« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005/04/30

ドラ酔い気分

ドラゴンズ猛打爆発じゃないですか〜なんとローカル放送でテレビ中継をやってました(^^)v アレックスにウッズ凄いじゃないですか〜 しかし、おやじは既にいい銚子、更にピッチが上がって快進撃で一気に夢の中に突入となりました〜(^^; 早朝、川のせせらぎを聞きながら、二日酔いの頭を抱えてメールしてます。おい日テレ!スポーツニュースが偏り過ぎだぞ!この怒りを朝風呂で冷まして来ます〜でも、このまま酔い良い気分を続けていれば、ドラの連勝は間違いないようですから、朝酒に変更!朝からビールで祝勝会に前祝に向かい酒じゃ〜!

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2005/04/28

ドラマチック・ドラゴンズ

この結末を予感させる出来事は、初回の主審交代だったかも知れません。とにかく思わぬアクシデントからゲームは始まりました。前半はもうタイガースの一方的な展開で、完全なゲッツーでも抗議もしないし、久本の独り相撲で完全に捨てゲームのパターンでした。
それが、ウィリアムスの登場で流れが変わったのです。彼は久本が築いた土俵を一生懸命、足で崩し始めたのです。この土壌改良がタイガースの致命傷でした。
ここからはマウンドの崩れと同様、流れはドラゴンズに傾きました。立浪の強烈な当たりをサードが弾いて2点差とし、ランナー二人を残してウッズに対しての久保田の外角ストレートは153キロでしたが、わずかに外れました。正に明暗を分けた一球でした。次の投球をウッズはバット一閃、見事にバックスクリーンに放り込みました。
ダイナマイト・ウッズ誕生です。ヤケ酒だったオヤジの雄叫びが部屋に響き渡りました。口から炎も出ています~!4番爆発だ~!ネバーギブアップ!ギブミーチョコレート!燃えた燃えた燃えました~!
タイガースをきっちり土俵際でうっちゃって、最後は主役交代でドラゴンズが首位を守りましたが、やっぱり野球は筋書きのないドラゴンズですね~
P.S.明日からちょっと遊びに出かけますので、携帯からのブログとなります。さっき捨てゲームの時間に練習しました(^^;   ということで明日からTB、コメントができませんので、ご了承下さい。
でも、こんなに飲んでしまって出かけられるのだろうか?とにかくミラクル・ドラゴンズ復活です。

| | コメント (5) | トラックバック (15)

甲子園場所中継

マウンド上に土俵が用意されたみたいです。久本が独り相撲をとってます。こういった状態になると落合監督は絶対に動きません。またしても、戦力温存策でしょうか。そんな中、立浪が4本目のヒットです。こちらは孤軍奮闘です。携帯でブログの送信をしてみました。あれっ?アレックスが2塁打で3点差です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

田尾 倒れるな!

楽天11連敗。ベンチで唇を噛み締める田尾監督の姿が映し出される回数が増えてきた。
「負けを楽しめ」これは千葉ロッテが18連敗のプロ野球新記録を作った時に、立川談志が語った言葉であるが、今はベンチのムードが暗すぎる。
「もっと光を!」山下大輔よ、明日から帽子を被らずにベンチにいなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/27

負けんた!健太こんな日もある

仕方ありません、矢野は出身球団がいいのですから。今夜のゲームのことは飲み過ぎて記憶がないので、明日からまたドラゴンズ連勝街道を突っ走りましょう。
昨日は懐かしのロッキーネタを出しましたが、ヒーローだって負けることはあるんです。でも、昨日のオチは反省しました。もっといいのがありました。
もう名古屋の人はお気づきでしょう。愛・地球博のちょっと前に話題になった不良が集まる場所です。そうです、飛行(非行)場ですね。負けて気分が悪いのにオヤジギャクがくどいって。それではラストのオチまで一気に参りましょう。中部国際空港が「セントレア」なら、もっとチャンスに「点とれや!」
ウッズ!単発はいかん、短髪は。長髪がいいかも・・・ローズ!挑発はもっといかん!もっと低反発にならないと。

| | コメント (6) | トラックバック (7)

2005/04/26

ノリも良いよ森野(回文)

ビールを飲み始めた時は、ちょうどドラゴンズの最初のチャンスでしたが、何故かアルコールの後押しも効かず無得点でした。しかし、焼酎に替えた途端に森野のアーチです。(まったく観ていませんが・・・)そして、追加点です。
しかし、ピンチ到来。石井が出てくれば安心と思ったら、続けて内野ゴロでヒットの表示?????理解できましぇん。パソコンがジリジリ唸っても場面が変わりましぇん。イライラモード突入で、焼酎お替わりで~す。
でも、ピンチの後にはチャンスありです。略して「ピンチャ!」サイクルだよ森野!と願っていたのですが、押し出しです。谷繁の犠飛で、もう勝ちパターンに入りました。大船に乗った気分で、得意の酔い良いムードです。ほとんど酔拳の達人になった気分です。どっからでも掛かって来い来い池の鯉じゃなくて、もう来ないで、猛虎泣いてぇ~なんちゃって。(今夜も絶好調!)ここでToshikichiさんが応援する渡邉選手のホームランが飛び出しました~ねぇ頼むから、もっと早く楽にさせてくれ~嬉しい悲鳴です。
さあ~つまみは、6Pチーズの登場です。当然テーマ曲は「ロッキー(P)のテーマ」です。最後は岡本、岩瀬できっちり逃げ切りましたが、「エイドリアン!」と叫ぶ気分で、もっと早くから「点とれや!」と酔いどれオヤジが叫んでいました。でも、今夜もハッスルハッスルでご機嫌です。

| | コメント (6) | トラックバック (11)

2005/04/25

○●○●○で疲労警報

金曜日の夜(ドラ)、土曜日の昼間(楽天)、夜(ドラ)、日曜日の昼間(楽天)、夜(ドラ)と5試合連続テレビ観戦して、勢いにまかせてブログを5本書いていたので、もう披露宴で乾杯じゃなくて疲労困憊、体力の限界、気力の衰退一直線で、ただいま仕事時々居眠りによる「心身疲労警報」発令中です。
この5連戦の結果は、白星と黒星が交互に並びましたから、気分もジェットコースター並みに上下がありまして、こんなにアップダウンで疲労したのは、ここ数年なかったと思います。たぶん、初めてプレステで「パラッパラッパー」をやった時以来かも知れません。あの時も慣れないコントローラを手にして「アップ、ダウン、アップナンダウン」とか、カラテ家のタマネギ先生にえらくしごかれて、激しく疲れた記憶がありますが、でも今回はそれ以上に踊らされたかも知れません。(まだ、4月だというのに・・・)
しかし、5連戦の締めくくりは、延長の末劇的な英智のサヨナラ押し出しでした。この時、パラッパラッパーを思い出していたら「COOL!」と叫んでいたでしょうが、ホームインを観た途端に独り狂喜乱舞でしたから、周りから見たら「COOL」というより、ほとんどオヤジ「狂う」状態だったでしょうね。
本当は今夜も田尾・楽天はゲームをしているのですが、ゴメンナサイ休肝日だから9連敗かも知れない。。。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005/04/24

今夜のヒーロー英智

荒木の先頭打者初球ホームランで始まったこの試合は、今季のドラゴンズお得意の試合展開・ハラハラドキドキシーンの連続でした。谷繁の本塁突入、井端の進塁の躊躇、アレックスの見逃し三振などなど、「おいファンをいたぶって面白いのかドラ戦士」そう呟きたくなるシーンのオンパレード。
「孝介~男になれ!」9回のサヨナラの場面も、あの体の開きを見ていると結果は・・・
そして、延長戦。平井の2イニング目は相当イヤな展開ですが、またしてもピンチ。なんとか岩瀬で由伸を抑え込みました。
「れば、たら」だけが頭の中を駆け巡りますが、今日も投手陣は清原の500号を阻止したのですから、誉めてあげなければならないのかも知れませんね。中田も石井も岡本も本当によく投げました。平井も岩瀬もよく頑張った。なんて悲観的なことばかり考えていると、11回裏、井上一樹の火の出るような当たりが飛び出しました。そして、荒木のヒットでチャンスを広げ、井端敬遠でとうとう満塁です。
「英智~男になるんだ!」ここは体内アルコール120%充填した念力しかありません。
ワンスリーから、「押し出しだぁ~」「このスタジアムのマゾが~!」劇的なサヨナラ勝ちです。もう興奮して、人間アルコールランプ状態です。3連戦で溜まった体の中のアルコールが完全燃焼しました。久々のヒーロー・英智です。今夜もよく守ったし、そして、よく選びました。
さあ~3タテで讀賣を最下位に蹴落として、次は首位決戦でタイガースとの戦いです。
この3連戦の声援でアルコールは燃え尽きましたが、その結果、今夜は単身赴任先へ移動することができませんでした。明日は早朝に家を出ますが、ウッズの連日の早出特打に比べれば、週に1回ですから楽なものです。

| | コメント (8) | トラックバック (11)

2005/04/23

投打のヒーロー・山井大介!

もう絶好調のドラゴンズ、今夜も讀賣相手に快勝でした。向こうのピッチャーの防御率が9点台、18点台、5点台だと思うともっともっと点を入れても良かったのでしょうが、これで3タテの準備はできましたね。
今夜は山井が良かったですね~やっと去年の切れのある球が戻ってきました。これで自信も回復したでしょう。それにしてもいいゲーム展開でしたね。
風呂上りのビールから玉露焼酎のお茶割りに替えた途端に、アレックスの渋い先制打。それから森野の狙いすました二塁打に、チームの打点王・谷繁敬遠の後から飛び出す山井の粘り勝ちのツーベース。投打のヒーロー誕生でした。
もう~今夜のつまみは、今のドラゴンズを象徴するカチカチの干し貝柱ですよ。勝ち星・下位柱。クリーンナップよりも下位が柱ですからね~3タテのためならつまみだって奮発しますよ。(本当はオヤジギャグのためだったりして。。。)
そして、またしてもチャンスにアレックス登場です。今度もバットに当てただけですが、追加点を呼ぶセンター前のヒットです。これで今月8回目の猛打賞!スゴイですねアレックス・オチョア打率4割超です。ここでお茶割りのお替りです。
「オチョア~ お茶割り、おちゃわり(お替り)ちょ~」
今夜もいい気分、山井大好き(大介)、石井のガッツポーズ、そしてストッパー平井のストレート勝負も最高でした。これで山井・石井・平井の○井シリーズ完成です。
久しぶりの公共放送、なかなかいい中継でした。そろそろ受信料払ってあげようかな~

| | コメント (12) | トラックバック (6)

嗚呼~楽天7連敗

岩隈での黒星は想定外だが、山崎、礒部、ロペスと3本の本塁打が飛び出した。ドラゴンズの小笠原投手と同期の気になる竜太郎もまずまずだったが、田尾2世との呼び声のある平石はいいところがなかった。
また、記録シリーズ。最低勝率を記録した時の大洋は14連敗が1回、11、9、8(2回)、7、6、5・・・と連敗を重ねたそうだが、三原魔術で大洋が優勝した時、その前の6年間は最下位を続けているのである。ちなみに大洋は優勝した翌年は最下位である。セリーグでは大洋の6年連続最下位が記録だが、パリーグでは近鉄が6年連続最下位を経験して1度4位になって4年連続最下位。結局、11年間で10回最下位、1回が4位という記録もあるのだ。(参考文献、宇佐美徹也著「プロ野球データブック」)
東北楽天ゴールデンイーグルスよ、挫けるなかれ!
でも、田尾監督にひとこと、こんな時期に奥さんの新曲発表会でもないでしょ。カツノリの指名打者とか、たまにタブチ君並みの采配をしているような気がしてならない。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

黙る おたおた 田尾 タオルまだ(回文)

久しぶりに回文のタイトルで、真面目?に楽天に関係する記事を書いてみます。プロ野球史上最低勝率の球団は、戦前の後楽園球場がスポンサーだったチームで、1937年春のシーズンに勝率0.214という記録を残しています。年間では大洋と近鉄の0.238ですが、近鉄0.238の勝率は当時引き分けを0.5勝としていたので、実際の勝率は0.230でした。年間最多敗戦数も近鉄の103敗が記録です。(参考文献、宇佐美徹也著「プロ野球データブック」)
ここ10年で一番勝率が低かったのは一昨年の横浜で勝率0.324。4月の成績は5勝20敗で勝率0.200でした。さて、今年の楽天ゴールデン・イーグルスどこまで耐えられるのでしょうか。(現時点で、5勝17敗 勝率0.227)
そう、一昨年の横浜の監督は山下大輔。そして、プロ野球史上最低勝率の球団名は「後楽園イーグルス」。何か巡る因果を予感させるよう雰囲気は漂っていますが、まだまだ田尾・楽天、ペナントレースは長丁場です。
ちなみに後楽園イーグルスのオーナーは、「日本のビール王」(いいですね~ビール王の響き)の高橋龍太郎。プロ野球史上、唯一個人名が冠された球団である「高橋ユニオンズ」のオーナーでもありました。
名前が「龍太郎」だけに、もしかすると、「後楽園ドラゴンズ」が誕生していたかも知れないと思うだけで、何だか背筋が寒くなってきませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/22

ウォッス!憲伸

これぞエースのピッチングです。集中打と堅い守りに追加点。清原一色の野球中継を打ち消すような、男・川上憲伸の気合溢れる投球内容でした。ビール美味しかった~芋焼酎旨かった~そしてドラ勝った~やっぱり最後は「スタジアムのマゾ」の展開に持ち込む盛り上げ方、ちょっと演出スゴ過ぎですよ。
中継を観ていたら、なんだか相手の外人ピッチャーなんか、逃げるようにマウンドから去って行きましたね。それに引き換え、憲伸の堂々たるマウンド上での態度と清原との真剣勝負。真のエースと新興(シンコー)ピッチャーの差をまざまざと感じました。
最後の最後は想定内?の展開になりましたが、「真っ向勝負でキヨ斬り憲伸」今日の主役は憲伸でした。
さあ~ピンチをしのいで「祝杯祝杯」、肴はメザシで、今期初の3タテでも目指しましょうか、なんて言ってる余裕はなくて、岩瀬の投球に冷や汗タラタラでした(^^;
それにしても、相手チーム讀賣の先発ピッチャーは頼りないですね。テレビ中継の某アナウンサーがこう言ってましたね。「相変わらず堀内監督も頭が悪いですね~」まっ、間違えました「頭が痛いですね~」でした。
あれっ?どっちが正しかったんだろう。教えてアレックス。そんなことより明日の勝利ですね。「復活、憲伸おめでとう!」

| | コメント (7) | トラックバック (7)

2005/04/21

ホームラン3本なのに~それだけ

今夜はケーブルテレビで試合観戦。休肝日のため冷静に麦茶を飲みながら観ていたのですが、イヤ~打たれまくりじゃありませんか。もうイライラがつのるばかりの試合展開でした。ちょっと盛り上がったのは、金剛がデッドボールを倉に与えた時だけでしょうか。何故か2塁にいた野村とファーストのウッズが熱くなって乱闘になりそうでした。あとはもう単発花火が3本じゃあ、せっかくのテレビ観戦なのに冷え冷えでした。最後のウッズの打球だってホームランでしょ。でも試合展開からして、全然抗議も盛り上がりませんでした。
これはきっとアルコールを断っちゃいけないということでしょうか。仕方ありません、ドラゴンズのためならば明日から飲みまくります。こうなったら、ジャイアンツ3連戦、飲んで飲んで勝利の美酒に酔いしれますよ。さあ~勝利のために、今から酒買ってくるから、明日は試合に勝ってくれ~!

| | コメント (7) | トラックバック (7)

スタジアムの魔女?

スミマセン、今頃昨日の試合の余韻に浸ってます。
昨晩は宴会でガンガン飲んでフィーバー?してしまったものですから、今、朝風呂から上がってゆっくり皆さんのブログで昨日の試合経過を確認させてもらいました。(今日は出張なので、決して仕事をサボっているわけではありません)
さて、ヒット13本で3点ですか~まあ古い言い方をするならば「薄氷を踏むような勝利」といったゲームだったようですね。今年は本当にハラハラドキドキの試合展開が多いのですが、最後に勝利しているからいいものの、(最終回に同点に追いついて負けた試合もありましたが・・・)これで負けていたら、おじさんの体力・気力はとうに限界を超えて、寝込んでますよ。今年はこのパターンで勝ち進むのでしょうが、かなり心臓に悪そうですね。でも、一生使える心臓でガンバリます。
潜水艦映画「ローレライ」では、ローレライは「太平洋の魔女」として恐れられたそうですが、今のドラゴンズの勝ち方は、「スタジアムの魔女」というよりは、「スタジアムのマゾ」でしょうね。略せば「SM」。
この快感、ちょっと子供には観せられませんね(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (7)

2005/04/19

石井2勝目おめでとう!

会社から帰ってきてテレビをつけると阪神の楽勝パターン、ドラゴンズの途中経過も5対2で、頭の中ではアレックスのヒーローインタビュー。シャワーを浴びて出てきてみると、5対5のプロポーズ大作戦になっている。
風呂上りのビールもどきの大豆たんぱく飲料を開けて、冷凍ソラマメをレンジに入れ、WEB上でドラゴンズの応援。石井もファールで粘られるがピンチを切り抜ける。今度はドラゴンズのチャンス到来、6Pチーズにカールも開けて高橋、谷繁に念力を送ってみると、とりあえず7対5と2点リード。ここでビールもどき2本目。ソラマメも追加でチンです。今夜はもう岡本、岩瀬で逃げ切りでしょう。
ほろ酔い加減でブログの準備。ここでビールもどき終了で芋焼酎に変更です。最終回、川相まで回ってくれれば楽勝だと思いながら相手投手はノロマだって、笑わせるんじゃないよと思ったらロマノでした。。。
ウッズの一発期待も実らなかったけど追加点。締めは岩瀬です。ここで久々小ネタの回文「世話いつかだ 勝つ岩瀬」ということで、ING形・酔っ払い観戦記?でしたが、石井の2勝目をなんとか体験できました。6Pもカールもチーズ繋がりということで、笑顔で良い良い(酔い酔い)気分です。

| | コメント (8) | トラックバック (8)

2005/04/18

○井、○井のヤング館

土日の二日間ちょっと遊びに出ていた間に、サイレントK・石井投手初勝利ですね。遅くなりましたが、おめでとうございます。
さてさて、ヤングパワーのドラゴンズの投手陣。平井、山井、石井、川井と「井」がつく投手が全員一軍入りで、それに澤井内野手もベンチ入り、なんだか一軍は○井ヤング館(漢)と言った感じです。ちょっと平井投手は、○井ヤング館というには無理がありそうですが、気だけは若い熱血漢ということで許してやって下さい。よくもまあ~○井の選手ばかり一軍に揃えましたね。それにしても、ドラゴンズのこんなまったく役にも立たないことばかり気になってしまうとは。。。
これだけ○井投手が揃えば、先日の「小中高トリオ」に対抗できそうな、先発山井、中継、川井・石井、ストッパー平井の必勝リレーで○井シリーズの完成ですよ。マージャンに例えれば、「井」の清一色(チンイツ)ドラドラ?で川井が初勝利にうれし泣き、落合ハネ満・讀賣直撃といった感じでしょうか。意味不明の人も多いと思いますが、今度の土曜日のジャイアンツ戦には、12対ゼロの完封勝利で○井シリーズを実現してもらいましょう。
とりあえず、その前に広島戦でヤンドラ・パワーの慣らし運転でもしてみましょうか。桜前線も関東を通過中で、そろそろ若葉マークの季節ですからね。澤井選手も含めて、ヤンドラ○井旋風が見たいものです。
でも、北の方ではサクラもまだまだです。たったひとり2軍で出遅れている櫻井外野手も、○井ヤング漢の仲間入りをめざして、早く長距離打者の才能を開花させて下さいよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/15

ファン人口が減る勝ち方

今年の勝ち方はいつもハラハラさせられるパターンがほんとんどですね。讀賣戦で完勝したことくらいしか楽に勝った記憶がありません。あの時だって、確か前半のチャンスをことごとく潰した後での攻勢でした。日本の寿命がいくら世界一だといっても、こんな試合を続けているとドラゴンズファンだけ減少の一途ですよ。
コレステロール、中性脂肪、高血圧etc.趣味じゃあないですけど、一通り生活習慣病の三つぐらいのレパートリーに入れてなければ、中年世代じゃあ仲間はずれですからね。勘弁してくださいよ、ドキドキハラハラの試合展開だけは。いくら死ぬまで使える心臓だって、負担が大きいと大変ですからね。70歳以上のドラキチは、愛地球博疲れに応援疲れ、それにハラハラドキドキが加わって、ほとんど急性ドラゴンズ中毒死ですよ。
こういう試合展開だと、平井はセーブがついていいかも知れませんが、こっちはお酒をセーブしてしまいます。今年のナゴヤドームの観客や視聴率が減る傾向が見られたら、それはファンが早死にしている思ってくださいね。八事の墓の数だけ増えるような勝ち方だけは、中年ドラゴンズにはちょっとツライものです。
エッ、脈がない!間違えました。脈絡のない文章で失礼しました。中田投手、プロ入り初勝利おめでとうございました。白星の分、白髪も増えましたが、とりあえず、今も一応心臓は動いてます。命あり限りドラゴンズを応援したいと思いますが、ボケた時にはお許し下さいね。それでも、とことん相手をボケ倒せれば本望です。

| | コメント (9) | トラックバック (7)

2005/04/14

ドラゴンズ最強の助っ人

試合がないので、今日は前回ちょっと話題にした「ドラゴンズ最強の助っ人」と言われたアームストロング・オズマの話をしたいと思いますが、睡眠不足なのでちょっとゴーイングマイウェイ(強引)な展開です。
唐突ですが、今、実写版でオズマ役を演じるならば、「からくりテレビ」でお馴染みのボビー・オロゴンでしょう。
K-1に出た時の彼の眼光鋭い眼差しは、まさに最強の助っ人オズマの再来かと思いました。
それでは、実写版のひとコマを再現?してみます。(会話のカタカタ表記は基本です)

続きを読む "ドラゴンズ最強の助っ人"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

打線爆発・改名のススメ

敗者は語らず、今日のひとこと。「ウッズの頭痛」(回文) 痛み取るより、球捕れよ。
ということで、ゲームにはまったく関係ない明るい?内容のない話題です。
開幕する前から、荒木・井端・立浪という打順にやや疑問を抱いていたのですが、このセカンド・ショート・サードの内野陣が「マジカル内野陣」であり、「ミラクル打線」完成への可能性があることに気がついてしまったのです。
それでは、マジカルバナナの要領で声を出してみましょう。(知らない人は手拍子だけで結構です)
♪マジカル内野陣、二塁と言ったら「まさひろ」、「まさひろ」と言ったら「ひろかず」、「ひろかず」と言ったら「かずよし」♪ この内野3人の関係性は「二文字しりとり関係」だったのですね。どおりで連携プレーが抜群なわけですよ。タイロン・ウッズは守備と一緒でここでも仲間はずれです。

続きを読む "打線爆発・改名のススメ"

| | コメント (5) | トラックバック (3)

2005/04/12

今こそヤングドラゴンズです

山本昌が復活したと思ったら、川上の戦線離脱とドミンゴの復帰が遅れることは想定外の展開ですが、若手投手陣で裏ローテを組むと言うのはどうでしょうか。推奨したいのが、小笠原、中田、高橋聡「小中高トリオ」です。右肩上がりのイメージがしませんか?まあ~さすがにこの組み合わせはないのでしょうが、岩瀬を休養させる時には、「小中高リレー」はありそうですね。
山井の調子が今ひとつの時期に大黒柱が抜けるのはツライのですが、こういう機会こそ若手が伸びるチャンスですから、打線を信じて結果を恐れずに伸び伸びと投げてもらいたいものです。信じていれば、きっと序盤から爆発する打線になってくれるはずですから~今年のクリンナップは平成の「新・恐竜打線」ですよ。
さあ~「たけあちゃんせ!」(変換してしまいました)
「TAKE A CHANCE!」です。
ヤングドラゴンズで連勝街道をバクシンしていきましょう。

| | コメント (7) | トラックバック (4)

中村は 肉焼くには ラムかな(回文)

楽天3連敗である。3本柱?の一角、遅球で勝負の藤崎も山本昌のようにうまくはいかなかったようだ。それにしても、最近は中村武志が先発マスクを被ることがなくなってきたのが寂しい限りです。ここはジンギスカンでも食べてパワー溢れるプレーを見せてもらいたい。
さて、新人・一場投手には、ベテラン武志とのバッテリーが一番だと思います。田尾監督から「サンキュー!武志(背番号39)」と掛け声をもらってもらいたいものですね(^^;  まだまだ勝率3割キープをしているのだから、元ドラゴンズの勇士たちで4割確保をめざしてもらいたい。関さん、酒井さん頼んだよ。そして、ストッパー小山も豪速球でパ・リーグの救援王の称号を獲得して最下位脱出です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/11

酔い方はムードだ ドームは高いよ(回文)

さすが荒木です。1番バッターが復活するとドラゴンズのペースが生まれます。山本昌も見事なピッチングでした。あのジャイアンツの重量打線を完璧に翻弄しましたね。これで憲伸との2枚看板が揃いました。そろそろ貯金パターンに移る時期が来ましたね。これからのペナントレースがますます楽しみになってきました。
しかし、ウッズの守備を見ていると内野の失策が増える気がします。スローイングに配慮しないといけないというのは、結構負担になりそうですね。その分、チャンスでホームランを打って、打点を稼いでもらわないといけません。4本の本塁打で打点6は少なすぎます。これからウッズの活躍を大いに期待したいものです。
それにしても田尾・楽天。岩隈とラスで落とすとなると勝率2割のペースになってしまいます。ベテラン紀藤の先発とか見てみたいですね。今日の山本昌のピッチングを見ていると、投手は球速だけじゃあないということがよくわかります。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/04/09

よしな山井反省は 敗戦は今や無しよ(回文)

まさかの連敗ドラゴンズ。3連敗でもあり、楽天のデイゲームをテレビを観ていたのでお昼も夜も負け試合ということになる。やっぱり野球は筋書きのないドラマですね~筋書きがあれば、東京ドームは福留の満塁ホームランが出てたはずですよ。今夜は演出不足で残念でした。
そして大阪ドーム、岩隈で楽天が負けるとは・・・楽天・落胆・牛タンパワーですよ。でも、新人の平石はいい選手ですね。これからが楽しみですが、岩隈の黒星で勝率4割が苦しくなってきました(^^;
さあ~ドラゴンズ、明日こそ筋書き通り、勝利の方程式でジャイアンツを破りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/08

福留復調の兆し

ドラゴンズ得意の逆転劇は生まれなったが、やっと孝介のバットから快音が飛び出した。あとは荒木が調子を取り戻せば、明日は大丈夫だろう。それにしてもウッズのパワーは凄い!ボールの反発力などまったく影響はない打球である。リリーフ陣も東京ドームのマウンドに慣れたはずだ。やっぱりテレビの実況で選手の姿を観られるのは気分がいい。本当はスタジアムに足を運ぶのが最高なのだが、しばらくはテレビ観戦とWEB情報で声援を送りたい。落合・ドラゴンズ、これからも先を見据えて、取りこぼしのない試合運びをしてもらいたい。
さて、楽天は想定内でホッジスが先発して逃げ切った。明日は岩隈で連勝となればシナリオ通りとなる。昼は楽天、夜はドラゴンズ、一日勝利の余韻に浸りたいものですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/07

敵が獲る 悔し ヤクルトがきて(回文)

残念!小笠原 孝。でも、次は打線が援護してくれるよ。大丈夫、必ず叔父さんに白星がプレゼントできるはずですから、今夜は岡本さんを虐めないでね。それにしても、岡本二塁打打たれすぎだよ。立浪に打たせてあげてよ(^^;  とりあえず、2勝1敗ペースですから予定通りでしょう。
さあ~ジャイアンツ戦ですね。打線が湿りがちですが、そろそろ必殺のドラゴンスープレックス爆裂といきましょう。「ヨッ、福留孝介頼んだぜ!」 やっとテレビで勝利の場面が見られそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/06

掴め、毒吹け、行け福留!勝つ(回文)

神宮の杜にハラハラドラゴンズが降臨したかのように逆転勝利です。4連続三振の立浪も最後に意地を見せてくれました。森野もミラクルパワーです。福留はバットを振らない方がいいみたいですが、よく選びました。最後は名手井端が信じられないミスをしましが、それでも勝つのが今のドラゴンズです。さあ~今度こそ3タテですね。
さて、田尾楽天は想定内のパターンですから、まだまだじっとガマンの采配が必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/05

球よ来いよ 楽さ朝倉 良い子よ また(回文)

朝倉おめでとう。あの3回裏満塁のところで岩村、ラミレスを相手によく踏ん張った。これで今季は2桁勝ち星を目指してもらいたいものです。今夜はやっと岡本、平井、岩瀬のドラゴンズ投手陣の必勝パターンでしたが、打線の方はやっぱり福留の調子が上がるまで、当分ウッズの打撃で勝っていかないといけないみたいですね。
しかし、今日は余裕でした。ブログを書き始めてからドラゴンズはいい感じだし、久しぶりに野球に燃えている今日この頃、小泉今日子ゴロゴロです。(オヤジギャグもウッズ並みに爆発です)
もう朝倉が勝つと思ってゲームの途中から回文も考えていました。とりあえず、「朝倉健太復活」で首位奪取(ダッシュ) いい気分です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/04

岡本の続投と中田の続投

去年の日本シリーズ第3戦。谷繁の満塁ホームランで逆転したドラゴンズのマウンドは、セットアッパーとして絶大の信頼を得ていた岡本だった。結果はご承知の通り、ピンチで岡本を続投させた判断は、落合監督の采配ミスと言われた。そして昨日、あと一人でプロ入り初先発・初勝利の権利を得る場面から、新人・中田は死球を与え、もろくも崩れ去っていった。
開幕2戦目、ベイスターズの牛島監督はリードしていながら4回1アウトから先発の斉藤隆を降板させた。岡本も斉藤も実績のあるピッチャーであり、続投でも降板でも次への影響はそれほどないと思われるのだが、昨日は新人投手である。あの場面はプロの世界で生き抜くための厳しさを実感させる意味で、交代させるべきだったのではないだろうか。勝敗よりも新人・中田の将来のことを考えるべきだったのではないだろうか。
石井のヒットが飛び出した後、谷繁のベンチをじっと見詰めていた姿が印象的であった。あの時、落合監督がベンチを出ていれば、結果は同じであっても次につながる交代になったはずである。今は中田投手が次の登板までにしっかりと立ち直ってくれることに期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/03

牛島新監督おめでとう

ドラゴンズの3連勝は、新人投手・中田と心中した形で叶わなかったが、ベイスターズ牛島新監督にとってはシーズン初勝利となった。落合監督と牛島監督の因縁の対決ムードを煽るスポーツ新聞もあったが、ふたりに限ってそんな過去のことを監督になってまで引きずっているとは思えないのであった。
牛島和彦と言えば、ドラゴンズブルーの似合うピッチャーだった。それが今ではベイスターズの青いユニフォームを着ている。野球界と言うのは時に冷酷な関係を作り出してしまう。本当のことを言えば、現役時代は落合よりも牛島の方が好きだった。孝政の後継者として、リリーフエースの座に君臨したピッチャー牛島が好きだった。
でも、今ではそんなことを言ってられない関係だ。ベイスターズの攻撃陣は金城、佐伯、古木、多村と楽しみな選手が多いのだが、投手陣は悲惨である。牛島監督の手腕の見せ所だろうが、かなり厳しいシーズンになるだろう。
それでも、ドラゴンズに勝って初勝利を得たことは牛島監督にとってはうれしい限りだろう。角界で言えば「恩返し」である。これから試練が続くと思うが、現役時代と同じようなクレバーな采配を見せてもらいたい。

さて、ドラゴンズ。開幕から20連勝は夢となってしまったが、ヤクルト戦では3タテをめざしてもらいたい。荒木と福留の調子が上向けば、ピッチャーも楽になり、今日も楽勝だったと思うのだが、気持ちを切り替えてもう1度スタートダッシュです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/02

スゴ過ぎる!切り札 高橋光

予定通りドラゴンズ連勝です。それにしても連日のハラハラのゲーム展開でしたが、今年も健在でした代打の切り札・高橋光信。フォークボールしかない佐々木とはいえ、バット一閃打球はレフトスタンドへ。まるで昨日のアレックスのグランドスラムの再現のようでした。先発の山井はちょっと堅さが見られましたが、中継ぎの新人・鈴木のボールの切れは素晴らしく、今日の投球で自信を深めたのではないでしょうか。セットアッパーの岡本はやはり多少不安なピッチングでしたが、速球を見せ球にしてからは安定していました。それにしてウッズの一発も出て筋書きがあるかの様なエンディングには痺れました。明日も英二かチェンで3タテといきましょう。そうそう、忘れてはいけない田尾・楽天。松坂を倒しての連勝は価値があります。小山ナイスピッチでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今夜の先発はチェン?

山本昌がウエスタンリーグに登板して、1/3回でマウンドを降りたという記事が東チューに載っていました。左足首に違和感を覚えたということですから、ちょっと心配です。そうなると今夜の登板は誰になるのでしょうか?東チューではチェンを予想してありました。先日のナイスピッチングからすると十分可能性があります。対戦相手ベイスターズは風邪で大砲を欠いていますから、伸び伸びと投げれば今日こそ打線が爆発してくれることでしょう。新戦力の中田でも期待の山井でも今日は楽勝だと思います。さて、楽天ですが松坂相手に3対0で勝っているそうです。藤崎で勝てれば3連勝も夢ではないかも。。。関川のスタメン落ちは寂しいのですが、ストッパー小山に期待したいところです。先日勝つ時は接戦、負ける時は大敗と書きましたが、訂正します。勝つ時は大勝、負ける時は大敗と致します(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/01

スゲエー!アレックス

サヨナラ満塁ホームラン。正に劇的な幕切れでした。ドラゴンズ、今期の初戦白星スタートです。憲伸も尻上がりの調子で後半のストレートの切れは観るべきものがありました。「憲伸、真剣に来て」と昨日お願いした通りのピッチングは本当にお見事でした。それにしても勝ち味が遅い試合でしたので、ハラハラさせられました。今シーズンもこういうハラハラ感で勝ち進むんでしょうね。ドラゴンズファンはMの趣味か心臓が強くないとやっていけません。でも、良かった~勝つことは素晴らしい。立浪の三塁打には痺れました~アレックスもナイスバッティングでした。さあ~ドラゴンズの日本一の明かりが見えてきました。明日は昌でいただきです。まずは1勝ですが、開幕20連勝は確実でしょう。さて、楽天も想定内の展開のようですね。岩隈で両目を開けましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »