーグルスファン感謝祭2005」の販売状況
をお知らせいたします。まだまだ余裕がある会場もあります。選手と触れ合う機会が
多くなりますので、超オススメですよ。特に青森、秋田、岩手は狙い目です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 各会場の販売状況
<11/19(土)>
-------------------------------------------------------------
■青森 【現在の参加者:175人 定員:1,580人】
 参加選手等:谷中・愛敬・有銘・根市(光星学院高校出身) ・カツ
       ノリ・塩川(東北福祉大出身)・吉岡・佐竹・平石・
       クラッチーナ・DJ岩手
■秋田 【現在の参加者:123人 定員:824人】
 参加選手等:山村・朝井・徳元・斉藤・山崎・坂・鷹野・益田・ク
       ラッチ・DJ高野
■山形 【現在の参加者:1,259人 定員:3,196人】
 参加選手等:岩隈・吉田・佐藤・藤崎・新里・西谷・矢野・沖原・大廣
       ・森谷・関川・川口・マーティTA・Mr.カラスコ・DJ古田

20日以降の日程及び参加方法はつづきをご覧下さい。

続きを読む "ガラガラのファン感謝祭"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/15

ケンちゃんファミリー

川上憲伸、朝倉健太、中田賢一、鳥谷部健一、石川賢、平井堅とドラゴンズの投手陣は欽ちゃんファミリーに対抗して、ケンちゃんファミリーのようですね。と書いてみましたが、最後の2名は違っていました。(スミマセン、わざとらしくて)そういえば、平井堅の新曲「POP STAR」のサビは何回聴いても「ポスター」にしか聴こえてきません。耳がイリーガルピッチに慣れているので、ポップ_スターとちゃんと区切って歌ってほしいですね。(ということは平井堅は世界基準か?)
なんだか野球のブログというよりも音楽のブログのようですが、最後に野球の話題に戻しまして、酔い良いオヤジはケンちゃんファミリーの中では、やっぱり「野球拳」が一番好きですね。なんてオチで野球ネタになったのでしょうか。(なってないよな~また下品な話題だしな~品位に欠けるよな~たぶん、オチはバレてただろうしな~)これじゃあまるで、つぶやきシローだね。(ドラファンだから、まっいいか~)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005/11/14

新人平田の愛読書

昨日の中日スポーツWEB版によると平田の愛読書は「ドカベン」だそうです。中でも、口にくわえた葉っぱがトレードマークの岩鬼がお気に入りということですが、ビッグマウスとケタ外れのパワーで人気の、このキャラクターの得意技はなんといっても悪球打ちです。それだけは、真似してもらいたくないですね。
ちなみに取材の後に平田は観覧車に乗ったようですが、観覧車は英語で「Ferris wheel」というそうです。ホィールつながりで「Big wheel」は俗語で大物っていう意味ですが、平田には三冠王という記録よりも、ビックマウスとビッグパワーとビッグホィールの3大ビッグキャラの「男・岩鬼」を超える記憶に残る選手をめざしてもらいたいですね。
なんだか真面目な話になって落ち着かない雰囲気ですが、酔い良いオヤジは街中の「Ferris wheel」よりも、やっぱり山手の「Ferris University」(フェリス女学院大学)の方が好きですね。特に「女学院」の響きが心のストライクゾーンに迫ってきて大好きですね。これでやっと落ち着いたでしょうか。
どうも最近自分のキャラが固定化されてきたような気がする。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/11/12

青木の果たし状

久しぶりに真面目な?野球ネタです。東スポによると、スワローズの青木が「来季はセカンドでベストナインを獲る」と発言し、ドラゴンズの荒木に果たし状を送ったようです。対する荒木は「3割、200本、フルスイング」を目標に受けて立つ構えです。落合監督の指導を受けながら荒木は現在打撃改造中で、青木を返り討ちにする意欲満々のようです。
酔い良いオヤジは平和主義?ですから「果たし状」は受け取りませんが、「二十歳(ハタチ)嬢」なら喜んで受けて勃ち?ます。なんだか最後は「今夜もタツナミン!」ぽくなってしまいましたが、荒木が3割200本を達成できれば、来季こそ日本一が見えてきます。
青木よ荒木にええ刺激を与えてやってちょうだいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/10

かけつけ3題

秋の夜長に誘われて出張先で二日ほど飲んだくれていましたら、ゴールデングローブ賞やらアジアシリーズやら野口の話題など結構巷では野球のネタが飛び交っていたのですね。ほとんど浦島太郎状態でした。
なんて書いていたら、ゴールデングローブ賞っていうのは映画の大賞でしたね。野球の方はゴールデングラブ賞でした。(紛らわしいですね)昔はダイヤモンドグラブ賞って言ってたはずなんですが、なんとなくそっちの方が、権威がありそうな感じがしませんか?ダイヤモンドから金じゃあ格下げですよね。でも、ダイヤモンドグローブというと今度はボクシング中継になってしまうのですから、このあたりは紛らわしさのたすき掛け的な複雑さですね。

続きを読む "かけつけ3題"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/07

今夜もタツナミン!(終盤編その2)

「盗塁阻止」
谷繁は強肩の持ち主ですが、タイガースの赤星には盗塁を許してしまうため、ピッチャーにウエストボールを要求するのではなく、赤星が走りそうな時は、コーチに隠れてワイルドピッチのサインを出していたそうです。それなのにコントロールの定まらない若手ピッチャーは、緊張のあまりストライクゾーン付近に投げてしまい、谷繁を慌てさせて楽に走られてしまったらしい。
今シーズンの失敗に懲りた谷繁は、来季は赤星にヒットを打たれそうな時には、外野にわざとトンネルさせるサインを出すことを検討しているそうです。強肩揃いの外野陣の特長を活かして、故意に外野でエラーをして3塁でアウトにするという孝介&オチョアの「ドラゴンX」殺法だと説明しているそうですが、アウトにならなくてもサードならs-tatsunaminv赤星が盗塁できないという盗塁阻止の究極の作戦らしい。
たまにはワイルドに「今夜もタツナミン!」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/11/06

酒とドラの日々

s-redwines-bourgogne

ドラブロガーのキングあおぽんさんに影響を受けたようなタイトルですが、正しくは「酒とバラの日々」(Days of Wine and Roses)ですね。最近は若い子が好きなので矢野沙織の演奏がオススメです。なんて珍しく音楽を話題に出していますが、原題「Days of Wine and Roses」のワインといえば、やはりドラブロガーの酒屋三代目のひでやんさんに美味しい赤ワインの飲み方を教えていただきました。
詳しくはつづきをどうぞ。
(つづき)

続きを読む "酒とドラの日々"

| | コメント (7) | トラックバック (1)

ベストナインの怪?

今年度のプロ野球ベストナインが発表されましたが、ドラゴンズからは荒木と井端が選出されました。アライバの二遊間のプレーは日本一と思っているので、2年連続でマトリックスコンビが選ばれて気分がいいんですが、孝介の落選がよくわかりません。ベストプレヤーって足だけで選ばれていいんでしょうかね。赤星と孝介の成績を比較すると、福留は打率、打点、本塁打、二塁打、出塁率で赤星を上回っています。盗塁数は大きく下回っても、ほととんどの記録が赤星よりも上なのですから、選手基準がよくわかりません。走攻守と3拍子揃った選手がベストナインだと思うんですがね。終盤に活躍できなかったところが孝介の印象を悪くしているのかも知れませんが、日本一の外野手だと思っていただけに残念です。
その他では、一塁のウッズは残念でした。守備の下手さは新井といい勝負だっただけにHRの数の差が得票差になったのでしょう。また、ラッキーだったのは、セカンドの荒木は終盤打率を.290に到達したことで種田に勝ったのでしょう。打撃だけでは完全に種田の方が今季は上でしたから、井端とのマトリックスコンビでの守備力が大きく影響したと思います。井端がいなかったらたぶん荒木の受賞はなかったでしょうから、井端に感謝感謝です。
新人賞は中田賢一が3票獲得していたことで満足しています。ミスユニーバースなんかだと準だとかフォトジェニックだとかあるのですが、新人賞にはそんなのはないんでしょうかね。中田賢一が後半の活躍した時の表情はいい顔(モカさん、ちょっとリンクさせていただきました)でしたから、フォトジェニックも受賞できそうだったのにな~そういえば選手会長は顔では選ばれないみたいですね。選手会長って、一体何が基準なのでしょうか?


| | コメント (5) | トラックバック (2)

2005/11/04

宿題・二択バトン(賞味期限切れ?)

GO! GO! オチョア☆のみんこさんから回ってきていた二択バトンを、不肖酔い良いオヤジも恥ずかしながら回答してみました。
女性向けの設問が多くて、ちょっと回答に困ってしまうところもありましたが、少年のような素直な気持ちに戻って回答してみたつもりだったのですが、結果は。。。
お暇な方はつづきをお読み下さい。
(つづき)

続きを読む "宿題・二択バトン(賞味期限切れ?)"

| | コメント (9) | トラックバック (3)

2005/11/01

今夜もタツナミン!(終盤編)

「ユーティリティー」
森野は内野の守備練習も外野の守備練習も真面目に取り組んだため、短期間で守備が上手くなったということですが、どうも試合では無駄な動きをしないという立浪の守備を真似しなかったことの影響が一番強いらしい。
ただ立浪の勝負強さだけは見習いたいということで、秋季キャンプの前に立浪の指導を受けたようです。でも結局、森野が学んできたのは、夜のユーティリティープレイヤーとしての「フットワークの軽さ」とストライクゾーンが広い「決め台詞」だけということですが、勝負強さに関しての特訓は、沖縄キャンプの夜の千本ノックで実践してみるそうです。
「COME ON!」 「Oh Yeah!Commmming!」 これって日米万能プレイヤー?
s-tatsunaminv夜の千本ノックには「今夜もタツナミン!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年10月 | トップページ | 2005年12月 »