新説・オチョアの秘密
今日は野球がないので、オチョア選手に関する話題を。普通外人選手は日本でいう姓名の「姓」で登録することが多い中で、オチョアは名前の方の「アレックス」で登録されました。理由は明らかになっていませんが、「オチョア」だと「オッチョコチョイ」を連想するからという説が一般的です。でも、これは間違いだと思われます。本当の理由は、「オチョア」で登録すると「オチアイ」と紛らわしいからです。
名古屋近郊の人は「オチアイ」と言う時には「オチャアイ」という発音をします。早口で話す時は、ほとんど「オチャァィ」と語尾を巻き舌風に発音するのが特徴です。もし、オチョアが打てなく野次るとすると「タワケー オチョア!」と叫ぶわけですが、この野次の発音を正確に表記すると「タワケー オチョァー!」となります。遠くからこの野次を叫ばれると語尾が巻き舌風なので、ベンチの中では「オチョァー」≒「オチャァィ」と聞こえてしまうのです。結局、落合監督の耳に「タワケー 落合」なんて聞こえてしまったら、さすがに気分を悪くしてしまうという配慮から、登録名が「オチョア」から「アレックス」になったわけですが、この新説は森村誠一より確かな裏付けから立証されていると思っています。
さあ~皆さん「オチャァィ」を意識して「タワケーオチョア」と3回続けて言ってみて下さい。3回目はほとんど「タワケー オチャァィ」って聞こえてきますよ。(^^)v
参考文献:森村誠一「人間の証明」より、「キスミー」=「霧積」
(母さん、僕のあのCD帽 どうしたでしょうね)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昔、ドラゴンズに
ジョージ・ヒンショーという外国人選手が
いたのですが、彼はヒンショーが
「貧相」と聞こえてしまうので
「ジョージ」と登録されました。
結果的には貧相な結果だったのですが。
それをちょっと思い出しました。
投稿: Toshikichi | 2005/06/28 10:54
アレックスが入団したのは03年。
落合監督が指揮を振るったのは04年からです。落合就任前から落合を意識した登録名をアレックスに付けたんですか?!
投稿: | 2007/12/02 04:36
ご指摘ありがとうございます。
たぶん、予知能力があったということでしょうね(笑)
それともアレックスが入団する時点で既に時期監督に
内々定していたのかも知れません。
そうじゃなかったとしても、登録名は毎年変更
できますから、04年以降は落合監督に配慮して
オチョアに変更しなかったのでしょう。
タイトルを「親切・オチョアの秘密」にした方が良かった
みたいですね。
投稿: ギンタロウ | 2007/12/02 09:48
ありがとうございます。
アレックス選手、いまは広島ですが、中日戦以外で大活躍してほしいですね。
投稿: | 2007/12/02 10:29